PR

本広告は、一定期間更新の無いブログにのみ表示されます。
ブログ更新が行われると本広告は非表示となります。

  

Posted by つくばちゃんねるブログ at

2013年12月02日

8(日) カラーセラピー&カードリーディング体験会 @ mo*baco

12/8(日)、もっくんカフェで土日のみ運営している
梅園のカフェスペースにて、カラーセラピーのセラピストさんと
コラボレーションして、体験会のイベントを行います。
告知が直前になってしまい大変申し訳ありませんが
ご都合のつく方、ぜひぜひお越しください☆

************************:

9月に第1回目を行ない、大変好評だった
カラーセラピー&カードリーディング体験会、
第2回目の開催です!
(ちょっと告知が遅くなり、申し訳ありません・・・)

日曜日のmo*baco(モーバコ)にて、
skin & body care『月の石』オーナー中山さんによるカラーセラピーと、
もっくんカフェオーナーもっくんこと川村葉月の謎の裏特技(笑)
オラクルカード/タロットカードリーディングの
コラボ体験会を行ないます☆

おかげさまで第1回は大変盛況で、
お越し頂いた皆様を長時間おまたせしてしまいました。
希望の方は、予めご予約されることをおすすめします。
ご予約、お問い合せはもっくんカフェのメールまでお願いします。

**************************************************

【日時】2013年12月8日(日) 13:00~16:00
【会場】mo*baco カフェスペース(つくば市梅園2-17-4 mo-baco 2F)
【参加費】セラピー実費のみ

***予約状況*** 2013.12.07現在

<カラーセラピー>
13:00~13:20 ご予約済
13:40〜14:00 ご予約済
14:20~14:55 ご予約済
14:55~15:30 ご予約済

<カードリーディング>
13:00~13:20 ご予約済
13:20~13:40 ご予約済
13:40〜14:00 ご予約済
14:00~14:20 ご予約済
14:20~14:40 ご予約済

**************************************************


<<<カラーセラピー>>>
カラー心理 (15分~35分)1,000~¥2,500



「私って、どんな人?」「どうしてこんなに悩んでしまうんだろう?」
自分のことなのに。。。自分で分からなくなってしまうこと、時々ありますよね。
色の力を使って自分の潜在意識に、今の自分の
ココロの状態を問いかけていく<カラー心理>。
自分のココロ・悩みの原因を知ることで、
これからご自身がどう歩んでいきたいのか?どうありたいのか?
未来の自分像も見えてくるかもしれません。


ー3本リーディング(約15分)¥1,000ー

3本のカラーボトルと色彩言語カードから
<あなたの本質><対人関係><パーソナリティ>
を探るお手伝いをさせていただきます。


ー4本リーディング(約20分)¥1,500ー

4本のカラーボトルと色彩言語カードから
<あなたの過去・現在の思いや悩み>を読み解くと共に
<この先、本当はどうしていきたいと思っているのか>
<どうありたいと思っているのか?>

を探るためのお手伝いのさせていただきます。
最後には、あなた自身が選んだカラーボトルからの
<あなたを応援する現在・未来へのメッセージ>もお伝えしますね♡


<<<カードリーディング>>>
(20分)¥1,000 / ¥2,000


自分の現状位置、課題、解決のためのアドバイスやエネルギーを
カードから引き出すセッションを行ないます。
使うカードは2種類。タロットカードと大天使のオラクルカードです。

タロットカードは全宇宙のすべてのエネルギーを示していると言われています。
起こる現象を単なる良し悪しではなく、自分の成長のための手がかりとして捉え、
人生に真摯に向き合っていくのが、タロットカードリーディングの趣旨です。

大天使のオラクルカードは、特定のコンセプトのもとに集められた
「大天使」という存在たちから、今の自分に必要なメッセージとエネルギーを頂きます。

具体的な事象においての、自分の立ち位置や方向性を知りたい、
という場合はタロットがおすすめ。オラクルカードの方は、
ふんわりしたメッセージが来るイメージです。


ータロットカードリーディング(約20分)¥2,000ー

78枚のライダーウエイト版のタロットデッキから3枚を引き、
現状の傾向分析とアドバイスと行ないます。
カードからのメッセージもお伝えします。
カードに宿る神々、元素、数に込められたメッセージ…
時間の範囲ではありますが、タロットの奥深い世界を垣間見て下さい☆


ーオラクルカードリーディング(約20分)¥1,000-

エンジェルセラピストの草分け、ドリーン・バーチュー女史編纂の
大天使のオラクルカードから、3枚を引いて、天使たちからの
アドバイスをお伝えします  


Posted by もっくん at 07:46Comments(0)お知らせ

2013年11月28日

スピリチュアルなグッズの使い方、ヒーリングの利用法

スピリチュアルなグッズの使い方について・・・
また、ヒーリング(私のものにかぎらず)の受け方について・・・

ふと、思ったことを書きます。

こういったものを買うとき、また、ヒーリングを受けるとき
誰もが、「これによって自分や運や流れが良くなってほしい」
と思いますよね。

それはもちろん当たり前で、真っ当なことなのですが、
一番大事なのは、それによって、自分に愛を向けてやること、
自分自身と向き合うことである、
ということを、どうか、ご留意下さい。

例えば、これはある方のブログの受け売りですが、
魔法のマッサージオイル、みたいなものを買ったとして

それを、義務的にガシガシ体に塗るのと、
体をいつくしんで、丁寧に塗るのでは、
同じ成分、同じ行為でも、全然エネルギーが違うんです。


そうすると、自ずと自分の意識や体に
及ぼすものも変わってくるでしょう。

道具はやはり、道具でしかなくて
たとえ素晴らしい波動を持っていても、そこからどう働いてくれるかは
最後に使う、自分の手に委ねられています。


ヒーリングの受け方も、同じようなことが言えます。

「このヒーリングが私を変えてくれる」

ではなくて、

「このヒーリングをきっかけに、私は自分の内面と向き合って、そして気づく、変わる」

それだけの心持ちで、ずいぶん、違ってきます。
せっかく気づきがあがってきていても、
表面の意識の持ちようで、それがキャッチできない、
そんなこともあります。

ヒーリングがもたらす変化は、
エゴ的な意識で望んでいる変化とは、違います。
魂の観点から、成長するのにベストな変化が起きるのです。

それを汲み取るのは、自分のなかの小さな気付きの種を
静かな意識のなかで、拾い取るような、そんな感じ。


今日、ツイッターでつぶやいたことも
合わせてお読み頂けると、いいかな。
⇒⇒本日11/27のツイログ


ヒーラーは先生ではないし、進んでいるわけでもありません。
世界の鍵を、探求して、その扉をほんの少し、
開ける手助けをするだけの存在なのです。

人間は、皆が気づきの種を、与え合って、皆で進化しています。

「教えてください」

ではなく、みんなで学ぶ。

「治して下さい」

ではなく、自らを癒すのです。


変な話、方法論はなんでもいいのです。
ヒーリングだろうが、なんだろうが、きっかけのひとつです。
それによって、自分を愛する、そういう当然の状態に戻ること
ありのままの自分に戻ること。

それが、すべてのスピリチュアルグッズの意義だし
ヒーリングの意義なのだと、思います。

  


Posted by もっくん at 00:10Comments(0)スピリチュアル・コラム

2013年11月18日

人間は、生きているだけでいい

私がやっている、もうひとつのブログに
書いた文章です。

http://s.ameblo.jp/colomockle/entry-11697544530.html?frm_id=v.home-hometopics-ameba-blog

ぜひぜひ、読んでください☆


ヒーリングをずっとやってきた中で
育ててきた思い。

『あなたはありのままでいい』

子供をさずかったことで、
ますますその思いは強くなりました。
これからも、そのテーマが
私のヒーリングの中心になるでしょう。

少しでも、何か感じるものがあれば、
幸いです☆
  

Posted by もっくん at 22:12Comments(0)スピリチュアル・コラム

2013年11月02日

『自分自身の周波数に戻る』

珍しく連続ポスト。

タイトルは、この間友達になったヒーラーの女の子が
言っていたことばです。
(女の子って言っても、二児のママなんですが・・・笑)

言葉自体にピンと来ない方もいるかもですが、
ざっくり言えば、ありのまま、本来の自分に戻る、ということ。

先ほどのブログで

子供のことで悩んでいる方は、
自分自身を肯定できてないひとが多い


ということを書いて、
そこをフォローすることなく文章を終えてしまったので
そこを補完すべく、補足します(苦笑)

自分自身をどうやって肯定するのか。


っていっても、言葉で伝えるのがすごく難しい。

ありのまま・・・っていうのは

才能があるとか、ものを持ってるとか、
そういうことじゃないんです。

もっと静かなもの。

存在そのものです。
生きてるだけでいいんですよ。あなたのありのまま。


自分の周波数に戻るっていうのは、
それを自分でじっくり納得出来てる状態になる、
っていうこと。

瞑想を通じて至ってもいいし
ヒーリングでもいい
歌を歌いながらそこに至る人もいる

もしくはもっと現実的な
仕事をしているときでも

そこに至ることもあります。


生きている事自体が瞑想のようになる。
表面上なにをしているかは、本質には関係ありません。
あなたがあなたでいること。

それが、『自分自身の周波数に戻る』です。


頭で一生懸命、自分のいいところを探しても難しい時は
頭からっぽにして、外の風を吸ってみて下さい。

どんなにおいがしますか?
あたたかい? つめたい? しめっぽい?

その感覚を感じること
それが生きてること、
あなたが感じた紛れも無い真実です。

そんな雰囲気で、自分のことも、
頭じゃなく、五感でつかむと
「ありのまま」の感覚がわかるかもしれません。


・・・・・・上の2ブロックぐらいは、
なんかのチャネリング(笑)をしながら書きました。
文章としてのつじつまはオカシイかもしれませんが
感覚や雰囲気で読んで頂けると、幸いです。

ではおやすみなさい(^^♪

  


Posted by もっくん at 23:57Comments(0)スピリチュアル・コラム

2013年11月02日

子育てを楽に、楽しくするコツ



息子、1歳3ヶ月になりました。
やっと歩き始めて、少し自己主張も出てきたかな?
母親歴も同年月なので、偉そうなことは言えた口ではありませんが・・・


いろんなケースのカウンセリングをしていて感じたのですが、
子供のことで悩んでいる方は、ある一定の
共通項があります。

それは・・・

自分自身の自己肯定感が低いこと

です。


そのために、子供に自分の理想像を投影して、
その期待を裏切られる⇒辛い(もちろん子供さんも辛いでしょう)
というパターンを創りだしてしまうのです。

子供は、かけがえのない身内ですが、
あなた自身ではありません。独立した他者です。

その、ありのままの姿を肯定すると
ヘンな心配がなくなります。


心配は、その子を、その子じゃないものに仕立てあげようと、
躍起になっているときに生まれます。


たとえば

うちのよっちゃん(夫)の話なんですが、
彼は、みんなをグイグイ引っ張っていくような、
リーダーシップがある、っていうタイプではありません。

クラスの真ん中にいるような男の子ではなかったということですが
小学校の時、わりかし成績が良かったために、
学級委員長かなにかをやらされるはめになったそうです。

その時、先生から

『川村くんは、もっとリーダーシップを持って欲しい』

と散々言われて、面倒臭いなあ、と思っていたらしく。


先生の中には、「クラスを引っ張っていく子」という偶像があって
それによっちゃんを当てはめようとしていたのでしょう。
でも、よっちゃんは、そういう現実の作り方をしていくタイプではありません。

超マイペース、俺勝手にやるんで放っといて、というタイプで、
みんなを引っ張りはしないけど、なんだか人が寄ってくる、
そういう人です。
(人が寄ってくるのは、『正しい人格だから』ではなくて
 彼がそういう自分自身を肯定しているからです)


何が言いたいかって言うと、その人それぞれのパーソナルがあって
人格的な正解なんて、どこにもないし、誰も見本の人なんか存在しないんです。



自分にとっての正解、はあります。
でも、それは他人には絶対わかりえません。
親にすら、わからないんです。

わからないものを、こうあるべき、と導くのは
自分のエゴの投影でしかありません。

こういうのがダメだ、いい、って
それは、あなた自身の人生からのみ紡ぎだされた
「自分の好き嫌い」でしかないから。


躾との境界がすごく難しいポイントとは思うのですが
最低限、人に対するマナーや礼儀の部分以外は
なるべく、素の部分を尊重してあげたい、あげてほしい、
と切に願います。


タイトルに立ち返ると、子育てを楽に、楽しくするコツは
「その子がどんな子か、ひたすら観察すること」
「その子が自分で人生を切り拓く力があることを信じること」

なのだと思います。

コントロールしようと思うから苦しい。
その子以外の何かに仕立てようと思うから無理がある。
全部自分がつくってやろうと思うから、重荷に感じてつぶれてしまう。

手を離しましょう。
心は離さず、手を離すんです。


出てきたものをありのまま、対応すればいいんです。

電車が異常に好きだったら、旅に出せばいい。
恥ずかしがり屋だったら、内面の世界に旅立てる手助けをすればいい。

その世界を突き詰めれば、他の人にはない、
独自の世界を作るかもしれません。
親の想像を超えるような形で。

期待をかけるんではなく、それをただ、
楽しみに待っていればいいのかなあ。と思います。


我が息子は、どんな子になるのでしょう?
きっと、時折、私も困るでしょう。悩むでしょう。
でも、それは私の視野を広げるチャンスなんだろうと思います。

エゴが噴出することもあるでしょうが
なるべくは、ただ見守る、そのスタンスを守りたいと、思っています。  


Posted by もっくん at 23:28Comments(0)スピリチュアル・コラム

2013年09月04日

【イベント】9/8(日) カラーセラピー体験会 @ mo*baco

私のもう一つのお仕事、もっくんカフェの営業先にて、
今週日曜、8日にカラーセラピーの体験会を行います。
カラーセラピーは別の方の担当ですが、
私の方もオラクルカードの体験メニューを
やらせて頂くことになりました(*^_^*)

簡単な内容にはなりますが、
ご興味のある方、ぜひお越し下さいませ☆

**************************************************

日曜日のモーバコにて、
skin & body care『月の石』オーナー中山さんによる
カラーセラピー体験会を開催します。



14本のカラーボトルから、あなたの本質、対人関係、
パーソナリティを探っていきます。
色彩心理に基づいたプチセラピーです。プランは10分500円~。



また、もっくんカフェオーナーのもっくんによる
オラクルカードメッセージ(同じく10分¥500~)の体験も出来ます。
天使の絵が描かれたカードが伝えるメッセージ。
ご興味のある方はこちらもどうぞ。


美しい色のボトルやカードが、
がんばるあなたに勇気づけのメッセージをくれます。
お子様連れもOK、お友達などぜひお誘い合わせの上、
お茶がてらお気軽にお立ち寄り下さい(*^_^*)

**************************************************

【日時】2013年9月8日(日) 13:00~16:00
【会場】モーバコ カフェスペース(つくば市梅園2-17-4 mo-baco 2F)
【参加費】セラピー実費のみ
【問い合わせ】もっくんカフェまで(メールはこちら)

予約は原則不要です。開催中のお好きな時間にお越しください。
なお予めお知らせ頂ければ、お時間調整もできます。  


Posted by もっくん at 16:18Comments(0)お知らせ

2013年09月04日

世界を敵と味方に分けないで

あの人はいい人・悪い人
あの人は正しい・間違ってる
あの人は波動が高い・低い

そんな発想で動いていませんか?


人々が平和を愛しながら
戦争がなくならない理由・・・。

それは、自分たちではない「あいつら」という仮想敵を
自分の心のなかにおいているから。

自分が穏やかな世界にいないのに
世界が穏やかになるはずもない。

これは、比喩やレトリックじゃなくて
潜在意識と、現実の作られ方の
シビアな問題なのです。
(自戒も込めて書いています。)


穏やかな世界に行きたいのなら
その方法は、

月並みな言い方だけど、
自分を愛で満たすこと。

Facebookで見つけて、ちょっとおもしろかったんだけど
人って、合掌しながら怒れないんだって。
試しにやってみると、可笑しくてたまらないって(笑)

これホントで(やってみたw)、すっごい笑えた。
愛で満ちていると、悪い気持ちは、どこかに飛んでいってしまうんだね。


キライな人がいるとしたら

その人が赤ちゃんだった時のことを想像してみて。
どんな人でも可愛くなっちゃうよ。

何も、今のその人をスキにならなくてもいい

でも、思いだして。
その人も、光と愛にあふれる、ひとりの人間だということ。
そして尊重して下さい。あなたと違う波動を持っていることを。
(赤ん坊だと思うと、やりやすいでしょう 笑)


世界には敵も味方もいないんです。
いるのは、愛すべき隣人だけ。

もっくんママより
愛を込めて。

  

Posted by もっくん at 00:14Comments(0)スピリチュアル・コラム

2013年04月08日

この選択は正しいですか、この仕事は私に向いていますか

ご無沙汰しています☆
おかげさまでそろそろ産後9ヶ月。

カウンセリングメニューだけにはなりましたが、
赤ちゃん連れヒーリングルーム、ぼちぼちやっております。

オラクルカードの使い方が、前よりうまくなったというか、楽しくなって来ました(^^)
カウンセリングだけに特化したぶん、その辺が冴えてきた、かなあ。
当面はこんなかんじのスタイルで行きますが、
今後のスキルアップや、方向性についても、色々考えてワクワクしてます☆


さてさて、今日書きたいと思い立ったのは、
タイトルのようなご質問について。
ちょっと前にツイッターにも書いたのですが、
大切なことだと思うので改めて・・・。

「この選択は正しいですか、この仕事は私に向いていますか」

お仕事を再開して以降、こういったご質問をされる方が
たくさんいらっしゃるようになりました。
まあ、スピリチュアルカウンセリングっていうのは
そういうのに迷った時に、辿り着く場所なのかもしれません。
そういうテレビ番組もよくありますしね。

でも、私が答えをいうならば、

「そんなの私にはわかりません☆」

っていうのが正直なところです。

それじゃ、なんのために来たのかわからんじゃん!!(゚д゚)
ってつっこまず、まあ最後まで聞いて下さいwww


この選択は正しいですか。

という質問の裏には

「失敗したくない」「なるべく良いことが起きてほしい」

という思いがあります。
これ自体は、まあ人間誰だって思うことだから
別に悪いとかではありません。

でも、失敗に対する認識を少し変えていただきたいのです。

失敗=悪

ではない。

失敗=終わり

でもないのですよ。


これじゃ駄目なことがわかった。

それが失敗です。
つぎ、それをやらなければいいんです。

同じ事をやれば、同じ失敗をしますね。当たり前です。
やり方を変えなきゃいけないんです。


失敗は、それを教えてくれる、人生の羅針盤。
人生の良き友なんですよ。

確かに失敗すると傷つくし、嫌な思いもしますが
それによって、変わるためのモチベーションが生まれます。
それがあることで、良い方向に向かっていけるんです。


・・・ということを踏まえると、

「この選択は正しいですか」

という質問自体に、あまり意味がないのです。

その選択をしたことによって、色々なことが起こるでしょう。
それによって、自分の性質や方向性、望みが見えます。
いいこと、いやなこと、というのは本人の主観であって、
自分という原因に即した結果がやってくるだけなんですね。

「やってみなけりゃわからない」
無責任なようですが、その一言に尽きます。

起こった現実を、どう解釈して、どう修正していくか。

私がお手伝いできるのは、そこの部分なんです。

スピリチュアルな概念から、出来事を紐解いて、
次はこうしてみたらどうかな?
とご提案差し上げるのが、私のお仕事です。
(微妙なニュアンスの違いですが・・・伝わりますでしょうか)


霊能者みたいな人に、自分の人生を委ねる、決めてもらう、
というのは、魂の成長の観点から言っても
まったくもってナンセンスです。

残念ながら、ヒーラー側にも、クライアントを依存させて、
あなたはこうしなさい、ああしなさいと言って
ビジネスを回す人もいますが
私は、そういうことはやりません。

先生、じゃなくて、お客さんとは対等です。
みなさん、1人1人、力があります。
自分の目でものを見て、考えて、切り開いていく
みんな、それが出来るんですから。


わたしは、向いてない仕事についたことで
自分の向いていること、やりたいことを知りましたよ(*^^*)

失敗してなければ、今頃もっと、
無難なことをして、モヤモヤしていたと思います。
失敗して、良かったですよ(^_^)/

そして今も、前とは別のステージで悩んでます。
失敗のありがたさは知っているので、
以前のような悩み方ではないですが・・・


どうか皆さんも、たくさん間違えて、悩んで下さい。
それを悪いこと、怖いことだと思わないで。

それは、発展のための足がかりですから。
自分が、神様がくれた、課題。
前向きに向きあいましょう(^_^)/

ではまた☆  


Posted by もっくん at 23:07Comments(0)スピリチュアル・コラム

2012年12月28日

お知らせと、セッションでの所感いろいろ

こんばんは(^_^)/ こちらのブログでは大変お久しぶりです。
産休から復帰し、主にカフェ、そして再開したカウンセリングも
ぼちぼちやりながら、元気に過ごしていました。

年末年始のお知らせもろくに出さずに
ここまで来てしまいましたが(苦笑)
新年は、4日以降の受付とさせて頂きます☆

また、さすがに厳寒期に入ってきたので、
外でのセッションはきつくなってきました。

そこで、暖かくなるまでは
セッション場所は曜日にかかわらず
基本的に当方の自宅(つくば市花畑)、
ということにさせて頂ければと思います。

もしご要望頂ければ、カフェ出店がキュートの日(水曜)などは、
喫茶店に入ってのセッションも可能です。
(ただし、喫茶代はお客様負担とさせて頂きます)

よろしくお願いします☆

******************************************

10月から始めたカウンセリングセッションですが、
結構いい感じです(*^_^*)

お値段設定もかなり手頃なので、
その分ライトな内容が増えたかな?

中には、カウンセリングだけではちょっと難しく、
ヒーリングが必須かなと思われる方も
いらっしゃいますが、そういった場合は、
アロマやフラワーエッセンスなどを使った
セルフヒーリングの方法をご案内する、という
形でゆるく対応しています。
(これがいいんじゃない、という案内だけで、
 物品の販売等今のところしていないのですが)


今年の仕事を振り返ると、

「自己肯定感」
「ありのまま」


というテーマが、とにかく中心だった気がします。
ブログでも、なんだかずっとそのことを書いていましたね。

持っている課題はクライアントさんそれぞれなのですが、
ひとりひとり、悩みを紐解いていくと
最終的にはここに辿り着く方が非常に多かったです。


以前に何かで読んだのですが、
日本の子供は、自己肯定感が他国の子供より
ものすごく低いのだとか。

子供がそうなのだから、それが育った大人も
おそらくそうなのだろうと思います。

日本ならではの謙遜の文化で、
多少アンケート結果に偏りも出るのでしょうが、
これはちょっと由々しき問題じゃないかな~
と感じています。

「私は、僕は、これでいい」

という思いがないまま大人になったら
自分ではなく、他人や世間の判断基準で
自分をジャッジして生きることになります。

それは、たいてい自分の「ありのまま」とは
ずれているので、そこに苦しみが生じます。

たとえばそれは容姿のことであったり
性格のことであったり
社会への関わり方だったり・・・


自分ではないものになろうとするのは
なんにせよキツイことです。

自分の魅力や特性をよく知って、
そのまんまの自分で生きるのが、
人間はいちばん楽だし、しあわせ。

魅力って、別に特別なものじゃなくてもいいんですよ。
自然にやってることとか、考えてることとか・・・
自分が空気のように感じている、
普段のふるまいややっていること、のことを言っています。

自分のそれらを、自分の考えにおいて
愛することができれば、
本当にラクに生きられます。

・・・ま、実はそれは私自身の課題でもあり、
日々、自分を知る旅は継続中です。
でも、ずいぶん昔より楽になってきたかな(*^_^*)

ちょっと抽象的な話で、お伝えするのが難しいですが・・・


自分の話になりますが、今後の子育てについても、そういう意味で
わが子の「ありのまま」を大切にしていきたいと思っています。

別に成績がよくなくたって、運動ができなくたって、
なんだっていいんだ。

私の思う通りに育たなくてもいい。あなたは私ではないのだから。


ただ、「自分は自分で幸せだ」って思えるようには
育ててあげたいなあ、とおもいます。

では、今夜はこんなところで(^_^)/

良いお年をお迎え下さい☆  


Posted by もっくん at 23:20Comments(0)スピリチュアル・コラム

2012年10月04日

セッション再開しました

こんにちは(^_^)/

産後2ヶ月半がたちましたが、おかげさまで
産後の肥立ちはびっくりするくらい良く、
とっても元気に過ごしています。
赤ちゃんのいる生活にもすっかり慣れました☆

カフェのお仕事にもすっかり復帰し、
赤ちゃん連れでお店に出たりもしています。



嬉しいことに、ヒーリングのリクエストもちょくちょく頂いているので
出来る範囲で、セッションを再開しようと思い立ちました(^_^)/

*:..。o○☆*゜¨゜゜・*:..。o○☆*゜¨゜゜・*:..。o○☆*゜¨゜*:..。o○☆*゜¨゜゜・

スピリチュアル・カウンセリング
1時間 / ¥3,000 (現在モニター価格)

【セッション場所】
火:テクノパーク桜 KASUMIC前
水:クレオスクエアキュート
木・金:自宅(サイドバーの住所)


⇒2013.04 現在 セッション場所は自宅のみとさせて頂いています

あなたに起こった出来事や、今の状況の後ろにあるスピリチュアル的な意味、
エネルギー的な課題を整理し、現実を望んだ方向に変えられるよう、アドバイスをします。
話すこと自体でヒーリングを起こしたり、オラクルカードを用いて
適切な存在を呼び、クライアントさまのエネルギーを変えていきます。

日常に起こる様々な出来事や、自分が置かれている状況は、
すべて必然であり、必ず意味があります。
いい事も、嫌な事も、しっかり受けとめて自分を変えていけば、
その先に喜びや幸せがあります。そのためのちょっとしたサポートをさせて下さい。

夢叶え方、物事の実現の仕方、パートナーシップ(カップル、夫婦関係)、天職の見つけ方、
・・・などが得意分野で、地に足のついたアドバイスに定評があります。

なお都合上、0歳の我が子を抱いてセッションさせて頂きますので、予めご了承下さい。
赤ん坊は、ものを話すことこそ出来ませんが、大人よりエネルギーの高い存在で、
セッションにおいても、必要なサポートをしてくれています(^^)
(表面上は、普通にアウアウ言ったり、泣いたりしていますが・・・笑)

小さなお子さんがいて、なかなかこういったセッションに足を運びづらいママたちにも、
気軽に利用して頂ければ幸いです。授乳やオムツ替えなども、
必要に応じて自由にして頂いて結構です。


「先生」みたいな感じではなく、友達やご近所さんとお話するような気軽さを心がけています。

見えない世界の領域を扱いますが、あくまで現実をベースにして話を組み立てます。
基本、スピリチュアル色が濃すぎるような、意味の分からないようなことはあまり言いません(笑)

普通の32歳・ママにちょっと毛が生えたセラピストだと思って下さい\(^o^)/

*:..。o○☆*゜¨゜゜・*:..。o○☆*゜¨゜゜・*:..。o○☆*゜¨゜*:..。o○☆*゜¨゜゜・

こんなかんじです☆

今までとはスタイルもガラリと変わりますが、
私のセッションの肝はこれまでも、
カウンセリングの部分が強かったので、
また面白いセッションができると確信しています。

料金設定も今までよりお手軽ですし、
ちょっとしたことの相談や、エネルギーチェックでも
気軽に訪れて頂ければ幸いです。
パワーストーンなど、持っているグッズの具合を見たりも出来ます。
(それも料金の範囲内なんで、気軽に持ち込んでくださいね☆)

お問い合せはHPはもちろん、ツイッターからでも結構です。


今までのクライアント様はもちろんのこと、
新しい方にお会いできるのも楽しみにしております♪

赤ちゃんの無垢でパワフルなエネルギーにも
ぜひ触れていってくださいね☆

ではまた(^_^)/

-----------------------------------------------------------------

つくばのスピリチュアルヒーリングルーム
Atelier Pallete -パレット-
http://atelierpallete.web.fc2.com/index.html

mokkun_cafe@yahoo.co.jp
090-4758-8775
電話は本名の「川村」で出ます。
本業のお店(カフェ)が忙しいときや、
セッション中など出られないこともあります。
お急ぎでない場合は、なるべくメールでご連絡ください。   


Posted by もっくん at 13:43Comments(0)

2012年08月19日

ご無沙汰しています、赤ちゃん無事産まれました☆

こんにちは(^_^)/ こちらのブログでは大変ご無沙汰です。。。

移動カフェの方のツイッターブログはフル稼働ですし、
HPのお知らせにチョロっと書いたので
ご存知の方もたくさんいらっしゃるとは思いますが

先月7/14に、無事に2730gの男の子を出産いたしました(*^_^*)



予定日よりだいぶ早くてちょっとびびりましたが(笑)
幸い安産でしたよー。

とはいっても、産んでる途中はかなり死にそうで

「こんなのを人類の数だけお母さんたちが乗り越えてるなんて絶対嘘!!!( ゚д゚;;;)」

って思いましたがwww
喉元過ぎればなんとやら
いまは「早く2人目産みた~い晴れ」なんて思っていますハート

予定日が近かったクライアントさんが何人かいらっしゃるのですが
みなさんどうされたかしら・・・(*^_^*)


さて、妊娠、出産を体験したことで、色々なことを考えました。
スピリチュアルなことも、そうでないことも。
一番思ったのは

「人間って、からだってすごい」

ということでしょうか。

赤ちゃんがどのようにお腹に宿って育つのか
どんなふうに産まれてくるのか

現代は、科学や医学があるので
額面上の知識は得られるけれど、
実際にからだがやっていることは、
それ以上にすごいことのように思いました。

生命の神秘・・・

その一言に尽きます。

頭で考える以上に
私たちのからだはよく出来ていて
すべてを知ってるんだなぁ、と思います。


後は、すべての人に伝えたいのが

わが子を産むことで

自分が産まれた時、周りが、
どれくらいそれを喜んで祝福してくれたか

親がどれだけ自分を待ち望んで
そして愛してくれたか

はじめてしみじみ考えたんです(;_;)


成長するにしたがって、色々軋轢はありましたけど
そんなのを差し引いても全然お釣りがくるくらい

「ありがとう」

って思いました。
愛されていたことを思い出して
涙出すぎて死にそうでしたよ(笑)

産んだ、というそれだけで
自分にとても大きなヒーリングが起こったわけですね(^_^)/

セッションで、親子関係がネックになっている
案件を今までたくさん扱って来ましたが
(根本の原因はだいたいそこ)

この体験は、その辺へのアプローチにも今後活きそうです。


なお、セッションをいつ再開するかは未定ですが
赤ちゃんを保育園にあずけて今までどおり・・・
というのは正直あまり考えていません。

やるとしたら子連れ(私がw)のカウンセリングセッション
かな~なんて頭の片隅で考えています。


とりあえず、今後も育児の合間をぬって
マイペースにブログやツイッターも書いていきますね(^_^)/

ではまた☆  


Posted by もっくん at 17:42Comments(0)スピリチュアル・コラム

2012年06月25日

本当の自分

こちらのブログではご無沙汰しています(^.^;

もうすぐ臨月に突入ですが、おかげさまで順調です☆
セッションも駆け込みでのご予約をたくさん頂き、
おかげさまで今月末までの受付は、終了となりました。


この週末は、

「他人(主に親)の望むように先回りして振舞っていたら
 本当の自分がわからなくなってしまった・・・」


というケースの方が続々いらっしゃいました。

と言っても、「そこを解決したい」という
問題意識を明確に初めから持っているわけではなくて
表面的には

「自分が何をしたいのか、何に向いているのかわからない」

というモヤモヤをかかえて、やってくる
という感じでしょうか。

個々の事情は違うものの、エネルギー状態は
結構みんな似通っています。
特に、下の方のチャクラから、ハートチャクラまでが
あんまり良く機能していません。


『自分は何者であるか』

がほとんど自覚できておらず
ある意味、眠っている状態です。

誤解のないように言うと、みんな表面的にはとても真面目で
一定以上は頑張り屋さんだったりします。


でも、だからこそ、かな。

他人の要求に応えるように振る舞うのが
とても上手です。

空気もよく読むし、よく気が利く

こういう人間は、社会では一定に無難な評価をされますね。
むしろ、優秀な、しかるべき人間として重宝されるかしら。


でも本人はモヤモヤ。
優秀でも、その仕事ができても、

別に本当にそれがやりたいわけでもないので

深い意味での情熱とか喜び、生きている実感が湧いてこないのです。
そして、本当の自分を忘れていて、借り物のような人生を生きています。
長い間そうしていると、まるでそれが本当の自分のような
そういう錯覚が生まれてくるんです。


そんなときに、ひとつ、「本当の自分」「本当にやりたいこと」への
手がかりとなるのは、子供の頃の自分です。

条件付けや、つまらない常識(他人の思惑)がついてない、
本当に小さいころ。


大きくなるに連れ、

「それでは食っていけない」とか

「実際の仕事内容は○○で、不安定だ」とか

「将来のために、そんなことよりは、実用的な○○を習得したほうがいい」


とか言われて、その提案を受け入れて
諦めてしまった夢とか、やりたかったこととか


親が至極真当に自分のことを心配してくれたんだ、
自分ももう子供じゃないし、ちゃんと考えなければ

とか

実は全然自分の考えではないものを
自分の考えで至った、と自分に言い聞かせて
けなげな子供たちは、自分のビジョンを塗りつぶしていきます。

そして、それを「なかったこと」にして
表面の意識では、忘却していたりするのです。。。


人間にとって、一番大切なことってなんでしょう?

お金に困らずに生きること?

世間から後ろ指さされないように「普通に」生きること?

他人を自分の外的条件で羨ましがらせること?



皆さん(やかつての自分)の苦悩を見るとき

普通ってなんだろう、何を求めて、何を怖がってるんだろう、

って思います。


「本当の自分」「子供の頃のありのままの自分」に
触れようとすること自体に、ブロックがかかっている場合が多く
それをカウンセリングなり、直のエネルギーワークによって
外すことを試みるのが私の仕事なのですが

自分自身が許可しないと、いくら他者が働きかけても
最終的にはブロックは外れません。

許可とか、「目覚めの決意」なのだと思います。
他人の条件付けや世間、常識、といった幻想からの脱却です。

今までそれによって生かされてきているので
捨てるのはけっこう勇気がいりますが

そこから抜ければ抜けるほど
生きている実感、喜び、というものを感じるようになります。


「他人の条件付けや世間、常識」にどっぷり浸かっていると
上のような物言いは、「宗教っぽい」と感じるかもしれませんが

私からすると、その「他人の条件付けや世間、常識」のほうが
よっぽど宗教じみてて、信者が多いぶん、やっかいですよん(^.^;


しばらくの間は、直のセッションはできませんが

呼吸法や運動、その他、
現実的な生活への意識を変えるといった
セルフケアのようなものでも、
自分をじょじょに変えていくことはできます。

今後も、マイペースにはなるけど、
ブログは止めないで、ときどき、思うことを書いていこうと思います。

では、また(^_^)/

-----------------------------------------------------------------

つくばのスピリチュアルヒーリングルーム
Atelier Pallete -パレット-
http://atelierpallete.web.fc2.com/index.html

mokkun_cafe@yahoo.co.jp
090-4758-8775
電話は本名の「川村」で出ます。
本業のお店(カフェ)が忙しいときや、
セッション中など出られないこともあります。
お急ぎでない場合は、なるべくメールでご連絡ください。   


Posted by もっくん at 09:37Comments(0)スピリチュアル・コラム

2012年06月10日

「ありのまま」⇔「ありえない」

タイトルの2つの単語が最近のキーワードです。

「ありのまま」を受け入れよう、
ということを最近のブログで力説していますが
それの反対にあたる言葉が

「ありえない」

この言葉、少なくとも私が高校生の時(15年ほど前)には
あまり今のような使われ方はしていなかったように記憶しています。

いつからか、結構かんたんに使えて、
日常に入り込む言葉になったなあと思います。

「ありえなーい!!!」

って怒ってみたり、冗談を言ったり。


でもこれって

自分の許容範囲をすごく狭める言葉なんじゃないかって
ふと、思いました。

「ここまでは許せる」

そこを超えると

「ありえない」

もう起こってるのにね。
その人はそう振舞ってるのにね。
自分がその存在、あり方を許さないのです。

それが、苦しみにつながる。
もうあるのに、自分にとっては「ありえない」から。
自分にとっては「ありえない」のに、もうあるから。


これは私の仮説というか思い込みかもしんないけど

この「ありえない」という言葉が登場した頃から
モンスター○○とかの問題もチラホラ囁かれるようになった気がするんです。
2000年以降くらいでしょうか。

消費者意識を増長させて、過大要求をする人々、モンスター○○

やってもらえることすべてが「当たり前」(別に有り難くない)
その当たり前を満たさないものは「ありえない」

そういう人々や風潮が、世の中に出てきて、
なんだかギスギスし始めたなあって・・・


「普通は」「一般的には」「常識では」 ありえない。

そうして、どんどん、みんなの許容の範囲が狭くなっている。
自分で自分の首をしめている。。。
それが、前述の2000年くらいから、今までとは別の意味で
顕著になりはじめたなあ、と感じます。


人なんて正しいだけの存在じゃないし

「こうあるべきステレオタイプ」

を世の中のすべての人に要求したら、自分がくるしいよ。


身内とか、こどもとか、近所とか、

地域のコミュニティとか、議会とか、政府とか、国とか


ぜんぶぜんぶ、ある意味不完全な

「ありのまま」の姿で生きているのだから。。。それが本当の姿なんだから。


それを受け入れるだけであなたの世界は変わるよ。


思い通りにならない家族、友達、恋人、同僚がストレスなら

「思い通りにする」発想をやめることです。

みんな、自分ぐらい勝手にありのままにいるだけだからね(笑)


「ありえない」なんて言わず思わず
受け入れよう。

「ありのまま」を愛そう。


愛するってのは、なにも、嫌いなものを好きになれってことじゃないよ。
別にいいの、きらいでも(笑)

「私は好きじゃないだけ」

ってところで、それ以上ジャッジしない。
正しいとか正しくないとか言わず
存在じたいは受け入れる。
それが、愛なんじゃないかと、最近思っています。

でも、それやってくと結局、嫌いなもの自体が、
だんだんなくなっていくけどねw

ではまた(^_^)/

-----------------------------------------------------------------

つくばのスピリチュアルヒーリングルーム
Atelier Pallete -パレット-
http://atelierpallete.web.fc2.com/index.html

mokkun_cafe@yahoo.co.jp
090-4758-8775
電話は本名の「川村」で出ます。
本業のお店(カフェ)が忙しいときや、
セッション中など出られないこともあります。
お急ぎでない場合は、なるべくメールでご連絡ください。   


Posted by もっくん at 00:16Comments(0)スピリチュアル・コラム

2012年06月04日

タロットカードのことなど

昨日、クライアントさんに「エンジェルタロット」というものが
最近発売された、と教えてもらいました(^_^)

天使のカードで有名な、ドリーン・バーチューさんのプロデュースです。
私も、ドリーンさんの他のオラクルカード、セッションで使っています。



内容をちらっとお伺いしましたが、

タロットの原点である、78枚のライダー版タロットと基本的に同じ構成で
一部、ライダー版でちょっぴりビジュアル的に怖いカード(笑)が、
ややマイルドな表現になっているのと、
大アルカナの登場キャラが大天使になっていたり・・・
そんな感じみたいです。

英語版しかないけれど、結構安めだし
おもしろそうだなー(*´∀`*)と興味を持ってます☆


タロットやオラクルカードのこと、たまーにクライアントさんに尋ねられます。

私にタロットできますか、とか、
このオラクルカードは大丈夫ですか(力はちゃんとありますか、の意味)
などなど


うーん 答えるとすると、なんていうか、タロットやオラクルカードに
間違いとか、まがい物というものはないです。

「力」があるから正しいものが引ける、
という発想自体がちょっと違うというのか・・・

カードは常に、対象となる人、その場のエネルギーに
ふさわしいものが出てきます。
あとは、出たカードをいかに信頼するか、
そしてどういうふうに読むか、がタロットを行なう場合の力量です。



ライダー版タロットの78枚は、基本となるタロットカードですが
これは、宇宙のすべてのエネルギーを表している
と言われています。

光~闇、と表現してもいいでしょうけど
いろんな側面の、あらゆるエネルギーが
78枚で表現されているんですね。

そういう意味では、とても深い
高度な魔術的知識が要求されます。
私もその意味ではひよっこもいいところなんで
すべては網羅できません。
(おそらく、100%してる、と言い切れる人はいないと思います・・・
 際限なく深く、それゆえにパワフルなツールなんです)

でも何より大事なのは
例えばさっき言ったような、ビジュアルが怖いカード



こういうやつwww

よく意味がわからなくても、あきらかにビジュアルから
一見ネガティブな意味が取れるような
そういったカードもいくつかあるんですが
(宇宙のすべての側面を表してるんで、当たり前なんですが)

こういうのを、「やばい!怖い!」って読んじゃ駄目なんですね。


上の()内がその理由なんですけど、
そのカードは、あるエネルギーをそのまま
淡々と表しているに過ぎない、ということです。

例えば、画像のタワー(塔)のカードは
今まで積み上げてきたものが、一旦おじゃんになり
そして新しい流れがはじまる、といった意味合いがあります。

その過去の流れに執着していれば
本人的には悲劇的な流れの崩壊に感じるかもしれませんが

現象的には、それが終わり、また新しいものがはじまる
そういうことでしかありません。

ん? やっぱり怖いって?(笑)


・・・・・

つまり結局は、人生への取り組み方、考え方
にも通じるものなんですが

起こる現象を、「ただの現象として捉える」
ということが大事なんですね。

よい事、わるい事、ではなくって
出来事はすべて、ただの側面なのですよ。
それに勝手な解釈を与えているのは、
人間のエゴなんです。

何か、自分のやりたい方向に執着があったりすると、
それがうまくいかなかった時の恐怖や、
こうあって欲しい、というエゴが生まれ
それが苦しみになるということです。


タロットをほんとうの意味で有用に使うには
その恐怖、執着、エゴの部分を
自分から手放して行かなければいけません。

先が見えなくて怖いから、
こうなってほしいから、
という願いを込めて、使う道具ではないということ(・∀・)

自分の本来のあるべき流れ、
宇宙の流れとしてあるべき方向

それに乗るための、羅針盤としてのツールが
タロットカードなのです。

ひとを怖がらせるようなリーディングをする人は
そういう意味で、ツールの本来の意味を
理解していないと言えるでしょう。


話を少し変えて、今度はオラクルカードのことを。



オラクルカードは、宇宙のすべての側面、
とまでは行きませんが、
特定のコンセプトのもとに集めたエネルギーを
表現しているものです。

恐怖を持った人間に、
その感情を想起させるカードを
あえて取り除いてあったりする、という意味で
優しいカードが多いですよね(^^)
(冒頭のエンジェルタロットは、ドリーンさんが
 ライダー版にそういう要素を取り入れたものですね)

でも、それが力がないとか間違っている、
ということは全然ありません。
「ある側面を表している」ものには違いありませんから・・・


意味を拾いあげるのに、ちょこっとコツがいるのは同じ。

それには、やっぱり変わっていくことへの
恐怖や執着やエゴを、手放すことが必須なんです。

つまり、人生を真摯に生きるってことだ。


エゴがない人間なんてそうそういないし
流れの読み方がが多少わかるヒーラーだからって、
そんなに人が思うほどうまく生きられるわけじゃなくて
わたしだって失敗ばっかり。

でもまあ、失敗したらやり直せばいい。
学習したら直せばよい。

その心構えがあれば、何が起こっても
大丈夫、と思っています(^_^)v


なわけで、強引にまとめますが、

タロットは怖くないよ(はぁと)www


楽しく、そして真摯に
道具とは向き合って行きましょう。

ではでは また(^_^)/

-----------------------------------------------------------------

つくばのスピリチュアルヒーリングルーム
Atelier Pallete -パレット-
http://atelierpallete.web.fc2.com/index.html

mokkun_cafe@yahoo.co.jp
090-4758-8775
電話は本名の「川村」で出ます。
本業のお店(カフェ)が忙しいときや、
セッション中など出られないこともあります。
お急ぎでない場合は、なるべくメールでご連絡ください。   


Posted by もっくん at 08:30Comments(0)スピリチュアル・コラム

2012年05月26日

Born this way ~私はこのように生まれた~

レディ・ガガの「Born this way」という歌



「ありのままの自分」を愛することを

歌っています。
とても素敵な歌詞です。

I'm beautiful in my way,
私は私の形で美しい
'Cause God makes no mistakes
だって神が間違いを犯すはずはないから
I'm on the right track, baby
私は正しい道を進んでるいわ、ベイビー
I was born this way
私はこのように産まれたの

Don't hide yourself in regret,
後悔で自分を隠してしまわないで
Just love yourself and you're set
自分自身を愛すれば、それで準備万端よ
I'm on the right track, baby
私は正しい道を進んでいるわ、ベイビー
I was born this way
私はこのように産まれたの



・・・

しかし、先日、大好きなこの歌にまつわる
少し悲しいエピソードが、テレビで紹介されていました。

この歌に勇気づけられた、14歳の少年が
自分が同性愛者であることをカミングアウトしたら
壮絶ないじめにあい

ついには自殺してしまった


という話・・・。


これを聞いたレディ・ガガは

たいそう悲しみ

コンサートで、しぼりだすように


「いじめは、負け犬のすることよ」


と言ったそうです。


私も大好きな歌ですから
たくさん、考えさせられました。


何が悪かったのでしょうか・・・。


彼をいじめたクラスメイト達がひどいことをしたのは
ひとつ、間違いのないことですが

しかし、その加害者たちを単純に悪者にしたところで
マイノリティの苦しみは、根本的な解決を見ることはない・・・。


きっと、14歳の少年は、誰にも理解されない、相談もできない、
でも誰かにわかってほしい、自分の存在価値を肯定してほしい。
そういった苦しみを抱えていたのでしょう。

レディ・ガガの歌は、そんな彼にとっての福音となった。
「世の中は自分を受け入れてくれるのだ」
という希望が彼の中に芽生え、それが彼をカミングアウトの
行動にかきたてた。

でも、実際の現実は、そうではなかった・・・

少なくとも、彼の周りは
彼を拒絶し

彼は、その現実に絶望した・・・・・・


人が自ら死を選ぶ時って

単に「悲しいから」「つらいから」

ではないのだと思います。


「望みを絶たれた時」

読んで字のごとく、「絶望した時」

それが、人が死を選ぶときなのだ。


希望の歌を届けたのに
それが皮肉にも、彼に絶望をもたらすきっかけになってしまった

レディ・ガガの悲しみは、計り知れません。。。


でも彼女が間違っていたわけではない

そこが一番悲しいのですが・・・



そして、私なりに考えて整理したことは

「あなたはありのままでいい」

とは

他人から見た場合の、外的真実にはなりきらないのでしょう。
それは、自分から見た場合の、内的真実でしかない・・・。

すなわち、自分が肯定していても、
それを他人も同様に肯定してくれるとは、限らないのです。
時には無理解と拒絶にさらされてしまう。

悲しいけれど、自分と他人が違う限り
それは「宿命」なのかもしれません。

少なくとも、人類がその壁を乗り越えるのは、
残念ながら、まだまだ、先のことなのでしょう・・・


表面的には、同性愛というマイノリティを題材にしてみましたが
これは、他の小さな違いについても、同じことが言えると思います。


自分が持っている考え、感性、価値観を

多くの他人に共感を持ってもらうと、
ひとは幸せを感じるのものです。


「わかってくれた」「わたしの気持ちが伝わった」「わたしを認めてくれた」


それを求めて、ひとは、様々なものを他人に発信する。


でも・・・
10人が10人、自分のことに共感はしてくれません。

その性質が、他人と違えば違うほど
10人のうちの8人、9人が拒絶をしてくるかもしれない。

それが今のところは、一般的な真実なので、
そこを諦めて受け入れると、一気に楽になります。
嘘と絶望が、初めからなくなるからです。

9人がダメといっても、1人がいいといえば、
それこそ「有り難い」
とっても、嬉しいことですね☆


さらにいえば理解を示すただ1人は
もしかしたら、身近な人ですらなく、
自分しかいないのかもしれません。

寂しいかな?

でも、これって裏を返すと、
とてつもない希望ではありませんか?

自分が認めてさえいれば

他の全員がダメといっていても

満たされる

'Cause He made you perfect, babe
神があなたを完璧に作ってくれたのだから

'Cause God makes no mistakes
神が間違いを犯すはずはないから



それが、自分自身を愛する根拠

それが、内的真実のすべてです。


外に求めても、それは手に入らない
内に

あなたの内に

それを求めるんです。


それがきっと、ガガの歌の伝えるものの本質なんじゃないかな。


自分で自分を愛することができれば

たとえマイノリティでも

無理解にさらされても

どんな時代、どんな世の中でも希望は消えない。


そしてすべてのひとが

自分自身を心から愛することができた時に

人類全体もまた、次の段階に行くのかもしれないね。


自分と違うものを拒絶する必要がなくなるから。


断言するけど、その時代は
待っていてもきっと来ない。

自分から始めないと。

世の中を恨むんじゃなくて
世の中に期待するのじゃなくて

自分から始めないとね。


わたしもはじめよう。
あなたもぜひはじめてください。

誰が認めてくれなくても
私自身を愛そう。

'Cause He made you perfect, babe
“神があなたを完璧に作ってくれたのだから”



おやすみなさい☆

-----------------------------------------------------------------

つくばのスピリチュアルヒーリングルーム
Atelier Pallete -パレット-
http://atelierpallete.web.fc2.com/index.html

mokkun_cafe@yahoo.co.jp
090-4758-8775
電話は本名の「川村」で出ます。
本業のお店(カフェ)が忙しいときや、
セッション中など出られないこともあります。
お急ぎでない場合は、なるべくメールでご連絡ください。   


Posted by もっくん at 01:05Comments(1)スピリチュアル・コラム

2012年05月11日

ハートチャクラと収入

前回の予告からずいぶん時間がたってしまいましたが・・・
ハートチャクラと収入の関係性について
言ったからにはちゃんと書こうと思います(笑)

ハートチャクラというのは。。。
教科書的な説明はまあ省くとして、(その辺はググってくださいw)
「人との関わり」に関する重要なエネルギーポイントです。

最近、自己肯定の話を重点的に書いていますが、
それもハートの役割のひとつ、と私は考えています。
そして、その上で人とどう関係性を作っていくか、
にも大きく関わっています。

人とのエネルギー交換の窓口になるチャクラなのです。


「エネルギー交換」とはなんぞや
といいますと、まあ、普通に誰かと会話をしたり、
気持ちを共有しあったり、ぶつけあったりと
普段誰しもがやっていることを言っています。

「あの人と話していると元気になる」「明るい気分になる」
とか、あれです、あれ。

会話だけでなく、雰囲気や、いわゆる日本人がよくいう「空気」
いろんな物で、エネルギーは交換されます。
それが気持ちよく行われていれば、相手に対して好感をもち
うまくいってないと、「なんだこいつ」みたいな
「なんかヤだな」という感覚を持つことになります。

そうやって、お互い干渉し合いながら、響きあいながら
生きていっているのが「人間」というものなんですね。

自己肯定が大事と言っているのは、
他人と気持よく干渉しあうためには、
まず自分の基盤をしっかりと持つことが不可欠だからです。


さてここから本題。

収入、というものが今日の話とどう絡んでくるのかというと・・・

「お金」というのも、エネルギーの形のひとつなんですね。
貨幣とかコインとか、具体的に現物になっているから
あんまりそういう感じはしないけど、
エネルギーが具現化したもの、と思ってもらえれば
わかりやすいでしょうか。

誰かに何か働きかけることによって、
そのエネルギーが自分に入ってくる。
それが収入です。

引きこもっていては、お金は入って来ませんよね。
それは、誰ともエネルギーを交換していないからです。


だから、収入アップの方法というのは、単純にいうと
エネルギーの交換を増やすこと、
自分がたくさんのエネルギーを動かして、
人に与えることだったりします。

そのエネルギーが大きければ大きいほど
収入も大きいのです。

それは働いている時間、とは単純には言えません。
純粋な量、質のことを言っています。

そこをどう増やすかは、知恵が必要ですが
ビジネスブログではないんで、その方法論はここでは割愛、
勝間和代さんのページでも見て下さい(笑)


ヒーラーの視点から、思うことは

人に心を開いている人(ハートが開いているひと)は
収入の間口が広いです。

逆に、例えば仕事に文句を言っていたり
お客さんに文句を言っていたりすると
やっぱりあんまりその辺がよろしくない。

表面上はニコニコしていても、
お店とか、商品などにそのエネルギーが反映されて
お客さんがそれを感じてしまうんですね。

「このやろう」というエネルギーが入っていると
手にとった人は「なんかヤだな~」と言葉にはならないけど
そういったものを感じるはずです。

誰だって、「このやろう」と自分を攻撃するものに
お金は出したくないですよね(苦笑)


「美味しく食べてね」とか「いつもありがとう」
というエネルギーが入っていれば、
その商品は、金額以上のものを何かそのお客さんに与えるでしょうね。
だから、またお客さんが戻ってくる。
(ウチが本業カフェだから、どうしても食べ物の話になってしまうけどw)

上っ面はごまかせても、
エネルギーはごまかせない。

収入が少ないなと感じているとしたら
もしかしたら、自分の仕事に良いエネルギーが
乗ってないのかもしれません。


特に自営業だと、このへんがかなりシビアに
反映してきます。ある意味こわい話です(笑)

もちろん、感じのいいお客さんには
素直に「ありがとう」が乗ることでしょうし、
表面上は「自分は感謝している」という意識状態で望んでいる。
と思うところでしょうが

「仕事に乗ってるエネルギー」が真にわかるのは
自分にとって苦手だったり、扱いにくいお客さんが来た時です。

苦手、っていうのは
自分とエネルギーが違うので、違和感を感じている状態なんですが
ご存知の通り、人っていうのは、十人十色、いろんなタイプがあり
どのタイプが良い人、悪い人、というのは
誰かがジャッジしない限りは、存在しません。

確かなのは「自分とは違う」ということ。

ハートがちゃんと機能していると、
「違う」ことをちゃんと肯定できます。
そうすると、それ以上のよくない感情がわく余地がないんですね。

「この人苦手だな。もうあんまり来ないでほしいな」

「ちょっと苦手だけど、自分とタイプが違うだけ。でも、自分のもの(サービス)を買ってくれてありがたいわ~」

商売に関しても、ハートチャクラがしっかりしているか否かで
そういう心持ち(エネルギー)の違いが出てきます。
ほんとうの意味での「ありがとう」のエネルギーが乗るんですね。

さらに言えば、そういう状態で日常を過ごしていると、
自分にない発想とかアイディアに対する受容性も出てくるので
ビジネスチャンスも増えるのです。
それが結果的に収入アップにつながるわけですね。


エゴにしがみつき、他人に心を閉ざしていると
「私の考えが正しい」とか「私のやり方が正しい」とか
そこに固執してしまって、知らず知らず、
井の中の蛙になってしまうし、お客さんの間口も狭めてしまいます。

ま、それでも生活に満足していれば何の問題もないんですけど
収入に問題がある、もしくは不満を感じているならば、

それはオマエのやり方がまずいんじゃ!!( ゚д゚ )

ということです(笑)
ある意味、収入が自分のエネルギー交換の具合を
教えてくれているんですね。


お金って、いきなり天から降ってくるもんじゃなくて、
人を通してもたらされるものなので、
「人に心を開く」ことをすっ飛ばしては、
たぶん解決されない問題なのだと思います。

引き寄せの法則の関連本などを読んでいると、
いかにも簡単に大金持ちになれそうですが
実践できていない人が多いのは
そこらへんがネックになっているんじゃないかなぁ。

そんなこと言ってる自分もまだまだですけどね♪(^_^)/


いつもいつも、端的な例をたどって話をつないでいるのですが
何かが伝われば幸いです☆

では、おやすみなさい(*^_^*)

-----------------------------------------------------------------

つくばのスピリチュアルヒーリングルーム
Atelier Pallete -パレット-
http://atelierpallete.web.fc2.com/index.html

mokkun_cafe@yahoo.co.jp
090-4758-8775
電話は本名の「川村」で出ます。
本業のお店(カフェ)が忙しいときや、
セッション中など出られないこともあります。
お急ぎでない場合は、なるべくメールでご連絡ください。   


Posted by もっくん at 01:29Comments(0)スピリチュアル・コラム

2012年04月28日

自己肯定とお金の問題

自己肯定が出来ていると、自分に必要なもの、
自分に必要でないものがよく分かる。

どこまでが自分の考えで、
どこからが他人や世の中の考えなのか
ちゃんと区別がつく。

自己肯定できていないと、
世の中にまかり通っている一般的な意見を
自分の考えだ、とオーバーラップさせてしまい
さらに、エゴで自分を大きく見せようという思いも働き

ほんとは全然必要じゃないものを求めて、
でもなんだか満たされない。それがなんでだか
本人にもさっぱりわからず、
ずーっと渇いているような、むなしい感覚があります。


お金の問題も、そこに大きく関わる。

本当は必要じゃないものを、
お金の価値についてかなり無自覚な感覚で
ついつい買ってしまうんですね。


「お金がない、お金がない」が口癖のひとを見ていると
実は、全然お金を大切にしていないのがよくわかります。

どうでもいいコンビニ菓子を無意識に毎日のように買ってたり
しなくていい外食、嗜好品、外出、無駄な娯楽に湯水のように
お金を使っていたり。。。

別にコンビニ菓子や外食が悪いわけではなくて、
そのお金の価値を自覚なく、垂れ流している行為に問題があります。

ケチなことを言うようですが
100円のコンビニ菓子 30日買ったら、3000円です。
150円のペットボトル 30日買ったら、4500円です。
600円の外食、1回で見ると安いけど、15日やったら9000円だよ。

1回1回は少額だけど、全部かき集めたら、
どっか旅行に行けちゃうくらいのまとまったお金になるんですよね。

普段「少額だ」と思って無自覚に垂れ流してるお金と
特別な印象に残る体験を買うお金

どちらが価値があるかしら?


もちろん 喉が乾けばペットボトルも飲みたくなる
ジャンク菓子を食べたい時もあるし
なんだかめんどくさくて外食したい時もあるよ。
でも、毎日じゃないはず。


「自己肯定とか、自分を満たす」がちゃんと出来ていると、
「必要なときに使う」「必要じゃない時は使わない」
が、自分でよくわかるようになるんだなあ

と最近思うのですよ。

※別に私がお金の管理しっかり出来てるわけじゃなくて、
しっかり出来ない人だったから、しみじみわかったことなんだけどw



むやみに人にものをあげたがる人
むやみに人におごりたがる人

っていうのもたぶん、同じ病巣があって

自分が満たされてない(自己肯定できていない)から
必要じゃない場面で、必要じゃないお金を
垂れ流しちゃう。

しかもそれは、表面的には
「人を喜ばせる」ことだから、あんまり
悪いことだっていう意識は本人にもないんだよね。
(ちなみにこれは、依存癖のある人によく見られるクセです・・・)

そこはあげなくていい
そこはお金出す必要はない

そういうライン、自己肯定が出来てると
ちゃんと見極められます。
(ケチとは明らかに違います。
 外食などをむやみにしないのと同じです)

自分を大切に出来る人は、お金も大切に出来る。
自分に必要なときに、ガバっと気持ちよくお金も使える。
そういう風にいいタイミングで使ったお金って、
次に生きるの。

かけがえのない知識、経験、体験になって
その後の自分の人生の血となり肉となる。

食べたら10分で忘れる
適当に買ったコンビニ菓子はどうかな?
自分に何も残しませんね。

それだとさ、コンビニ菓子さんも可哀想だよね。
(仮に、「ずーっとうまい棒が食べたかった!」
 って1週間思い続けて食べるうまい棒は感動するだろうし、
 それならうまい棒も浮かばれるけどねw)


よーく考えよう~ お金は大事だよ~♪

って某CMソング
この意味深いわww


お金って、たぶん自分だよ。
大切に使ってるとね、満たされてくる。
ああ、なんて幸せなんだろう、って。

満たされない、不安がつのるような
もしくは、1日前に何したか忘れちゃうような
お金の使い方をしてる時は
たぶん、自分と向き合えてない。大切にできてない。
金額の問題じゃなくね。

そうすると、ますますお金が自分から逃げてく。
逃げてくっつーか、自分が垂れ流してるんだけどねw


「ハートチャクラが開くと、お金回りがよくなる」
って、かつてのスピリチュアルの師匠みたいな人に
言われたことがあります。

これね、いろんなメカニズムが考えられるけど、

「自分のありのままを肯定する」
というファクターが大きい気がするんです。

肯定できてると、使い道が自ずとわかって
本当に必要な時に、必要なお金を使うことができるんでしょう。


金額的に収入アップしていなくても、
収支によって、お金回りの状況は変わります。

「なんだかなくなる」「これ以上支出は削れない」
「もっと収入が多ければ」
なんて思っている人ほど、
上記のような観点で見なおしてみると、
案外どうでもいいことにお金使ってるかもしれませんね。


・・・うん、とりあえず今日はここまで(^_^)/

今度のブログでは、収入アップについて語ってみようかな。
これも同じく、ハートチャクラが関わってるんだな。


シメの言葉として。
しつこいけどw

●自分のありのままを認めましょうね。

そうすると、楽だし、人間関係もよくなるし
今日言ったような、お金回りもよくなるし

いいことづくめですよ☆


では、おやすみなさい(^_^)/

-----------------------------------------------------------------

つくばのスピリチュアルヒーリングルーム
Atelier Pallete -パレット-
http://atelierpallete.web.fc2.com/index.html

mokkun_cafe@yahoo.co.jp
090-4758-8775
電話は本名の「川村」で出ます。
本業のお店(カフェ)が忙しいときや、
セッション中など出られないこともあります。
お急ぎでない場合は、なるべくメールでご連絡ください。   


Posted by もっくん at 01:45Comments(0)スピリチュアル・コラム

2012年04月11日

「私を認めて」を捨てた時にはじめて光る

近くの洋食屋さんで、ちょっと年上のお友達と
晩ごはんを食べてきました(*^_^*)



天久保の薔薇絵亭の牛タンシチュー☆
あつあつでお肉もお野菜もとってもおいしかった(*´艸`*)
まあそれはさておき(笑)

普通のお友達なのですが、
話しているうちに、「仕事」や「自分の表現」に関わる
とっても深いお話になりました。
最近、私がここで書いていることにも繋がるような・・・


自分のシゴト(やっていること)のクオリティの是非より
人からの評価の方が気になってしまう。

そんな時期が、私にもありました。
音楽をやっている頃です。

音楽は昔から得意で、人よりできました。
そして、音楽は好きだ、と表面的には思っていたのですが

人から評価されないと、面白くなくて
あのグループに勝つとか、あの人に勝つとか、
間違えないように弾かなきゃ・・・とか、人にすごいと思わせたい。
学生時代はそんなんばっかりで
今思うと、全然楽しくなかった。

いつも不安で、苦しかったし
人が私のことをどうおもっているのか、いつも気になっていた。

いつしか、音楽は
「人に私をすごいと思わせるための道具」
になっていた。

きっと、満たされていなかったんでしょうね。
自分に自信がなかったから、その裏返しで
傲慢で攻撃的な態度の仮面を身につけていた。


・・・これは私の例だけど
お友達の彼女と、そういうお話になったんです。

葉月ちゃん(私)にもそんな時期があったのねー
なんて言われましたが、そんなんばっかりでした(笑)
人一倍、エゴが強い人間なんでね。
そのぶん苦しんだし、学ぶことも多かったです。


その後は、まー色々学んだり癒されたりしたお陰で
「自分は自分のままでいい」
ということが深いレベルで、だんだん分かって来ました。

そうすると、音楽にも欲がなくなってきて
弾きたくもないものは弾かなくなったし
歌いたいものだけをうたうようになった。

自分がいいな、と思う以上は、別にクオリティもつきつめず
機会のある時だけ、人前に出て、やりたいことだけをやった。
評価は求めず(というか気にならず)伝えたいものだけを伝えた。


そうすると、力が抜けて、歌に対する愛と
それを歌える喜びだけが残ってね。

不思議と、その方が前より人に評価されるんだよね(*^_^*)
ま、そこはもはやどうでもよいんだけどね(笑)
ただ、いい歌だった、と言われると
伝えたいものが伝わったのだな、と静かな喜びが残ります。

それは、「ほんとのわたし」がまっすぐに出ているからなんだ、
と思います。何の見返りもなく。


「取り入る」「繕う」「自分以外の何かすごいものを演じる」

そういうことをやっている人は
どこかやっぱり、ちぐはぐしたオーラが出るし

「評価してくれ」

という気持ちがあると
それを見ている人からエネルギーを奪います。

奪うひとからは、人は離れていく。だから評価はつかない。
それは仕方ないですね。

でも、

「わたしのそのままを表現したい」「伝えたい」とだけ
見返りを求めずにやっていると、

それは、見ている人にエネルギーを与えるのでしょう、
人が集まってきます。


エネルギーを与えられているか奪われているか
そんなのは、サイキックじゃなくても誰でもわかります。
伝わっちゃうんですよ。

どんなに表面的に繕ったって
目や、言葉や、発しているものの端々に
真実がみえるよね。


。。。。

ただし、その「エネルギーを奪う人」っていうのは
別に悪い人でもなんでもなくて、
ただ、傷ついている人です。

無条件に愛される実感がなくて、
自信がなくて、人から認めて欲しい。かまってほしい。

それだけ。

そのエネルギーの消耗っぷりは
私自身の昔の状態なので、ほんとによ~くわかります。。。


自分の場合は
具体的にどうやって脱したかって言うと

ひたすら自分への感謝、人への感謝、
持っているものへの感謝
自分に正直になること
自分のありのままを認めること

ヒーラーらしく専門用語を持ちだして、
強いて言えば
ハートチャクラの癒しだね。


ただチャクラヒーリングの一発や二発かましたところで
「感謝」がないと、簡単に元に戻るよ。

チャクラの癒しに一番必要なのは、
日常生活で行う「感謝」「謙虚さを持つこと」のレッスン、鍛錬だ、
と私は思います。

ヒーリングやエネルギーケアグッズは、
その起爆剤なんです。

くじけそうになっても、自分やひとに感謝し続けるのは
ひとつの勇気ある選択です。
それが出来るかどうかが、運命の分かれ道ですね。
(それはサイキックとか、スピリチュアルの○○の能力が高い、
とかは全く関係ないです。能力が高くてもエゴが捨てられないとダメ)

どの段階にいるひとも、
みんながんばれだ。



パイに包まれた苺とアイスのデザートを食べながら
今日のシメ(笑) いやほんとに美味しいご飯だったなあ・・・
今度、よっちゃん(夫)ともまた一緒に来たいです。

こういう重めの話だけじゃなく
年上の友達の人生の先輩としてのお話
いろいろ聞けて、楽しかった(*^。^*)

-----------------------------------------------------------------

つくばのスピリチュアルヒーリングルーム
Atelier Pallete -パレット-
http://atelierpallete.web.fc2.com/index.html

mokkun_cafe@yahoo.co.jp
090-4758-8775
電話は本名の「川村」で出ます。
本業のお店(カフェ)が忙しいときや、
セッション中など出られないこともあります。
お急ぎでない場合は、なるべくメールでご連絡ください。   


Posted by もっくん at 00:57Comments(0)スピリチュアル・コラム

2012年04月07日

オリジナリティ

芸術家肌のクライアントさんと、
「オリジナリティ」について話しました。

自分だけのもの・・・

ってなんでしょうね?
みんな、それを探したがりますね。
私だけのもの。私だけにしかできないもの。

そして世の中も

「自分探し」「オンリーワン」
といって、それを探すことを一般的に礼賛します。


でも、商売でも芸術でも、
はじめから完全なオリジナルを目指すのは
けっこう難しい気がします。

技術も経験もないのに
そこをいきなり追求すると、足が止まってしまうよね。


一方、オリジナルの逆で

パクリばっかやっている会社、個人もいますね。

すでにうまくいってるものまるまるパクると、
商売でも芸術でも、安定していて一定の評価があるため
一時的にはうまくいきます。

でも、残念ながら長くは続かない。。。

それはそのひと(団体)の魂が入っていないから、
だと思います。

どこか抜け殻であることが伝わるから
長くは支持されないんでしょうね。


完全なオリジナル
完全なパクリ


それは、初めから目指すには、
どちらも同様に両極端で、いまいちなんでしょうね。


経験のないうちは、良いエッセンスを吸収する意味で
「パクる」「まねっこする」ことも必要で

それを、自分なりに一生懸命やっているうちに
嬉しいことやつらいこと、いろんことを経て
いつの間にか、自分なりの亜流が出来上がってくるのでしょう。

そして亜流だったものが
さらに鍛え上げられて、いつの間にか、
「あの人は○○だよね」というオリジナルになっている。


武道で

「守・破・離」

という言葉がありますが
まさにこういったことを言っているのだと思います。

ちなみに私がこの言葉を聞いたのは、
会社勤めをしている時です。
その時は、下っ端だったこともありますが、
意味がよくわかりませんでした。

人間活動、全部に通じる普遍的な概念なのでしょうね。


若い人、ピュアな人、志のあるひとほど
完全なオリジナルをはじめから求めて
出来ないことに足が止まり
もやもやを抱えます。

でも、安心して。

一流になった人はみな
たぶんまねっこから始めているよ。

まねっこだけに終始している人はかっこ悪くみえるけど
その人も、いずれは行き詰まり、考えだす。
みんな旅の途中なんですね。


「ありのまま」という話を前回書いたけど
それは、「自分だけのもの」だけで出来上がってるんではなく
世の中の要素の色んな組み合わせで出来上がる。
その組み合わせこそがオリジナリティと言えるのでしょう。

だから、安心してぱくって
好きなときに破って、どこかに行こう(笑)
どんな段階にいても、本当は、かっこ悪くなんかないのだから。

-----------------------------------------------------------------

つくばのスピリチュアルヒーリングルーム
Atelier Pallete -パレット-
http://atelierpallete.web.fc2.com/index.html

mokkun_cafe@yahoo.co.jp
090-4758-8775
電話は本名の「川村」で出ます。
本業のお店(カフェ)が忙しいときや、
セッション中など出られないこともあります。
お急ぎでない場合は、なるべくメールでご連絡ください。   


Posted by もっくん at 00:17Comments(0)スピリチュアル・コラム

2012年03月28日

「自分のまま」でいる

ありふれすぎてて、かえって的確に表現するのが難しいのですが
「あなたはありのままでいい」


今は、自分自身の「ありのまま」が実に見えにくい時代だなあと感じます。

色んな情報があふれ、スクールや習い事、
スキルアップの機会がとても増えました。

「何かになる」ためのきっかけには事欠かない、
便利な世の中ですよね。

が、だからこそでしょうか。
肝心の「自分が何になりたいか」を深く掘り下げないでも
なんとなく生きられてしまう、そんな感じがします。


雑誌ひとつとってみても、
人を類型に当てはめる単語がすごく目に付くような・・・

「○○系」とか、「○○ガール」とか。


でもさ、人ってそんな単純じゃないですよね。
誰かが作った「モデル」に綺麗にはまって生きられるほど
自分というものは単純に出来ていません。

知らず知らず、誰かが創り上げたイメージに
自らハマろうとして、

なんのためだかわからない「自分磨き」
どこにあるんだかわからない「自分探し」

やっちゃっていませんか?


これは、独身者だけの話ではなくて

主婦、既婚者もしかりです。


誰かが創り上げた「デキル主婦」になろうとしていませんか。
(男のひとは、サラリーマンとか、適当に置き換えて読んでね)

時短家事とか、仕事と家事をきちっと両立させる主婦とか。
誰もが憧れを抱く奥さん。

まあ それが自然に出来れば、素敵なんでしょうけど
全員がテキパキ、ちゃんと、きっちり出来るもんじゃないですよね。

そこは個々の能力差があるし、そして別に本来は
家事なんか出来ようが出来まいが、
地球が壊れるわけじゃないし、どうでもいい話なのです。
その人が出来る範囲でやりたいようにやってればいいわけで。


自分のアイデンティティ、

それは本来は、人の評価やジャッジによって、揺らぐものではありません。
良くも悪しくも、自分なんて、シンプルに「ここ」にしかないので・・・。

でも何か、人に説明できなければ、
自分の存在意義とか、能力をアピールをしないと
世の中にいてはいけないような
そんな無言の圧迫感が、今の世の中にはある気がします。

ちっちゃい頃からそういう教育を受けるせいですかねえ。


でも、重ねて言うようですが、自分にとっての自分って、
人に説明できるほど単純じゃない。
それに、誰に理解される必要も、ないのです。
自分で自分をわかっていればね。

色んな経験、喜び、悲しみ、苦しみを経て
ひとはだんだんと、自分にとって、何がツボなのか
知る機会を与えられます。

その自分を、良いものも悪いものも正直にみとめ、逆らわなければ
苦しみはだんだんと少なくなり
そして、自分を苦しめる人も、だんだん周りからいなくなります。


偽りの仮面をつけてると、
それがあなたのホントの顔だと思って近づいてくる人に囲まれます。


ホントの心の奥はだらだらするのが好きなのに
テキパキした人に囲まれて、お互いを切磋琢磨しあう関係みたいになっちゃって
自分がダメ人間に思えて、切磋琢磨どころか、
自分だけどんどんけずれてっちゃったりさ

ホントはそこまで家事とかできないのに
出来るふりして 本物の出来る奥さんとの会話に疲れちゃったりさ・・・。


本性見せると、嫌われる? ダメなところみせると、嫌われる?

そんなことないですって。
しいて言えば、それで離れていく人は、
本来はあなたと合わない人だから、
離れて吉なんじゃないですかね。


だらだらした、不完全なあなたを
あなた自身が認め、自分を愛し始めれば、

そんなあなたを、まるごと好きでいてくれる人が、引き寄せられますよ。
異性だけじゃなくて、同性も。
老若男女、あなたの好きな人が、あなたの周りに集まってきますよ。


そんなわけで

自分がなんだかわからないとか

やりたいことがわからない、そんな人は


とりあえず力抜くところから、ですね。

世の中が用意しているプランに、
あなたのやりたいことなど
ないのかもしれません(笑)

だから、それを血眼になって探すのは不毛です。


でもあんがい

スーパーのチラシ見るのが楽しいとか
誰もが出来るフツーの料理を普通に作るのが楽しいとか
地味~な、「趣味」とすら呼べないような、
何か好きなこと、あるんじゃないかな。

それに名前つけようとしても

「チラシ読みが趣味です」

とか超かっこわるいよね(笑)
↑ちなみにこれ私の趣味なんだけどw
でも、別にいいっすよね。好きなんだもん。
理解されなくたって、説明に値しなくたって、いいじゃないですか(^。^)


自分を責めたり、背伸びするのをやめて、自分を好きになると、
毎日がキラキラ輝き出す。自分のことを好きな人が集まってくる。

それだけで生きるの超ラクですよ~。


だから、どうか「何か」になろうとしないで

「自分のまま」で

いてください☆


では、今日はおやすみなさい(^_^)/


-----------------------------------------------------------------

つくばのスピリチュアルヒーリングルーム
Atelier Pallete -パレット-
http://atelierpallete.web.fc2.com/index.html

mokkun_cafe@yahoo.co.jp
090-4758-8775
電話は本名の「川村」で出ます。
本業のお店(カフェ)が忙しいときや、
セッション中など出られないこともあります。
お急ぎでない場合は、なるべくメールでご連絡ください。   


Posted by もっくん at 00:19Comments(1)スピリチュアル・コラム