2012年06月04日
タロットカードのことなど
昨日、クライアントさんに「エンジェルタロット」というものが
最近発売された、と教えてもらいました(^_^)
天使のカードで有名な、ドリーン・バーチューさんのプロデュースです。
私も、ドリーンさんの他のオラクルカード、セッションで使っています。
内容をちらっとお伺いしましたが、
タロットの原点である、78枚のライダー版タロットと基本的に同じ構成で
一部、ライダー版でちょっぴりビジュアル的に怖いカード(笑)が、
ややマイルドな表現になっているのと、
大アルカナの登場キャラが大天使になっていたり・・・
そんな感じみたいです。
英語版しかないけれど、結構安めだし
おもしろそうだなー(*´∀`*)と興味を持ってます☆
タロットやオラクルカードのこと、たまーにクライアントさんに尋ねられます。
私にタロットできますか、とか、
このオラクルカードは大丈夫ですか(力はちゃんとありますか、の意味)
などなど
うーん 答えるとすると、なんていうか、タロットやオラクルカードに
間違いとか、まがい物というものはないです。
「力」があるから正しいものが引ける、
という発想自体がちょっと違うというのか・・・
カードは常に、対象となる人、その場のエネルギーに
ふさわしいものが出てきます。
あとは、出たカードをいかに信頼するか、
そしてどういうふうに読むか、がタロットを行なう場合の力量です。

ライダー版タロットの78枚は、基本となるタロットカードですが
これは、宇宙のすべてのエネルギーを表している
と言われています。
光~闇、と表現してもいいでしょうけど
いろんな側面の、あらゆるエネルギーが
78枚で表現されているんですね。
そういう意味では、とても深い
高度な魔術的知識が要求されます。
私もその意味ではひよっこもいいところなんで
すべては網羅できません。
(おそらく、100%してる、と言い切れる人はいないと思います・・・
際限なく深く、それゆえにパワフルなツールなんです)
でも何より大事なのは
例えばさっき言ったような、ビジュアルが怖いカード

こういうやつwww
よく意味がわからなくても、あきらかにビジュアルから
一見ネガティブな意味が取れるような
そういったカードもいくつかあるんですが
(宇宙のすべての側面を表してるんで、当たり前なんですが)
こういうのを、「やばい!怖い!」って読んじゃ駄目なんですね。
上の()内がその理由なんですけど、
そのカードは、あるエネルギーをそのまま
淡々と表しているに過ぎない、ということです。
例えば、画像のタワー(塔)のカードは
今まで積み上げてきたものが、一旦おじゃんになり
そして新しい流れがはじまる、といった意味合いがあります。
その過去の流れに執着していれば
本人的には悲劇的な流れの崩壊に感じるかもしれませんが
現象的には、それが終わり、また新しいものがはじまる
そういうことでしかありません。
ん? やっぱり怖いって?(笑)
・・・・・
つまり結局は、人生への取り組み方、考え方
にも通じるものなんですが
起こる現象を、「ただの現象として捉える」
ということが大事なんですね。
よい事、わるい事、ではなくって
出来事はすべて、ただの側面なのですよ。
それに勝手な解釈を与えているのは、
人間のエゴなんです。
何か、自分のやりたい方向に執着があったりすると、
それがうまくいかなかった時の恐怖や、
こうあって欲しい、というエゴが生まれ
それが苦しみになるということです。
タロットをほんとうの意味で有用に使うには
その恐怖、執着、エゴの部分を
自分から手放して行かなければいけません。
先が見えなくて怖いから、
こうなってほしいから、
という願いを込めて、使う道具ではないということ(・∀・)
自分の本来のあるべき流れ、
宇宙の流れとしてあるべき方向
それに乗るための、羅針盤としてのツールが
タロットカードなのです。
ひとを怖がらせるようなリーディングをする人は
そういう意味で、ツールの本来の意味を
理解していないと言えるでしょう。
話を少し変えて、今度はオラクルカードのことを。

オラクルカードは、宇宙のすべての側面、
とまでは行きませんが、
特定のコンセプトのもとに集めたエネルギーを
表現しているものです。
恐怖を持った人間に、
その感情を想起させるカードを
あえて取り除いてあったりする、という意味で
優しいカードが多いですよね(^^)
(冒頭のエンジェルタロットは、ドリーンさんが
ライダー版にそういう要素を取り入れたものですね)
でも、それが力がないとか間違っている、
ということは全然ありません。
「ある側面を表している」ものには違いありませんから・・・
意味を拾いあげるのに、ちょこっとコツがいるのは同じ。
それには、やっぱり変わっていくことへの
恐怖や執着やエゴを、手放すことが必須なんです。
つまり、人生を真摯に生きるってことだ。
エゴがない人間なんてそうそういないし
流れの読み方がが多少わかるヒーラーだからって、
そんなに人が思うほどうまく生きられるわけじゃなくて
わたしだって失敗ばっかり。
でもまあ、失敗したらやり直せばいい。
学習したら直せばよい。
その心構えがあれば、何が起こっても
大丈夫、と思っています(^_^)v
なわけで、強引にまとめますが、
タロットは怖くないよ(はぁと)www
楽しく、そして真摯に
道具とは向き合って行きましょう。
ではでは また(^_^)/
-----------------------------------------------------------------
つくばのスピリチュアルヒーリングルーム
Atelier Pallete -パレット-
http://atelierpallete.web.fc2.com/index.html
mokkun_cafe@yahoo.co.jp
090-4758-8775
電話は本名の「川村」で出ます。
本業のお店(カフェ)が忙しいときや、
セッション中など出られないこともあります。
お急ぎでない場合は、なるべくメールでご連絡ください。
最近発売された、と教えてもらいました(^_^)
天使のカードで有名な、ドリーン・バーチューさんのプロデュースです。
私も、ドリーンさんの他のオラクルカード、セッションで使っています。
内容をちらっとお伺いしましたが、
タロットの原点である、78枚のライダー版タロットと基本的に同じ構成で
一部、ライダー版でちょっぴりビジュアル的に怖いカード(笑)が、
ややマイルドな表現になっているのと、
大アルカナの登場キャラが大天使になっていたり・・・
そんな感じみたいです。
英語版しかないけれど、結構安めだし
おもしろそうだなー(*´∀`*)と興味を持ってます☆
タロットやオラクルカードのこと、たまーにクライアントさんに尋ねられます。
私にタロットできますか、とか、
このオラクルカードは大丈夫ですか(力はちゃんとありますか、の意味)
などなど
うーん 答えるとすると、なんていうか、タロットやオラクルカードに
間違いとか、まがい物というものはないです。
「力」があるから正しいものが引ける、
という発想自体がちょっと違うというのか・・・
カードは常に、対象となる人、その場のエネルギーに
ふさわしいものが出てきます。
あとは、出たカードをいかに信頼するか、
そしてどういうふうに読むか、がタロットを行なう場合の力量です。

ライダー版タロットの78枚は、基本となるタロットカードですが
これは、宇宙のすべてのエネルギーを表している
と言われています。
光~闇、と表現してもいいでしょうけど
いろんな側面の、あらゆるエネルギーが
78枚で表現されているんですね。
そういう意味では、とても深い
高度な魔術的知識が要求されます。
私もその意味ではひよっこもいいところなんで
すべては網羅できません。
(おそらく、100%してる、と言い切れる人はいないと思います・・・
際限なく深く、それゆえにパワフルなツールなんです)
でも何より大事なのは
例えばさっき言ったような、ビジュアルが怖いカード

こういうやつwww
よく意味がわからなくても、あきらかにビジュアルから
一見ネガティブな意味が取れるような
そういったカードもいくつかあるんですが
(宇宙のすべての側面を表してるんで、当たり前なんですが)
こういうのを、「やばい!怖い!」って読んじゃ駄目なんですね。
上の()内がその理由なんですけど、
そのカードは、あるエネルギーをそのまま
淡々と表しているに過ぎない、ということです。
例えば、画像のタワー(塔)のカードは
今まで積み上げてきたものが、一旦おじゃんになり
そして新しい流れがはじまる、といった意味合いがあります。
その過去の流れに執着していれば
本人的には悲劇的な流れの崩壊に感じるかもしれませんが
現象的には、それが終わり、また新しいものがはじまる
そういうことでしかありません。
ん? やっぱり怖いって?(笑)
・・・・・
つまり結局は、人生への取り組み方、考え方
にも通じるものなんですが
起こる現象を、「ただの現象として捉える」
ということが大事なんですね。
よい事、わるい事、ではなくって
出来事はすべて、ただの側面なのですよ。
それに勝手な解釈を与えているのは、
人間のエゴなんです。
何か、自分のやりたい方向に執着があったりすると、
それがうまくいかなかった時の恐怖や、
こうあって欲しい、というエゴが生まれ
それが苦しみになるということです。
タロットをほんとうの意味で有用に使うには
その恐怖、執着、エゴの部分を
自分から手放して行かなければいけません。
先が見えなくて怖いから、
こうなってほしいから、
という願いを込めて、使う道具ではないということ(・∀・)
自分の本来のあるべき流れ、
宇宙の流れとしてあるべき方向
それに乗るための、羅針盤としてのツールが
タロットカードなのです。
ひとを怖がらせるようなリーディングをする人は
そういう意味で、ツールの本来の意味を
理解していないと言えるでしょう。
話を少し変えて、今度はオラクルカードのことを。

オラクルカードは、宇宙のすべての側面、
とまでは行きませんが、
特定のコンセプトのもとに集めたエネルギーを
表現しているものです。
恐怖を持った人間に、
その感情を想起させるカードを
あえて取り除いてあったりする、という意味で
優しいカードが多いですよね(^^)
(冒頭のエンジェルタロットは、ドリーンさんが
ライダー版にそういう要素を取り入れたものですね)
でも、それが力がないとか間違っている、
ということは全然ありません。
「ある側面を表している」ものには違いありませんから・・・
意味を拾いあげるのに、ちょこっとコツがいるのは同じ。
それには、やっぱり変わっていくことへの
恐怖や執着やエゴを、手放すことが必須なんです。
つまり、人生を真摯に生きるってことだ。
エゴがない人間なんてそうそういないし
流れの読み方がが多少わかるヒーラーだからって、
そんなに人が思うほどうまく生きられるわけじゃなくて
わたしだって失敗ばっかり。
でもまあ、失敗したらやり直せばいい。
学習したら直せばよい。
その心構えがあれば、何が起こっても
大丈夫、と思っています(^_^)v
なわけで、強引にまとめますが、
タロットは怖くないよ(はぁと)www
楽しく、そして真摯に
道具とは向き合って行きましょう。
ではでは また(^_^)/
-----------------------------------------------------------------
つくばのスピリチュアルヒーリングルーム
Atelier Pallete -パレット-
http://atelierpallete.web.fc2.com/index.html
mokkun_cafe@yahoo.co.jp
090-4758-8775
電話は本名の「川村」で出ます。
本業のお店(カフェ)が忙しいときや、
セッション中など出られないこともあります。
お急ぎでない場合は、なるべくメールでご連絡ください。
2012年05月26日
Born this way ~私はこのように生まれた~
レディ・ガガの「Born this way」という歌
「ありのままの自分」を愛することを
歌っています。
とても素敵な歌詞です。
I'm beautiful in my way,
私は私の形で美しい
'Cause God makes no mistakes
だって神が間違いを犯すはずはないから
I'm on the right track, baby
私は正しい道を進んでるいわ、ベイビー
I was born this way
私はこのように産まれたの
Don't hide yourself in regret,
後悔で自分を隠してしまわないで
Just love yourself and you're set
自分自身を愛すれば、それで準備万端よ
I'm on the right track, baby
私は正しい道を進んでいるわ、ベイビー
I was born this way
私はこのように産まれたの
・・・
しかし、先日、大好きなこの歌にまつわる
少し悲しいエピソードが、テレビで紹介されていました。
この歌に勇気づけられた、14歳の少年が
自分が同性愛者であることをカミングアウトしたら
壮絶ないじめにあい
ついには自殺してしまった
という話・・・。
これを聞いたレディ・ガガは
たいそう悲しみ
コンサートで、しぼりだすように
「いじめは、負け犬のすることよ」
と言ったそうです。
私も大好きな歌ですから
たくさん、考えさせられました。
何が悪かったのでしょうか・・・。
彼をいじめたクラスメイト達がひどいことをしたのは
ひとつ、間違いのないことですが
しかし、その加害者たちを単純に悪者にしたところで
マイノリティの苦しみは、根本的な解決を見ることはない・・・。
きっと、14歳の少年は、誰にも理解されない、相談もできない、
でも誰かにわかってほしい、自分の存在価値を肯定してほしい。
そういった苦しみを抱えていたのでしょう。
レディ・ガガの歌は、そんな彼にとっての福音となった。
「世の中は自分を受け入れてくれるのだ」
という希望が彼の中に芽生え、それが彼をカミングアウトの
行動にかきたてた。
でも、実際の現実は、そうではなかった・・・
少なくとも、彼の周りは
彼を拒絶し
彼は、その現実に絶望した・・・・・・
人が自ら死を選ぶ時って
単に「悲しいから」「つらいから」
ではないのだと思います。
「望みを絶たれた時」
読んで字のごとく、「絶望した時」
それが、人が死を選ぶときなのだ。
希望の歌を届けたのに
それが皮肉にも、彼に絶望をもたらすきっかけになってしまった
レディ・ガガの悲しみは、計り知れません。。。
でも彼女が間違っていたわけではない
そこが一番悲しいのですが・・・
そして、私なりに考えて整理したことは
「あなたはありのままでいい」
とは
他人から見た場合の、外的真実にはなりきらないのでしょう。
それは、自分から見た場合の、内的真実でしかない・・・。
すなわち、自分が肯定していても、
それを他人も同様に肯定してくれるとは、限らないのです。
時には無理解と拒絶にさらされてしまう。
悲しいけれど、自分と他人が違う限り
それは「宿命」なのかもしれません。
少なくとも、人類がその壁を乗り越えるのは、
残念ながら、まだまだ、先のことなのでしょう・・・
表面的には、同性愛というマイノリティを題材にしてみましたが
これは、他の小さな違いについても、同じことが言えると思います。
自分が持っている考え、感性、価値観を
多くの他人に共感を持ってもらうと、
ひとは幸せを感じるのものです。
「わかってくれた」「わたしの気持ちが伝わった」「わたしを認めてくれた」
それを求めて、ひとは、様々なものを他人に発信する。
でも・・・
10人が10人、自分のことに共感はしてくれません。
その性質が、他人と違えば違うほど
10人のうちの8人、9人が拒絶をしてくるかもしれない。
それが今のところは、一般的な真実なので、
そこを諦めて受け入れると、一気に楽になります。
嘘と絶望が、初めからなくなるからです。
9人がダメといっても、1人がいいといえば、
それこそ「有り難い」
とっても、嬉しいことですね☆
さらにいえば理解を示すただ1人は
もしかしたら、身近な人ですらなく、
自分しかいないのかもしれません。
寂しいかな?
でも、これって裏を返すと、
とてつもない希望ではありませんか?
自分が認めてさえいれば
他の全員がダメといっていても
満たされる
'Cause He made you perfect, babe
神があなたを完璧に作ってくれたのだから
'Cause God makes no mistakes
神が間違いを犯すはずはないから
それが、自分自身を愛する根拠
それが、内的真実のすべてです。
外に求めても、それは手に入らない
内に
あなたの内に
それを求めるんです。
それがきっと、ガガの歌の伝えるものの本質なんじゃないかな。
自分で自分を愛することができれば
たとえマイノリティでも
無理解にさらされても
どんな時代、どんな世の中でも希望は消えない。
そしてすべてのひとが
自分自身を心から愛することができた時に
人類全体もまた、次の段階に行くのかもしれないね。
自分と違うものを拒絶する必要がなくなるから。
断言するけど、その時代は
待っていてもきっと来ない。
自分から始めないと。
世の中を恨むんじゃなくて
世の中に期待するのじゃなくて
自分から始めないとね。
わたしもはじめよう。
あなたもぜひはじめてください。
誰が認めてくれなくても
私自身を愛そう。
'Cause He made you perfect, babe
“神があなたを完璧に作ってくれたのだから”
おやすみなさい☆
-----------------------------------------------------------------
つくばのスピリチュアルヒーリングルーム
Atelier Pallete -パレット-
http://atelierpallete.web.fc2.com/index.html
mokkun_cafe@yahoo.co.jp
090-4758-8775
電話は本名の「川村」で出ます。
本業のお店(カフェ)が忙しいときや、
セッション中など出られないこともあります。
お急ぎでない場合は、なるべくメールでご連絡ください。
「ありのままの自分」を愛することを
歌っています。
とても素敵な歌詞です。
I'm beautiful in my way,
私は私の形で美しい
'Cause God makes no mistakes
だって神が間違いを犯すはずはないから
I'm on the right track, baby
私は正しい道を進んでるいわ、ベイビー
I was born this way
私はこのように産まれたの
Don't hide yourself in regret,
後悔で自分を隠してしまわないで
Just love yourself and you're set
自分自身を愛すれば、それで準備万端よ
I'm on the right track, baby
私は正しい道を進んでいるわ、ベイビー
I was born this way
私はこのように産まれたの
・・・
しかし、先日、大好きなこの歌にまつわる
少し悲しいエピソードが、テレビで紹介されていました。
この歌に勇気づけられた、14歳の少年が
自分が同性愛者であることをカミングアウトしたら
壮絶ないじめにあい
ついには自殺してしまった
という話・・・。
これを聞いたレディ・ガガは
たいそう悲しみ
コンサートで、しぼりだすように
「いじめは、負け犬のすることよ」
と言ったそうです。
私も大好きな歌ですから
たくさん、考えさせられました。
何が悪かったのでしょうか・・・。
彼をいじめたクラスメイト達がひどいことをしたのは
ひとつ、間違いのないことですが
しかし、その加害者たちを単純に悪者にしたところで
マイノリティの苦しみは、根本的な解決を見ることはない・・・。
きっと、14歳の少年は、誰にも理解されない、相談もできない、
でも誰かにわかってほしい、自分の存在価値を肯定してほしい。
そういった苦しみを抱えていたのでしょう。
レディ・ガガの歌は、そんな彼にとっての福音となった。
「世の中は自分を受け入れてくれるのだ」
という希望が彼の中に芽生え、それが彼をカミングアウトの
行動にかきたてた。
でも、実際の現実は、そうではなかった・・・
少なくとも、彼の周りは
彼を拒絶し
彼は、その現実に絶望した・・・・・・
人が自ら死を選ぶ時って
単に「悲しいから」「つらいから」
ではないのだと思います。
「望みを絶たれた時」
読んで字のごとく、「絶望した時」
それが、人が死を選ぶときなのだ。
希望の歌を届けたのに
それが皮肉にも、彼に絶望をもたらすきっかけになってしまった
レディ・ガガの悲しみは、計り知れません。。。
でも彼女が間違っていたわけではない
そこが一番悲しいのですが・・・
そして、私なりに考えて整理したことは
「あなたはありのままでいい」
とは
他人から見た場合の、外的真実にはなりきらないのでしょう。
それは、自分から見た場合の、内的真実でしかない・・・。
すなわち、自分が肯定していても、
それを他人も同様に肯定してくれるとは、限らないのです。
時には無理解と拒絶にさらされてしまう。
悲しいけれど、自分と他人が違う限り
それは「宿命」なのかもしれません。
少なくとも、人類がその壁を乗り越えるのは、
残念ながら、まだまだ、先のことなのでしょう・・・
表面的には、同性愛というマイノリティを題材にしてみましたが
これは、他の小さな違いについても、同じことが言えると思います。
自分が持っている考え、感性、価値観を
多くの他人に共感を持ってもらうと、
ひとは幸せを感じるのものです。
「わかってくれた」「わたしの気持ちが伝わった」「わたしを認めてくれた」
それを求めて、ひとは、様々なものを他人に発信する。
でも・・・
10人が10人、自分のことに共感はしてくれません。
その性質が、他人と違えば違うほど
10人のうちの8人、9人が拒絶をしてくるかもしれない。
それが今のところは、一般的な真実なので、
そこを諦めて受け入れると、一気に楽になります。
嘘と絶望が、初めからなくなるからです。
9人がダメといっても、1人がいいといえば、
それこそ「有り難い」
とっても、嬉しいことですね☆
さらにいえば理解を示すただ1人は
もしかしたら、身近な人ですらなく、
自分しかいないのかもしれません。
寂しいかな?
でも、これって裏を返すと、
とてつもない希望ではありませんか?
自分が認めてさえいれば
他の全員がダメといっていても
満たされる
'Cause He made you perfect, babe
神があなたを完璧に作ってくれたのだから
'Cause God makes no mistakes
神が間違いを犯すはずはないから
それが、自分自身を愛する根拠
それが、内的真実のすべてです。
外に求めても、それは手に入らない
内に
あなたの内に
それを求めるんです。
それがきっと、ガガの歌の伝えるものの本質なんじゃないかな。
自分で自分を愛することができれば
たとえマイノリティでも
無理解にさらされても
どんな時代、どんな世の中でも希望は消えない。
そしてすべてのひとが
自分自身を心から愛することができた時に
人類全体もまた、次の段階に行くのかもしれないね。
自分と違うものを拒絶する必要がなくなるから。
断言するけど、その時代は
待っていてもきっと来ない。
自分から始めないと。
世の中を恨むんじゃなくて
世の中に期待するのじゃなくて
自分から始めないとね。
わたしもはじめよう。
あなたもぜひはじめてください。
誰が認めてくれなくても
私自身を愛そう。
'Cause He made you perfect, babe
“神があなたを完璧に作ってくれたのだから”
おやすみなさい☆
-----------------------------------------------------------------
つくばのスピリチュアルヒーリングルーム
Atelier Pallete -パレット-
http://atelierpallete.web.fc2.com/index.html
mokkun_cafe@yahoo.co.jp
090-4758-8775
電話は本名の「川村」で出ます。
本業のお店(カフェ)が忙しいときや、
セッション中など出られないこともあります。
お急ぎでない場合は、なるべくメールでご連絡ください。
2012年05月11日
ハートチャクラと収入
前回の予告からずいぶん時間がたってしまいましたが・・・
ハートチャクラと収入の関係性について
言ったからにはちゃんと書こうと思います(笑)
ハートチャクラというのは。。。
教科書的な説明はまあ省くとして、(その辺はググってくださいw)
「人との関わり」に関する重要なエネルギーポイントです。
最近、自己肯定の話を重点的に書いていますが、
それもハートの役割のひとつ、と私は考えています。
そして、その上で人とどう関係性を作っていくか、
にも大きく関わっています。
人とのエネルギー交換の窓口になるチャクラなのです。
「エネルギー交換」とはなんぞや
といいますと、まあ、普通に誰かと会話をしたり、
気持ちを共有しあったり、ぶつけあったりと
普段誰しもがやっていることを言っています。
「あの人と話していると元気になる」「明るい気分になる」
とか、あれです、あれ。
会話だけでなく、雰囲気や、いわゆる日本人がよくいう「空気」
いろんな物で、エネルギーは交換されます。
それが気持ちよく行われていれば、相手に対して好感をもち
うまくいってないと、「なんだこいつ」みたいな
「なんかヤだな」という感覚を持つことになります。
そうやって、お互い干渉し合いながら、響きあいながら
生きていっているのが「人間」というものなんですね。
自己肯定が大事と言っているのは、
他人と気持よく干渉しあうためには、
まず自分の基盤をしっかりと持つことが不可欠だからです。
さてここから本題。
収入、というものが今日の話とどう絡んでくるのかというと・・・
「お金」というのも、エネルギーの形のひとつなんですね。
貨幣とかコインとか、具体的に現物になっているから
あんまりそういう感じはしないけど、
エネルギーが具現化したもの、と思ってもらえれば
わかりやすいでしょうか。
誰かに何か働きかけることによって、
そのエネルギーが自分に入ってくる。
それが収入です。
引きこもっていては、お金は入って来ませんよね。
それは、誰ともエネルギーを交換していないからです。
だから、収入アップの方法というのは、単純にいうと
エネルギーの交換を増やすこと、
自分がたくさんのエネルギーを動かして、
人に与えることだったりします。
そのエネルギーが大きければ大きいほど
収入も大きいのです。
それは働いている時間、とは単純には言えません。
純粋な量、質のことを言っています。
そこをどう増やすかは、知恵が必要ですが
ビジネスブログではないんで、その方法論はここでは割愛、
勝間和代さんのページでも見て下さい(笑)
ヒーラーの視点から、思うことは
人に心を開いている人(ハートが開いているひと)は
収入の間口が広いです。
逆に、例えば仕事に文句を言っていたり
お客さんに文句を言っていたりすると
やっぱりあんまりその辺がよろしくない。
表面上はニコニコしていても、
お店とか、商品などにそのエネルギーが反映されて
お客さんがそれを感じてしまうんですね。
「このやろう」というエネルギーが入っていると
手にとった人は「なんかヤだな~」と言葉にはならないけど
そういったものを感じるはずです。
誰だって、「このやろう」と自分を攻撃するものに
お金は出したくないですよね(苦笑)
「美味しく食べてね」とか「いつもありがとう」
というエネルギーが入っていれば、
その商品は、金額以上のものを何かそのお客さんに与えるでしょうね。
だから、またお客さんが戻ってくる。
(ウチが本業カフェだから、どうしても食べ物の話になってしまうけどw)
上っ面はごまかせても、
エネルギーはごまかせない。
収入が少ないなと感じているとしたら
もしかしたら、自分の仕事に良いエネルギーが
乗ってないのかもしれません。
特に自営業だと、このへんがかなりシビアに
反映してきます。ある意味こわい話です(笑)
もちろん、感じのいいお客さんには
素直に「ありがとう」が乗ることでしょうし、
表面上は「自分は感謝している」という意識状態で望んでいる。
と思うところでしょうが
「仕事に乗ってるエネルギー」が真にわかるのは
自分にとって苦手だったり、扱いにくいお客さんが来た時です。
苦手、っていうのは
自分とエネルギーが違うので、違和感を感じている状態なんですが
ご存知の通り、人っていうのは、十人十色、いろんなタイプがあり
どのタイプが良い人、悪い人、というのは
誰かがジャッジしない限りは、存在しません。
確かなのは「自分とは違う」ということ。
ハートがちゃんと機能していると、
「違う」ことをちゃんと肯定できます。
そうすると、それ以上のよくない感情がわく余地がないんですね。
「この人苦手だな。もうあんまり来ないでほしいな」
「ちょっと苦手だけど、自分とタイプが違うだけ。でも、自分のもの(サービス)を買ってくれてありがたいわ~」
商売に関しても、ハートチャクラがしっかりしているか否かで
そういう心持ち(エネルギー)の違いが出てきます。
ほんとうの意味での「ありがとう」のエネルギーが乗るんですね。
さらに言えば、そういう状態で日常を過ごしていると、
自分にない発想とかアイディアに対する受容性も出てくるので
ビジネスチャンスも増えるのです。
それが結果的に収入アップにつながるわけですね。
エゴにしがみつき、他人に心を閉ざしていると
「私の考えが正しい」とか「私のやり方が正しい」とか
そこに固執してしまって、知らず知らず、
井の中の蛙になってしまうし、お客さんの間口も狭めてしまいます。
ま、それでも生活に満足していれば何の問題もないんですけど
収入に問題がある、もしくは不満を感じているならば、
それはオマエのやり方がまずいんじゃ!!( ゚д゚ )
ということです(笑)
ある意味、収入が自分のエネルギー交換の具合を
教えてくれているんですね。
お金って、いきなり天から降ってくるもんじゃなくて、
人を通してもたらされるものなので、
「人に心を開く」ことをすっ飛ばしては、
たぶん解決されない問題なのだと思います。
引き寄せの法則の関連本などを読んでいると、
いかにも簡単に大金持ちになれそうですが
実践できていない人が多いのは
そこらへんがネックになっているんじゃないかなぁ。
そんなこと言ってる自分もまだまだですけどね♪(^_^)/
いつもいつも、端的な例をたどって話をつないでいるのですが
何かが伝われば幸いです☆
では、おやすみなさい(*^_^*)
-----------------------------------------------------------------
つくばのスピリチュアルヒーリングルーム
Atelier Pallete -パレット-
http://atelierpallete.web.fc2.com/index.html
mokkun_cafe@yahoo.co.jp
090-4758-8775
電話は本名の「川村」で出ます。
本業のお店(カフェ)が忙しいときや、
セッション中など出られないこともあります。
お急ぎでない場合は、なるべくメールでご連絡ください。
ハートチャクラと収入の関係性について
言ったからにはちゃんと書こうと思います(笑)
ハートチャクラというのは。。。
教科書的な説明はまあ省くとして、(その辺はググってくださいw)
「人との関わり」に関する重要なエネルギーポイントです。
最近、自己肯定の話を重点的に書いていますが、
それもハートの役割のひとつ、と私は考えています。
そして、その上で人とどう関係性を作っていくか、
にも大きく関わっています。
人とのエネルギー交換の窓口になるチャクラなのです。
「エネルギー交換」とはなんぞや
といいますと、まあ、普通に誰かと会話をしたり、
気持ちを共有しあったり、ぶつけあったりと
普段誰しもがやっていることを言っています。
「あの人と話していると元気になる」「明るい気分になる」
とか、あれです、あれ。
会話だけでなく、雰囲気や、いわゆる日本人がよくいう「空気」
いろんな物で、エネルギーは交換されます。
それが気持ちよく行われていれば、相手に対して好感をもち
うまくいってないと、「なんだこいつ」みたいな
「なんかヤだな」という感覚を持つことになります。
そうやって、お互い干渉し合いながら、響きあいながら
生きていっているのが「人間」というものなんですね。
自己肯定が大事と言っているのは、
他人と気持よく干渉しあうためには、
まず自分の基盤をしっかりと持つことが不可欠だからです。
さてここから本題。
収入、というものが今日の話とどう絡んでくるのかというと・・・
「お金」というのも、エネルギーの形のひとつなんですね。
貨幣とかコインとか、具体的に現物になっているから
あんまりそういう感じはしないけど、
エネルギーが具現化したもの、と思ってもらえれば
わかりやすいでしょうか。
誰かに何か働きかけることによって、
そのエネルギーが自分に入ってくる。
それが収入です。
引きこもっていては、お金は入って来ませんよね。
それは、誰ともエネルギーを交換していないからです。
だから、収入アップの方法というのは、単純にいうと
エネルギーの交換を増やすこと、
自分がたくさんのエネルギーを動かして、
人に与えることだったりします。
そのエネルギーが大きければ大きいほど
収入も大きいのです。
それは働いている時間、とは単純には言えません。
純粋な量、質のことを言っています。
そこをどう増やすかは、知恵が必要ですが
ビジネスブログではないんで、その方法論はここでは割愛、
勝間和代さんのページでも見て下さい(笑)
ヒーラーの視点から、思うことは
人に心を開いている人(ハートが開いているひと)は
収入の間口が広いです。
逆に、例えば仕事に文句を言っていたり
お客さんに文句を言っていたりすると
やっぱりあんまりその辺がよろしくない。
表面上はニコニコしていても、
お店とか、商品などにそのエネルギーが反映されて
お客さんがそれを感じてしまうんですね。
「このやろう」というエネルギーが入っていると
手にとった人は「なんかヤだな~」と言葉にはならないけど
そういったものを感じるはずです。
誰だって、「このやろう」と自分を攻撃するものに
お金は出したくないですよね(苦笑)
「美味しく食べてね」とか「いつもありがとう」
というエネルギーが入っていれば、
その商品は、金額以上のものを何かそのお客さんに与えるでしょうね。
だから、またお客さんが戻ってくる。
(ウチが本業カフェだから、どうしても食べ物の話になってしまうけどw)
上っ面はごまかせても、
エネルギーはごまかせない。
収入が少ないなと感じているとしたら
もしかしたら、自分の仕事に良いエネルギーが
乗ってないのかもしれません。
特に自営業だと、このへんがかなりシビアに
反映してきます。ある意味こわい話です(笑)
もちろん、感じのいいお客さんには
素直に「ありがとう」が乗ることでしょうし、
表面上は「自分は感謝している」という意識状態で望んでいる。
と思うところでしょうが
「仕事に乗ってるエネルギー」が真にわかるのは
自分にとって苦手だったり、扱いにくいお客さんが来た時です。
苦手、っていうのは
自分とエネルギーが違うので、違和感を感じている状態なんですが
ご存知の通り、人っていうのは、十人十色、いろんなタイプがあり
どのタイプが良い人、悪い人、というのは
誰かがジャッジしない限りは、存在しません。
確かなのは「自分とは違う」ということ。
ハートがちゃんと機能していると、
「違う」ことをちゃんと肯定できます。
そうすると、それ以上のよくない感情がわく余地がないんですね。
「この人苦手だな。もうあんまり来ないでほしいな」
「ちょっと苦手だけど、自分とタイプが違うだけ。でも、自分のもの(サービス)を買ってくれてありがたいわ~」
商売に関しても、ハートチャクラがしっかりしているか否かで
そういう心持ち(エネルギー)の違いが出てきます。
ほんとうの意味での「ありがとう」のエネルギーが乗るんですね。
さらに言えば、そういう状態で日常を過ごしていると、
自分にない発想とかアイディアに対する受容性も出てくるので
ビジネスチャンスも増えるのです。
それが結果的に収入アップにつながるわけですね。
エゴにしがみつき、他人に心を閉ざしていると
「私の考えが正しい」とか「私のやり方が正しい」とか
そこに固執してしまって、知らず知らず、
井の中の蛙になってしまうし、お客さんの間口も狭めてしまいます。
ま、それでも生活に満足していれば何の問題もないんですけど
収入に問題がある、もしくは不満を感じているならば、
それはオマエのやり方がまずいんじゃ!!( ゚д゚ )
ということです(笑)
ある意味、収入が自分のエネルギー交換の具合を
教えてくれているんですね。
お金って、いきなり天から降ってくるもんじゃなくて、
人を通してもたらされるものなので、
「人に心を開く」ことをすっ飛ばしては、
たぶん解決されない問題なのだと思います。
引き寄せの法則の関連本などを読んでいると、
いかにも簡単に大金持ちになれそうですが
実践できていない人が多いのは
そこらへんがネックになっているんじゃないかなぁ。
そんなこと言ってる自分もまだまだですけどね♪(^_^)/
いつもいつも、端的な例をたどって話をつないでいるのですが
何かが伝われば幸いです☆
では、おやすみなさい(*^_^*)
-----------------------------------------------------------------
つくばのスピリチュアルヒーリングルーム
Atelier Pallete -パレット-
http://atelierpallete.web.fc2.com/index.html
mokkun_cafe@yahoo.co.jp
090-4758-8775
電話は本名の「川村」で出ます。
本業のお店(カフェ)が忙しいときや、
セッション中など出られないこともあります。
お急ぎでない場合は、なるべくメールでご連絡ください。
2012年04月28日
自己肯定とお金の問題
自己肯定が出来ていると、自分に必要なもの、
自分に必要でないものがよく分かる。
どこまでが自分の考えで、
どこからが他人や世の中の考えなのか
ちゃんと区別がつく。
自己肯定できていないと、
世の中にまかり通っている一般的な意見を
自分の考えだ、とオーバーラップさせてしまい
さらに、エゴで自分を大きく見せようという思いも働き
ほんとは全然必要じゃないものを求めて、
でもなんだか満たされない。それがなんでだか
本人にもさっぱりわからず、
ずーっと渇いているような、むなしい感覚があります。
お金の問題も、そこに大きく関わる。
本当は必要じゃないものを、
お金の価値についてかなり無自覚な感覚で
ついつい買ってしまうんですね。
「お金がない、お金がない」が口癖のひとを見ていると
実は、全然お金を大切にしていないのがよくわかります。
どうでもいいコンビニ菓子を無意識に毎日のように買ってたり
しなくていい外食、嗜好品、外出、無駄な娯楽に湯水のように
お金を使っていたり。。。
別にコンビニ菓子や外食が悪いわけではなくて、
そのお金の価値を自覚なく、垂れ流している行為に問題があります。
ケチなことを言うようですが
100円のコンビニ菓子 30日買ったら、3000円です。
150円のペットボトル 30日買ったら、4500円です。
600円の外食、1回で見ると安いけど、15日やったら9000円だよ。
1回1回は少額だけど、全部かき集めたら、
どっか旅行に行けちゃうくらいのまとまったお金になるんですよね。
普段「少額だ」と思って無自覚に垂れ流してるお金と
特別な印象に残る体験を買うお金
どちらが価値があるかしら?
もちろん 喉が乾けばペットボトルも飲みたくなる
ジャンク菓子を食べたい時もあるし
なんだかめんどくさくて外食したい時もあるよ。
でも、毎日じゃないはず。
「自己肯定とか、自分を満たす」がちゃんと出来ていると、
「必要なときに使う」「必要じゃない時は使わない」
が、自分でよくわかるようになるんだなあ
と最近思うのですよ。
※別に私がお金の管理しっかり出来てるわけじゃなくて、
しっかり出来ない人だったから、しみじみわかったことなんだけどw
むやみに人にものをあげたがる人
むやみに人におごりたがる人
っていうのもたぶん、同じ病巣があって
自分が満たされてない(自己肯定できていない)から
必要じゃない場面で、必要じゃないお金を
垂れ流しちゃう。
しかもそれは、表面的には
「人を喜ばせる」ことだから、あんまり
悪いことだっていう意識は本人にもないんだよね。
(ちなみにこれは、依存癖のある人によく見られるクセです・・・)
そこはあげなくていい
そこはお金出す必要はない
そういうライン、自己肯定が出来てると
ちゃんと見極められます。
(ケチとは明らかに違います。
外食などをむやみにしないのと同じです)
自分を大切に出来る人は、お金も大切に出来る。
自分に必要なときに、ガバっと気持ちよくお金も使える。
そういう風にいいタイミングで使ったお金って、
次に生きるの。
かけがえのない知識、経験、体験になって
その後の自分の人生の血となり肉となる。
食べたら10分で忘れる
適当に買ったコンビニ菓子はどうかな?
自分に何も残しませんね。
それだとさ、コンビニ菓子さんも可哀想だよね。
(仮に、「ずーっとうまい棒が食べたかった!」
って1週間思い続けて食べるうまい棒は感動するだろうし、
それならうまい棒も浮かばれるけどねw)
よーく考えよう~ お金は大事だよ~♪
って某CMソング
この意味深いわww
お金って、たぶん自分だよ。
大切に使ってるとね、満たされてくる。
ああ、なんて幸せなんだろう、って。
満たされない、不安がつのるような
もしくは、1日前に何したか忘れちゃうような
お金の使い方をしてる時は
たぶん、自分と向き合えてない。大切にできてない。
金額の問題じゃなくね。
そうすると、ますますお金が自分から逃げてく。
逃げてくっつーか、自分が垂れ流してるんだけどねw
「ハートチャクラが開くと、お金回りがよくなる」
って、かつてのスピリチュアルの師匠みたいな人に
言われたことがあります。
これね、いろんなメカニズムが考えられるけど、
「自分のありのままを肯定する」
というファクターが大きい気がするんです。
肯定できてると、使い道が自ずとわかって
本当に必要な時に、必要なお金を使うことができるんでしょう。
金額的に収入アップしていなくても、
収支によって、お金回りの状況は変わります。
「なんだかなくなる」「これ以上支出は削れない」
「もっと収入が多ければ」
なんて思っている人ほど、
上記のような観点で見なおしてみると、
案外どうでもいいことにお金使ってるかもしれませんね。
・・・うん、とりあえず今日はここまで(^_^)/
今度のブログでは、収入アップについて語ってみようかな。
これも同じく、ハートチャクラが関わってるんだな。
シメの言葉として。
しつこいけどw
●自分のありのままを認めましょうね。
そうすると、楽だし、人間関係もよくなるし
今日言ったような、お金回りもよくなるし
いいことづくめですよ☆
では、おやすみなさい(^_^)/
-----------------------------------------------------------------
つくばのスピリチュアルヒーリングルーム
Atelier Pallete -パレット-
http://atelierpallete.web.fc2.com/index.html
mokkun_cafe@yahoo.co.jp
090-4758-8775
電話は本名の「川村」で出ます。
本業のお店(カフェ)が忙しいときや、
セッション中など出られないこともあります。
お急ぎでない場合は、なるべくメールでご連絡ください。
自分に必要でないものがよく分かる。
どこまでが自分の考えで、
どこからが他人や世の中の考えなのか
ちゃんと区別がつく。
自己肯定できていないと、
世の中にまかり通っている一般的な意見を
自分の考えだ、とオーバーラップさせてしまい
さらに、エゴで自分を大きく見せようという思いも働き
ほんとは全然必要じゃないものを求めて、
でもなんだか満たされない。それがなんでだか
本人にもさっぱりわからず、
ずーっと渇いているような、むなしい感覚があります。
お金の問題も、そこに大きく関わる。
本当は必要じゃないものを、
お金の価値についてかなり無自覚な感覚で
ついつい買ってしまうんですね。
「お金がない、お金がない」が口癖のひとを見ていると
実は、全然お金を大切にしていないのがよくわかります。
どうでもいいコンビニ菓子を無意識に毎日のように買ってたり
しなくていい外食、嗜好品、外出、無駄な娯楽に湯水のように
お金を使っていたり。。。
別にコンビニ菓子や外食が悪いわけではなくて、
そのお金の価値を自覚なく、垂れ流している行為に問題があります。
ケチなことを言うようですが
100円のコンビニ菓子 30日買ったら、3000円です。
150円のペットボトル 30日買ったら、4500円です。
600円の外食、1回で見ると安いけど、15日やったら9000円だよ。
1回1回は少額だけど、全部かき集めたら、
どっか旅行に行けちゃうくらいのまとまったお金になるんですよね。
普段「少額だ」と思って無自覚に垂れ流してるお金と
特別な印象に残る体験を買うお金
どちらが価値があるかしら?
もちろん 喉が乾けばペットボトルも飲みたくなる
ジャンク菓子を食べたい時もあるし
なんだかめんどくさくて外食したい時もあるよ。
でも、毎日じゃないはず。
「自己肯定とか、自分を満たす」がちゃんと出来ていると、
「必要なときに使う」「必要じゃない時は使わない」
が、自分でよくわかるようになるんだなあ
と最近思うのですよ。
※別に私がお金の管理しっかり出来てるわけじゃなくて、
しっかり出来ない人だったから、しみじみわかったことなんだけどw
むやみに人にものをあげたがる人
むやみに人におごりたがる人
っていうのもたぶん、同じ病巣があって
自分が満たされてない(自己肯定できていない)から
必要じゃない場面で、必要じゃないお金を
垂れ流しちゃう。
しかもそれは、表面的には
「人を喜ばせる」ことだから、あんまり
悪いことだっていう意識は本人にもないんだよね。
(ちなみにこれは、依存癖のある人によく見られるクセです・・・)
そこはあげなくていい
そこはお金出す必要はない
そういうライン、自己肯定が出来てると
ちゃんと見極められます。
(ケチとは明らかに違います。
外食などをむやみにしないのと同じです)
自分を大切に出来る人は、お金も大切に出来る。
自分に必要なときに、ガバっと気持ちよくお金も使える。
そういう風にいいタイミングで使ったお金って、
次に生きるの。
かけがえのない知識、経験、体験になって
その後の自分の人生の血となり肉となる。
食べたら10分で忘れる
適当に買ったコンビニ菓子はどうかな?
自分に何も残しませんね。
それだとさ、コンビニ菓子さんも可哀想だよね。
(仮に、「ずーっとうまい棒が食べたかった!」
って1週間思い続けて食べるうまい棒は感動するだろうし、
それならうまい棒も浮かばれるけどねw)
よーく考えよう~ お金は大事だよ~♪
って某CMソング
この意味深いわww
お金って、たぶん自分だよ。
大切に使ってるとね、満たされてくる。
ああ、なんて幸せなんだろう、って。
満たされない、不安がつのるような
もしくは、1日前に何したか忘れちゃうような
お金の使い方をしてる時は
たぶん、自分と向き合えてない。大切にできてない。
金額の問題じゃなくね。
そうすると、ますますお金が自分から逃げてく。
逃げてくっつーか、自分が垂れ流してるんだけどねw
「ハートチャクラが開くと、お金回りがよくなる」
って、かつてのスピリチュアルの師匠みたいな人に
言われたことがあります。
これね、いろんなメカニズムが考えられるけど、
「自分のありのままを肯定する」
というファクターが大きい気がするんです。
肯定できてると、使い道が自ずとわかって
本当に必要な時に、必要なお金を使うことができるんでしょう。
金額的に収入アップしていなくても、
収支によって、お金回りの状況は変わります。
「なんだかなくなる」「これ以上支出は削れない」
「もっと収入が多ければ」
なんて思っている人ほど、
上記のような観点で見なおしてみると、
案外どうでもいいことにお金使ってるかもしれませんね。
・・・うん、とりあえず今日はここまで(^_^)/
今度のブログでは、収入アップについて語ってみようかな。
これも同じく、ハートチャクラが関わってるんだな。
シメの言葉として。
しつこいけどw
●自分のありのままを認めましょうね。
そうすると、楽だし、人間関係もよくなるし
今日言ったような、お金回りもよくなるし
いいことづくめですよ☆
では、おやすみなさい(^_^)/
-----------------------------------------------------------------
つくばのスピリチュアルヒーリングルーム
Atelier Pallete -パレット-
http://atelierpallete.web.fc2.com/index.html
mokkun_cafe@yahoo.co.jp
090-4758-8775
電話は本名の「川村」で出ます。
本業のお店(カフェ)が忙しいときや、
セッション中など出られないこともあります。
お急ぎでない場合は、なるべくメールでご連絡ください。
2012年04月11日
「私を認めて」を捨てた時にはじめて光る
近くの洋食屋さんで、ちょっと年上のお友達と
晩ごはんを食べてきました(*^_^*)

天久保の薔薇絵亭の牛タンシチュー☆
あつあつでお肉もお野菜もとってもおいしかった(*´艸`*)
まあそれはさておき(笑)
普通のお友達なのですが、
話しているうちに、「仕事」や「自分の表現」に関わる
とっても深いお話になりました。
最近、私がここで書いていることにも繋がるような・・・
自分のシゴト(やっていること)のクオリティの是非より
人からの評価の方が気になってしまう。
そんな時期が、私にもありました。
音楽をやっている頃です。
音楽は昔から得意で、人よりできました。
そして、音楽は好きだ、と表面的には思っていたのですが
人から評価されないと、面白くなくて
あのグループに勝つとか、あの人に勝つとか、
間違えないように弾かなきゃ・・・とか、人にすごいと思わせたい。
学生時代はそんなんばっかりで
今思うと、全然楽しくなかった。
いつも不安で、苦しかったし
人が私のことをどうおもっているのか、いつも気になっていた。
いつしか、音楽は
「人に私をすごいと思わせるための道具」
になっていた。
きっと、満たされていなかったんでしょうね。
自分に自信がなかったから、その裏返しで
傲慢で攻撃的な態度の仮面を身につけていた。
・・・これは私の例だけど
お友達の彼女と、そういうお話になったんです。
葉月ちゃん(私)にもそんな時期があったのねー
なんて言われましたが、そんなんばっかりでした(笑)
人一倍、エゴが強い人間なんでね。
そのぶん苦しんだし、学ぶことも多かったです。
その後は、まー色々学んだり癒されたりしたお陰で
「自分は自分のままでいい」
ということが深いレベルで、だんだん分かって来ました。
そうすると、音楽にも欲がなくなってきて
弾きたくもないものは弾かなくなったし
歌いたいものだけをうたうようになった。
自分がいいな、と思う以上は、別にクオリティもつきつめず
機会のある時だけ、人前に出て、やりたいことだけをやった。
評価は求めず(というか気にならず)伝えたいものだけを伝えた。
そうすると、力が抜けて、歌に対する愛と
それを歌える喜びだけが残ってね。
不思議と、その方が前より人に評価されるんだよね(*^_^*)
ま、そこはもはやどうでもよいんだけどね(笑)
ただ、いい歌だった、と言われると
伝えたいものが伝わったのだな、と静かな喜びが残ります。
それは、「ほんとのわたし」がまっすぐに出ているからなんだ、
と思います。何の見返りもなく。
「取り入る」「繕う」「自分以外の何かすごいものを演じる」
そういうことをやっている人は
どこかやっぱり、ちぐはぐしたオーラが出るし
「評価してくれ」
という気持ちがあると
それを見ている人からエネルギーを奪います。
奪うひとからは、人は離れていく。だから評価はつかない。
それは仕方ないですね。
でも、
「わたしのそのままを表現したい」「伝えたい」とだけ
見返りを求めずにやっていると、
それは、見ている人にエネルギーを与えるのでしょう、
人が集まってきます。
エネルギーを与えられているか奪われているか
そんなのは、サイキックじゃなくても誰でもわかります。
伝わっちゃうんですよ。
どんなに表面的に繕ったって
目や、言葉や、発しているものの端々に
真実がみえるよね。
。。。。
ただし、その「エネルギーを奪う人」っていうのは
別に悪い人でもなんでもなくて、
ただ、傷ついている人です。
無条件に愛される実感がなくて、
自信がなくて、人から認めて欲しい。かまってほしい。
それだけ。
そのエネルギーの消耗っぷりは
私自身の昔の状態なので、ほんとによ~くわかります。。。
自分の場合は
具体的にどうやって脱したかって言うと
ひたすら自分への感謝、人への感謝、
持っているものへの感謝
自分に正直になること
自分のありのままを認めること
ヒーラーらしく専門用語を持ちだして、
強いて言えば
ハートチャクラの癒しだね。
ただチャクラヒーリングの一発や二発かましたところで
「感謝」がないと、簡単に元に戻るよ。
チャクラの癒しに一番必要なのは、
日常生活で行う「感謝」「謙虚さを持つこと」のレッスン、鍛錬だ、
と私は思います。
ヒーリングやエネルギーケアグッズは、
その起爆剤なんです。
くじけそうになっても、自分やひとに感謝し続けるのは
ひとつの勇気ある選択です。
それが出来るかどうかが、運命の分かれ道ですね。
(それはサイキックとか、スピリチュアルの○○の能力が高い、
とかは全く関係ないです。能力が高くてもエゴが捨てられないとダメ)
どの段階にいるひとも、
みんながんばれだ。

パイに包まれた苺とアイスのデザートを食べながら
今日のシメ(笑) いやほんとに美味しいご飯だったなあ・・・
今度、よっちゃん(夫)ともまた一緒に来たいです。
こういう重めの話だけじゃなく
年上の友達の人生の先輩としてのお話
いろいろ聞けて、楽しかった(*^。^*)
-----------------------------------------------------------------
つくばのスピリチュアルヒーリングルーム
Atelier Pallete -パレット-
http://atelierpallete.web.fc2.com/index.html
mokkun_cafe@yahoo.co.jp
090-4758-8775
電話は本名の「川村」で出ます。
本業のお店(カフェ)が忙しいときや、
セッション中など出られないこともあります。
お急ぎでない場合は、なるべくメールでご連絡ください。
晩ごはんを食べてきました(*^_^*)

天久保の薔薇絵亭の牛タンシチュー☆
あつあつでお肉もお野菜もとってもおいしかった(*´艸`*)
まあそれはさておき(笑)
普通のお友達なのですが、
話しているうちに、「仕事」や「自分の表現」に関わる
とっても深いお話になりました。
最近、私がここで書いていることにも繋がるような・・・
自分のシゴト(やっていること)のクオリティの是非より
人からの評価の方が気になってしまう。
そんな時期が、私にもありました。
音楽をやっている頃です。
音楽は昔から得意で、人よりできました。
そして、音楽は好きだ、と表面的には思っていたのですが
人から評価されないと、面白くなくて
あのグループに勝つとか、あの人に勝つとか、
間違えないように弾かなきゃ・・・とか、人にすごいと思わせたい。
学生時代はそんなんばっかりで
今思うと、全然楽しくなかった。
いつも不安で、苦しかったし
人が私のことをどうおもっているのか、いつも気になっていた。
いつしか、音楽は
「人に私をすごいと思わせるための道具」
になっていた。
きっと、満たされていなかったんでしょうね。
自分に自信がなかったから、その裏返しで
傲慢で攻撃的な態度の仮面を身につけていた。
・・・これは私の例だけど
お友達の彼女と、そういうお話になったんです。
葉月ちゃん(私)にもそんな時期があったのねー
なんて言われましたが、そんなんばっかりでした(笑)
人一倍、エゴが強い人間なんでね。
そのぶん苦しんだし、学ぶことも多かったです。
その後は、まー色々学んだり癒されたりしたお陰で
「自分は自分のままでいい」
ということが深いレベルで、だんだん分かって来ました。
そうすると、音楽にも欲がなくなってきて
弾きたくもないものは弾かなくなったし
歌いたいものだけをうたうようになった。
自分がいいな、と思う以上は、別にクオリティもつきつめず
機会のある時だけ、人前に出て、やりたいことだけをやった。
評価は求めず(というか気にならず)伝えたいものだけを伝えた。
そうすると、力が抜けて、歌に対する愛と
それを歌える喜びだけが残ってね。
不思議と、その方が前より人に評価されるんだよね(*^_^*)
ま、そこはもはやどうでもよいんだけどね(笑)
ただ、いい歌だった、と言われると
伝えたいものが伝わったのだな、と静かな喜びが残ります。
それは、「ほんとのわたし」がまっすぐに出ているからなんだ、
と思います。何の見返りもなく。
「取り入る」「繕う」「自分以外の何かすごいものを演じる」
そういうことをやっている人は
どこかやっぱり、ちぐはぐしたオーラが出るし
「評価してくれ」
という気持ちがあると
それを見ている人からエネルギーを奪います。
奪うひとからは、人は離れていく。だから評価はつかない。
それは仕方ないですね。
でも、
「わたしのそのままを表現したい」「伝えたい」とだけ
見返りを求めずにやっていると、
それは、見ている人にエネルギーを与えるのでしょう、
人が集まってきます。
エネルギーを与えられているか奪われているか
そんなのは、サイキックじゃなくても誰でもわかります。
伝わっちゃうんですよ。
どんなに表面的に繕ったって
目や、言葉や、発しているものの端々に
真実がみえるよね。
。。。。
ただし、その「エネルギーを奪う人」っていうのは
別に悪い人でもなんでもなくて、
ただ、傷ついている人です。
無条件に愛される実感がなくて、
自信がなくて、人から認めて欲しい。かまってほしい。
それだけ。
そのエネルギーの消耗っぷりは
私自身の昔の状態なので、ほんとによ~くわかります。。。
自分の場合は
具体的にどうやって脱したかって言うと
ひたすら自分への感謝、人への感謝、
持っているものへの感謝
自分に正直になること
自分のありのままを認めること
ヒーラーらしく専門用語を持ちだして、
強いて言えば
ハートチャクラの癒しだね。
ただチャクラヒーリングの一発や二発かましたところで
「感謝」がないと、簡単に元に戻るよ。
チャクラの癒しに一番必要なのは、
日常生活で行う「感謝」「謙虚さを持つこと」のレッスン、鍛錬だ、
と私は思います。
ヒーリングやエネルギーケアグッズは、
その起爆剤なんです。
くじけそうになっても、自分やひとに感謝し続けるのは
ひとつの勇気ある選択です。
それが出来るかどうかが、運命の分かれ道ですね。
(それはサイキックとか、スピリチュアルの○○の能力が高い、
とかは全く関係ないです。能力が高くてもエゴが捨てられないとダメ)
どの段階にいるひとも、
みんながんばれだ。

パイに包まれた苺とアイスのデザートを食べながら
今日のシメ(笑) いやほんとに美味しいご飯だったなあ・・・
今度、よっちゃん(夫)ともまた一緒に来たいです。
こういう重めの話だけじゃなく
年上の友達の人生の先輩としてのお話
いろいろ聞けて、楽しかった(*^。^*)
-----------------------------------------------------------------
つくばのスピリチュアルヒーリングルーム
Atelier Pallete -パレット-
http://atelierpallete.web.fc2.com/index.html
mokkun_cafe@yahoo.co.jp
090-4758-8775
電話は本名の「川村」で出ます。
本業のお店(カフェ)が忙しいときや、
セッション中など出られないこともあります。
お急ぎでない場合は、なるべくメールでご連絡ください。
2012年04月07日
オリジナリティ
芸術家肌のクライアントさんと、
「オリジナリティ」について話しました。
自分だけのもの・・・
ってなんでしょうね?
みんな、それを探したがりますね。
私だけのもの。私だけにしかできないもの。
そして世の中も
「自分探し」「オンリーワン」
といって、それを探すことを一般的に礼賛します。
でも、商売でも芸術でも、
はじめから完全なオリジナルを目指すのは
けっこう難しい気がします。
技術も経験もないのに
そこをいきなり追求すると、足が止まってしまうよね。
一方、オリジナルの逆で
パクリばっかやっている会社、個人もいますね。
すでにうまくいってるものまるまるパクると、
商売でも芸術でも、安定していて一定の評価があるため
一時的にはうまくいきます。
でも、残念ながら長くは続かない。。。
それはそのひと(団体)の魂が入っていないから、
だと思います。
どこか抜け殻であることが伝わるから
長くは支持されないんでしょうね。
完全なオリジナル
完全なパクリ
それは、初めから目指すには、
どちらも同様に両極端で、いまいちなんでしょうね。
経験のないうちは、良いエッセンスを吸収する意味で
「パクる」「まねっこする」ことも必要で
それを、自分なりに一生懸命やっているうちに
嬉しいことやつらいこと、いろんことを経て
いつの間にか、自分なりの亜流が出来上がってくるのでしょう。
そして亜流だったものが
さらに鍛え上げられて、いつの間にか、
「あの人は○○だよね」というオリジナルになっている。
武道で
「守・破・離」
という言葉がありますが
まさにこういったことを言っているのだと思います。
ちなみに私がこの言葉を聞いたのは、
会社勤めをしている時です。
その時は、下っ端だったこともありますが、
意味がよくわかりませんでした。
人間活動、全部に通じる普遍的な概念なのでしょうね。
若い人、ピュアな人、志のあるひとほど
完全なオリジナルをはじめから求めて
出来ないことに足が止まり
もやもやを抱えます。
でも、安心して。
一流になった人はみな
たぶんまねっこから始めているよ。
まねっこだけに終始している人はかっこ悪くみえるけど
その人も、いずれは行き詰まり、考えだす。
みんな旅の途中なんですね。
「ありのまま」という話を前回書いたけど
それは、「自分だけのもの」だけで出来上がってるんではなく
世の中の要素の色んな組み合わせで出来上がる。
その組み合わせこそがオリジナリティと言えるのでしょう。
だから、安心してぱくって
好きなときに破って、どこかに行こう(笑)
どんな段階にいても、本当は、かっこ悪くなんかないのだから。
-----------------------------------------------------------------
つくばのスピリチュアルヒーリングルーム
Atelier Pallete -パレット-
http://atelierpallete.web.fc2.com/index.html
mokkun_cafe@yahoo.co.jp
090-4758-8775
電話は本名の「川村」で出ます。
本業のお店(カフェ)が忙しいときや、
セッション中など出られないこともあります。
お急ぎでない場合は、なるべくメールでご連絡ください。
「オリジナリティ」について話しました。
自分だけのもの・・・
ってなんでしょうね?
みんな、それを探したがりますね。
私だけのもの。私だけにしかできないもの。
そして世の中も
「自分探し」「オンリーワン」
といって、それを探すことを一般的に礼賛します。
でも、商売でも芸術でも、
はじめから完全なオリジナルを目指すのは
けっこう難しい気がします。
技術も経験もないのに
そこをいきなり追求すると、足が止まってしまうよね。
一方、オリジナルの逆で
パクリばっかやっている会社、個人もいますね。
すでにうまくいってるものまるまるパクると、
商売でも芸術でも、安定していて一定の評価があるため
一時的にはうまくいきます。
でも、残念ながら長くは続かない。。。
それはそのひと(団体)の魂が入っていないから、
だと思います。
どこか抜け殻であることが伝わるから
長くは支持されないんでしょうね。
完全なオリジナル
完全なパクリ
それは、初めから目指すには、
どちらも同様に両極端で、いまいちなんでしょうね。
経験のないうちは、良いエッセンスを吸収する意味で
「パクる」「まねっこする」ことも必要で
それを、自分なりに一生懸命やっているうちに
嬉しいことやつらいこと、いろんことを経て
いつの間にか、自分なりの亜流が出来上がってくるのでしょう。
そして亜流だったものが
さらに鍛え上げられて、いつの間にか、
「あの人は○○だよね」というオリジナルになっている。
武道で
「守・破・離」
という言葉がありますが
まさにこういったことを言っているのだと思います。
ちなみに私がこの言葉を聞いたのは、
会社勤めをしている時です。
その時は、下っ端だったこともありますが、
意味がよくわかりませんでした。
人間活動、全部に通じる普遍的な概念なのでしょうね。
若い人、ピュアな人、志のあるひとほど
完全なオリジナルをはじめから求めて
出来ないことに足が止まり
もやもやを抱えます。
でも、安心して。
一流になった人はみな
たぶんまねっこから始めているよ。
まねっこだけに終始している人はかっこ悪くみえるけど
その人も、いずれは行き詰まり、考えだす。
みんな旅の途中なんですね。
「ありのまま」という話を前回書いたけど
それは、「自分だけのもの」だけで出来上がってるんではなく
世の中の要素の色んな組み合わせで出来上がる。
その組み合わせこそがオリジナリティと言えるのでしょう。
だから、安心してぱくって
好きなときに破って、どこかに行こう(笑)
どんな段階にいても、本当は、かっこ悪くなんかないのだから。
-----------------------------------------------------------------
つくばのスピリチュアルヒーリングルーム
Atelier Pallete -パレット-
http://atelierpallete.web.fc2.com/index.html
mokkun_cafe@yahoo.co.jp
090-4758-8775
電話は本名の「川村」で出ます。
本業のお店(カフェ)が忙しいときや、
セッション中など出られないこともあります。
お急ぎでない場合は、なるべくメールでご連絡ください。
2012年03月28日
「自分のまま」でいる
ありふれすぎてて、かえって的確に表現するのが難しいのですが
「あなたはありのままでいい」
今は、自分自身の「ありのまま」が実に見えにくい時代だなあと感じます。
色んな情報があふれ、スクールや習い事、
スキルアップの機会がとても増えました。
「何かになる」ためのきっかけには事欠かない、
便利な世の中ですよね。
が、だからこそでしょうか。
肝心の「自分が何になりたいか」を深く掘り下げないでも
なんとなく生きられてしまう、そんな感じがします。
雑誌ひとつとってみても、
人を類型に当てはめる単語がすごく目に付くような・・・
「○○系」とか、「○○ガール」とか。
でもさ、人ってそんな単純じゃないですよね。
誰かが作った「モデル」に綺麗にはまって生きられるほど
自分というものは単純に出来ていません。
知らず知らず、誰かが創り上げたイメージに
自らハマろうとして、
なんのためだかわからない「自分磨き」
どこにあるんだかわからない「自分探し」
やっちゃっていませんか?
これは、独身者だけの話ではなくて
主婦、既婚者もしかりです。
誰かが創り上げた「デキル主婦」になろうとしていませんか。
(男のひとは、サラリーマンとか、適当に置き換えて読んでね)
時短家事とか、仕事と家事をきちっと両立させる主婦とか。
誰もが憧れを抱く奥さん。
まあ それが自然に出来れば、素敵なんでしょうけど
全員がテキパキ、ちゃんと、きっちり出来るもんじゃないですよね。
そこは個々の能力差があるし、そして別に本来は
家事なんか出来ようが出来まいが、
地球が壊れるわけじゃないし、どうでもいい話なのです。
その人が出来る範囲でやりたいようにやってればいいわけで。
自分のアイデンティティ、
それは本来は、人の評価やジャッジによって、揺らぐものではありません。
良くも悪しくも、自分なんて、シンプルに「ここ」にしかないので・・・。
でも何か、人に説明できなければ、
自分の存在意義とか、能力をアピールをしないと
世の中にいてはいけないような
そんな無言の圧迫感が、今の世の中にはある気がします。
ちっちゃい頃からそういう教育を受けるせいですかねえ。
でも、重ねて言うようですが、自分にとっての自分って、
人に説明できるほど単純じゃない。
それに、誰に理解される必要も、ないのです。
自分で自分をわかっていればね。
色んな経験、喜び、悲しみ、苦しみを経て
ひとはだんだんと、自分にとって、何がツボなのか
知る機会を与えられます。
その自分を、良いものも悪いものも正直にみとめ、逆らわなければ
苦しみはだんだんと少なくなり
そして、自分を苦しめる人も、だんだん周りからいなくなります。
偽りの仮面をつけてると、
それがあなたのホントの顔だと思って近づいてくる人に囲まれます。
ホントの心の奥はだらだらするのが好きなのに
テキパキした人に囲まれて、お互いを切磋琢磨しあう関係みたいになっちゃって
自分がダメ人間に思えて、切磋琢磨どころか、
自分だけどんどんけずれてっちゃったりさ
ホントはそこまで家事とかできないのに
出来るふりして 本物の出来る奥さんとの会話に疲れちゃったりさ・・・。
本性見せると、嫌われる? ダメなところみせると、嫌われる?
そんなことないですって。
しいて言えば、それで離れていく人は、
本来はあなたと合わない人だから、
離れて吉なんじゃないですかね。
だらだらした、不完全なあなたを
あなた自身が認め、自分を愛し始めれば、
そんなあなたを、まるごと好きでいてくれる人が、引き寄せられますよ。
異性だけじゃなくて、同性も。
老若男女、あなたの好きな人が、あなたの周りに集まってきますよ。
そんなわけで
自分がなんだかわからないとか
やりたいことがわからない、そんな人は
とりあえず力抜くところから、ですね。
世の中が用意しているプランに、
あなたのやりたいことなど
ないのかもしれません(笑)
だから、それを血眼になって探すのは不毛です。
でもあんがい
スーパーのチラシ見るのが楽しいとか
誰もが出来るフツーの料理を普通に作るのが楽しいとか
地味~な、「趣味」とすら呼べないような、
何か好きなこと、あるんじゃないかな。
それに名前つけようとしても
「チラシ読みが趣味です」
とか超かっこわるいよね(笑)
↑ちなみにこれ私の趣味なんだけどw
でも、別にいいっすよね。好きなんだもん。
理解されなくたって、説明に値しなくたって、いいじゃないですか(^。^)
自分を責めたり、背伸びするのをやめて、自分を好きになると、
毎日がキラキラ輝き出す。自分のことを好きな人が集まってくる。
それだけで生きるの超ラクですよ~。
だから、どうか「何か」になろうとしないで
「自分のまま」で
いてください☆
では、今日はおやすみなさい(^_^)/
-----------------------------------------------------------------
つくばのスピリチュアルヒーリングルーム
Atelier Pallete -パレット-
http://atelierpallete.web.fc2.com/index.html
mokkun_cafe@yahoo.co.jp
090-4758-8775
電話は本名の「川村」で出ます。
本業のお店(カフェ)が忙しいときや、
セッション中など出られないこともあります。
お急ぎでない場合は、なるべくメールでご連絡ください。
「あなたはありのままでいい」
今は、自分自身の「ありのまま」が実に見えにくい時代だなあと感じます。
色んな情報があふれ、スクールや習い事、
スキルアップの機会がとても増えました。
「何かになる」ためのきっかけには事欠かない、
便利な世の中ですよね。
が、だからこそでしょうか。
肝心の「自分が何になりたいか」を深く掘り下げないでも
なんとなく生きられてしまう、そんな感じがします。
雑誌ひとつとってみても、
人を類型に当てはめる単語がすごく目に付くような・・・
「○○系」とか、「○○ガール」とか。
でもさ、人ってそんな単純じゃないですよね。
誰かが作った「モデル」に綺麗にはまって生きられるほど
自分というものは単純に出来ていません。
知らず知らず、誰かが創り上げたイメージに
自らハマろうとして、
なんのためだかわからない「自分磨き」
どこにあるんだかわからない「自分探し」
やっちゃっていませんか?
これは、独身者だけの話ではなくて
主婦、既婚者もしかりです。
誰かが創り上げた「デキル主婦」になろうとしていませんか。
(男のひとは、サラリーマンとか、適当に置き換えて読んでね)
時短家事とか、仕事と家事をきちっと両立させる主婦とか。
誰もが憧れを抱く奥さん。
まあ それが自然に出来れば、素敵なんでしょうけど
全員がテキパキ、ちゃんと、きっちり出来るもんじゃないですよね。
そこは個々の能力差があるし、そして別に本来は
家事なんか出来ようが出来まいが、
地球が壊れるわけじゃないし、どうでもいい話なのです。
その人が出来る範囲でやりたいようにやってればいいわけで。
自分のアイデンティティ、
それは本来は、人の評価やジャッジによって、揺らぐものではありません。
良くも悪しくも、自分なんて、シンプルに「ここ」にしかないので・・・。
でも何か、人に説明できなければ、
自分の存在意義とか、能力をアピールをしないと
世の中にいてはいけないような
そんな無言の圧迫感が、今の世の中にはある気がします。
ちっちゃい頃からそういう教育を受けるせいですかねえ。
でも、重ねて言うようですが、自分にとっての自分って、
人に説明できるほど単純じゃない。
それに、誰に理解される必要も、ないのです。
自分で自分をわかっていればね。
色んな経験、喜び、悲しみ、苦しみを経て
ひとはだんだんと、自分にとって、何がツボなのか
知る機会を与えられます。
その自分を、良いものも悪いものも正直にみとめ、逆らわなければ
苦しみはだんだんと少なくなり
そして、自分を苦しめる人も、だんだん周りからいなくなります。
偽りの仮面をつけてると、
それがあなたのホントの顔だと思って近づいてくる人に囲まれます。
ホントの心の奥はだらだらするのが好きなのに
テキパキした人に囲まれて、お互いを切磋琢磨しあう関係みたいになっちゃって
自分がダメ人間に思えて、切磋琢磨どころか、
自分だけどんどんけずれてっちゃったりさ
ホントはそこまで家事とかできないのに
出来るふりして 本物の出来る奥さんとの会話に疲れちゃったりさ・・・。
本性見せると、嫌われる? ダメなところみせると、嫌われる?
そんなことないですって。
しいて言えば、それで離れていく人は、
本来はあなたと合わない人だから、
離れて吉なんじゃないですかね。
だらだらした、不完全なあなたを
あなた自身が認め、自分を愛し始めれば、
そんなあなたを、まるごと好きでいてくれる人が、引き寄せられますよ。
異性だけじゃなくて、同性も。
老若男女、あなたの好きな人が、あなたの周りに集まってきますよ。
そんなわけで
自分がなんだかわからないとか
やりたいことがわからない、そんな人は
とりあえず力抜くところから、ですね。
世の中が用意しているプランに、
あなたのやりたいことなど
ないのかもしれません(笑)
だから、それを血眼になって探すのは不毛です。
でもあんがい
スーパーのチラシ見るのが楽しいとか
誰もが出来るフツーの料理を普通に作るのが楽しいとか
地味~な、「趣味」とすら呼べないような、
何か好きなこと、あるんじゃないかな。
それに名前つけようとしても
「チラシ読みが趣味です」
とか超かっこわるいよね(笑)
↑ちなみにこれ私の趣味なんだけどw
でも、別にいいっすよね。好きなんだもん。
理解されなくたって、説明に値しなくたって、いいじゃないですか(^。^)
自分を責めたり、背伸びするのをやめて、自分を好きになると、
毎日がキラキラ輝き出す。自分のことを好きな人が集まってくる。
それだけで生きるの超ラクですよ~。
だから、どうか「何か」になろうとしないで
「自分のまま」で
いてください☆
では、今日はおやすみなさい(^_^)/
-----------------------------------------------------------------
つくばのスピリチュアルヒーリングルーム
Atelier Pallete -パレット-
http://atelierpallete.web.fc2.com/index.html
mokkun_cafe@yahoo.co.jp
090-4758-8775
電話は本名の「川村」で出ます。
本業のお店(カフェ)が忙しいときや、
セッション中など出られないこともあります。
お急ぎでない場合は、なるべくメールでご連絡ください。
2012年03月23日
依存、そこからの脱却、自立
『依存』という問題について
考えさせられることが多い今日この頃です。
依存の対象は、それこそドラッグや食べ物、
ペットから人、癖、まで多岐にわたりますが
今日は人に対する依存、
特にパートナーへの依存について書いてみようかな。
たとえばの例ですが
「彼が○○を許してくれないから、私は○○できない」
って聞くと、印象的には、
彼は、彼女をしばりつけるひどい男(夫)なのかな、
と一瞬思いますが
まあ彼女にそう言わしめるからには、
彼にそういう部分は多少はあるのでしょうが
これは、裏を返すと、彼女の方にも問題があります。
その「○○」に関しての決定権は
本来は自分にあるはずなのに、
なんやかんや理由をつけて、決定権を放棄し
彼に自分のことを委ねているのです。
表の意識では、「自分は被害者」という思いがあるので
自分でこの構造に気がつくのは、容易ではありません。
自分で物事を決める、つまり「自立」というのは
ある意味パワーのいることで、怖いことです。
そこを放棄して、相手に文句をいいながらも
相手のせいにし続けるのは、実は自立するより楽なのかもしれません。
客観的にはそうは映らないけれど、
その現象はある意味、「依存」と呼んで間違いないものでしょう。
こういうケースは、パートナーもその関係性に満足していて、
彼女を支配する、という共依存が成り立っていることが
ものすごく多かったりします。
例えば
「お前は馬鹿だから何もわからない」
とパートナーを決めつけ縛り付ける
彼女も、私は馬鹿だから、彼に決めてもらわないと怖いことが起こる
と自分で信じている。
もちろん本当はそんなことないんだけど、
その状態に甘んじている。
彼は、「あいつはオレが面倒を見ないと生きられない」
と文句を言いながら、その状態に満足している。
(そこに「オレ」の存在意義を見出しているわけですね)
彼女も、縛られて苦しいながら、自分で決められる、という発想がないので
広い意味ではその状態に満足している(甘んじている)。
とかね。
これ、客観的に見ると明らかな共依存ですが
2人の関係をかなり俯瞰しないと、この構造は見えません。
このケースは彼がまあ小物っつーか
ホントは肝っ玉の小さい内弁慶だったりするんですが
(そしてそれを指摘すると烈火のごとく怒ります。図星だからw)
彼を悪者にしても何も解決はしないんですね。
その状態に甘んじさせてるパートナーも、
被害者ではなく、共犯者と言えるでしょう。
まあケースは色々ですが
依存の問題というのは、
かたっぽだけがどーしょもねえ、
というケースは、おそらく存在しません。
オセロの中島さんの占い師の件もそうですね。
依存する側(凸) される側(凹)
と鍵がぴったり合うので、そういう関係が成立していたわけで。
まあこの占い師はしょーもないけどさ(笑)
大きな意味では、どっちが悪いということはないのです。
虐げられる側にも、同じくらい問題があります。
その状態に、依存しているのです。
そして、そういった依存から抜け出すためには
『自分で決める』『自立』『自分で自分を満たす』
これが不可欠になってきます。
今までやって来なかった人がそれを決断するのは
とてもとても大変なことです。
でも、そこで被害者ヅラをやめて、
ちょっと踏ん張らないと、苦しみはずっと終わりません。
たとえ今のパートナーと別れても
次のパートナーも、同じような人を引き寄せてしまいます。
私はその現象、「ダメ男ホイホイ」と呼んでいるんですが(笑)
茶化してはみるけど、本来は笑えない話ですネf(^^;
ドキッとする部分のあった方は
痛いとは思うけど、ぜひ、自分の幸せのために
真剣に向き合ってみて下さいね。
あなたは、自分で決められますから。
あなたは、自分で立てますから。
あなたは、自分で自分を満たすことが出来ますから。
-----------------------------------------------------------------
つくばのスピリチュアルヒーリングルーム
Atelier Pallete -パレット-
http://atelierpallete.web.fc2.com/index.html
mokkun_cafe@yahoo.co.jp
090-4758-8775
電話は本名の「川村」で出ます。
本業のお店(カフェ)が忙しいときや、
セッション中など出られないこともあります。
お急ぎでない場合は、なるべくメールでご連絡ください。
考えさせられることが多い今日この頃です。
依存の対象は、それこそドラッグや食べ物、
ペットから人、癖、まで多岐にわたりますが
今日は人に対する依存、
特にパートナーへの依存について書いてみようかな。
たとえばの例ですが
「彼が○○を許してくれないから、私は○○できない」
って聞くと、印象的には、
彼は、彼女をしばりつけるひどい男(夫)なのかな、
と一瞬思いますが
まあ彼女にそう言わしめるからには、
彼にそういう部分は多少はあるのでしょうが
これは、裏を返すと、彼女の方にも問題があります。
その「○○」に関しての決定権は
本来は自分にあるはずなのに、
なんやかんや理由をつけて、決定権を放棄し
彼に自分のことを委ねているのです。
表の意識では、「自分は被害者」という思いがあるので
自分でこの構造に気がつくのは、容易ではありません。
自分で物事を決める、つまり「自立」というのは
ある意味パワーのいることで、怖いことです。
そこを放棄して、相手に文句をいいながらも
相手のせいにし続けるのは、実は自立するより楽なのかもしれません。
客観的にはそうは映らないけれど、
その現象はある意味、「依存」と呼んで間違いないものでしょう。
こういうケースは、パートナーもその関係性に満足していて、
彼女を支配する、という共依存が成り立っていることが
ものすごく多かったりします。
例えば
「お前は馬鹿だから何もわからない」
とパートナーを決めつけ縛り付ける
彼女も、私は馬鹿だから、彼に決めてもらわないと怖いことが起こる
と自分で信じている。
もちろん本当はそんなことないんだけど、
その状態に甘んじている。
彼は、「あいつはオレが面倒を見ないと生きられない」
と文句を言いながら、その状態に満足している。
(そこに「オレ」の存在意義を見出しているわけですね)
彼女も、縛られて苦しいながら、自分で決められる、という発想がないので
広い意味ではその状態に満足している(甘んじている)。
とかね。
これ、客観的に見ると明らかな共依存ですが
2人の関係をかなり俯瞰しないと、この構造は見えません。
このケースは彼がまあ小物っつーか
ホントは肝っ玉の小さい内弁慶だったりするんですが
(そしてそれを指摘すると烈火のごとく怒ります。図星だからw)
彼を悪者にしても何も解決はしないんですね。
その状態に甘んじさせてるパートナーも、
被害者ではなく、共犯者と言えるでしょう。
まあケースは色々ですが
依存の問題というのは、
かたっぽだけがどーしょもねえ、
というケースは、おそらく存在しません。
オセロの中島さんの占い師の件もそうですね。
依存する側(凸) される側(凹)
と鍵がぴったり合うので、そういう関係が成立していたわけで。
まあこの占い師はしょーもないけどさ(笑)
大きな意味では、どっちが悪いということはないのです。
虐げられる側にも、同じくらい問題があります。
その状態に、依存しているのです。
そして、そういった依存から抜け出すためには
『自分で決める』『自立』『自分で自分を満たす』
これが不可欠になってきます。
今までやって来なかった人がそれを決断するのは
とてもとても大変なことです。
でも、そこで被害者ヅラをやめて、
ちょっと踏ん張らないと、苦しみはずっと終わりません。
たとえ今のパートナーと別れても
次のパートナーも、同じような人を引き寄せてしまいます。
私はその現象、「ダメ男ホイホイ」と呼んでいるんですが(笑)
茶化してはみるけど、本来は笑えない話ですネf(^^;
ドキッとする部分のあった方は
痛いとは思うけど、ぜひ、自分の幸せのために
真剣に向き合ってみて下さいね。
あなたは、自分で決められますから。
あなたは、自分で立てますから。
あなたは、自分で自分を満たすことが出来ますから。
-----------------------------------------------------------------
つくばのスピリチュアルヒーリングルーム
Atelier Pallete -パレット-
http://atelierpallete.web.fc2.com/index.html
mokkun_cafe@yahoo.co.jp
090-4758-8775
電話は本名の「川村」で出ます。
本業のお店(カフェ)が忙しいときや、
セッション中など出られないこともあります。
お急ぎでない場合は、なるべくメールでご連絡ください。
2012年03月13日
自分の闇(やなところ)を受け入れることの大切さ
こんばんは☆
気がつくと前のブログから3週間あまり・・・
月日が経つのが早いです(^^;
おかげさまで、ヒーリングのご依頼もたくさん頂き
カフェ仕事もあいまって、かなり忙しい毎日を送っていました。
ここ最近というか、普遍的なテーマなのかもしれませんが
「自分の闇を受け入れる」というのが
セッションのテーマになっています。
特に、スピリチュアルなことに
もともと造詣が深い方にありがちなのですが
波動の高いと言われているもの、
からだに良いとされるものが大好き・・・
浮世離れしたスピリチュアルな綺麗な世界に
常に心を置いている・・・
神、愛、光、という言葉が大好き・・・
それ自体の本質はもちろん悪いことではないのですが
そのあまり、いわゆる俗というか、現実の世界と
自分の身(心)の置き所を乖離させている
そんな方が多いのです。
私も、そのコンディションを体験したことがありますが
自分の内面世界とはうらはらに、
現実世界が荒れて荒れて、むしろ
スピリチュアリティの欠片もない(と思わせるような)
人や出来ごとが周りに集まってきて、
余計に現実から心を離したくなる。。。
みたいな悪循環が起こってきます。
それはなんでだろう?
私は悪いことはしていないし、平和を望んでいるだけなのに
何がこれを呼んでいるのだろう?
と、私も当時はとても悩みました。
最近、やっとその答えがわかったような気がするのですが、
それは、やっぱり自分の内面の問題でした。
自分の中に、ほんとは存在している怒りや不調和を
私は完全に無視していたのです。
それは闇だから、それは私は持っていないハズだからと
私は神、愛、光・・・
という心地よいワードで、自分の闇をなかったことにしていたのですね。
だから、その闇が、わたしを忘れないでとばかりに
色んな事象となって、自分の現実に顕れていたんです。
世界の本質は、光と闇が半分ずつ、で出来ています。
陰陽のマークを思い返して下さい。
おそらく、これが人間や世界の本質なのです。

あるものをなかったことにすることは出来ません。
隠しても隠しても、いつかは必ず出てくる。
しかも。
その隠したいものが、本当は自分を苦しめている、
そして、最終的には自分を救ってくれる鍵になるのです。
自分にも他人にも
完璧など、ありはしませんね。
なのに、自分、他人、世界に完璧(光100%)を求めるから
常に傷ついてしまう。それはありえないから。
自分の中に常に戦争が起きるのです。
光と闇、という対立が。
それが、外面世界のアンバランスに反映されます。
ところが、いったん勇気を出して、
闇を認めてみたら・・・
逆に、闇が暴れなくなります。
光と同じ、ただの側面になり、対立がなくなるのです。
2つとも、コインの裏表で、本来はバランスと均衡をもって
世界を作っている要素なのですよ。
・・・・・・
うーん、自分で書いてて
禅問答の領域だな こりゃ(笑)
具体例をあげてみると
うちの父のことなんですけども
父は、かつてヘビースモーカーだったのですが
10年くらい前、祖母(父の母)の死をきっかけに、禁煙しました。
詳細な事情は割愛しますが、
スモーキング風景はうちの風物詩、くらいに
自然にたくさん吸っていたので、よくやめられたな~と
感心して、最近、禁煙の秘訣をきいてみたのです。
(私自身は喫煙の習慣はないですけど、
辞めるのはすごく大変だ、というのが一般論ですよね)
そしたら、
「たまに吸うことだ」
って言うんですよwww
しょっちゅう吸ってたら禁煙じゃないですけど、
例えば、飲みの席で、「どうですか?」と
周りの人がすすめてくることがあるんですって。
そういう時は、やっぱり雰囲気にのって?
ちょっと吸いたくなるんだって。
で、あえて我慢しないで、「じゃあいただきますね」
って1本吸うと、もうそれっきり、別に吸いたくもないそうです。
・・・これがどれくらい一般的な話なのかはわからないけど(笑)
「絶対吸っちゃ駄目!」
って100%「正しいこと」を自分に押し付けると、
きっと、それは嘘があるんでしょうね。
で、「正しくないこと」をちょこっと認めてやると
逆に、闇(=吸いたいよ!という気持ち)が暴れないのでしょう。
・・・・・・
どうかしら? 伝わりました?
ストイックな人、光に向かう意識が強い人ほど
自分を制する意識が強くて、表向きには
自分の弱さをねじ伏せることができるんですけど、
そういう場合は、自分じゃなくて、身近な人間関係を通して、
闇が噴出してくるのですよ。。。
もちろん、自制心がなさすぎるのもダメなんですけど、
その辺はバランスなんですよね。
いいことをやってるはずなのに、
なぜか苦しくてしょうがないとか、
そういう悩みがある方は、ぜひ参考にしてみて下さいね。
その苦しみが、あなたを救うヒントなので・・・。
「闇を受け入れること」
ちょっと駄目なとことか、自分が認めたくないこと
許せないことを、許してみる。
家事が中途半端でもいいじゃない。
性格にちょっと欠けたところがあってもいいじゃない。
ちょっとくらいタバコ吸ったっていいじゃない。
ちょっとくらいからだにわるいもの食べたっていいじゃない。
不完全さを愛するんです。自分も、他人も、まわりの世界も。
そしたら、望んだ平和がやってきます☆
すごく奥が深く、いろんなケースのある事象なので、
よくわかんない方は、ぜひセッションいらして下さいネ(^_^;)
何があなたの場合の本質なのか、カウンセリングで、
私も一緒に考えさせていただきます。
-----------------------------------------------------------------
つくばのスピリチュアルヒーリングルーム
Atelier Pallete -パレット-
http://atelierpallete.web.fc2.com/index.html
mokkun_cafe@yahoo.co.jp
090-4758-8775
電話は本名の「川村」で出ます。
本業のお店(カフェ)が忙しいときや、
セッション中など出られないこともあります。
お急ぎでない場合は、なるべくメールでご連絡ください。
気がつくと前のブログから3週間あまり・・・
月日が経つのが早いです(^^;
おかげさまで、ヒーリングのご依頼もたくさん頂き
カフェ仕事もあいまって、かなり忙しい毎日を送っていました。
ここ最近というか、普遍的なテーマなのかもしれませんが
「自分の闇を受け入れる」というのが
セッションのテーマになっています。
特に、スピリチュアルなことに
もともと造詣が深い方にありがちなのですが
波動の高いと言われているもの、
からだに良いとされるものが大好き・・・
浮世離れしたスピリチュアルな綺麗な世界に
常に心を置いている・・・
神、愛、光、という言葉が大好き・・・
それ自体の本質はもちろん悪いことではないのですが
そのあまり、いわゆる俗というか、現実の世界と
自分の身(心)の置き所を乖離させている
そんな方が多いのです。
私も、そのコンディションを体験したことがありますが
自分の内面世界とはうらはらに、
現実世界が荒れて荒れて、むしろ
スピリチュアリティの欠片もない(と思わせるような)
人や出来ごとが周りに集まってきて、
余計に現実から心を離したくなる。。。
みたいな悪循環が起こってきます。
それはなんでだろう?
私は悪いことはしていないし、平和を望んでいるだけなのに
何がこれを呼んでいるのだろう?
と、私も当時はとても悩みました。
最近、やっとその答えがわかったような気がするのですが、
それは、やっぱり自分の内面の問題でした。
自分の中に、ほんとは存在している怒りや不調和を
私は完全に無視していたのです。
それは闇だから、それは私は持っていないハズだからと
私は神、愛、光・・・
という心地よいワードで、自分の闇をなかったことにしていたのですね。
だから、その闇が、わたしを忘れないでとばかりに
色んな事象となって、自分の現実に顕れていたんです。
世界の本質は、光と闇が半分ずつ、で出来ています。
陰陽のマークを思い返して下さい。
おそらく、これが人間や世界の本質なのです。

あるものをなかったことにすることは出来ません。
隠しても隠しても、いつかは必ず出てくる。
しかも。
その隠したいものが、本当は自分を苦しめている、
そして、最終的には自分を救ってくれる鍵になるのです。
自分にも他人にも
完璧など、ありはしませんね。
なのに、自分、他人、世界に完璧(光100%)を求めるから
常に傷ついてしまう。それはありえないから。
自分の中に常に戦争が起きるのです。
光と闇、という対立が。
それが、外面世界のアンバランスに反映されます。
ところが、いったん勇気を出して、
闇を認めてみたら・・・
逆に、闇が暴れなくなります。
光と同じ、ただの側面になり、対立がなくなるのです。
2つとも、コインの裏表で、本来はバランスと均衡をもって
世界を作っている要素なのですよ。
・・・・・・
うーん、自分で書いてて
禅問答の領域だな こりゃ(笑)
具体例をあげてみると
うちの父のことなんですけども
父は、かつてヘビースモーカーだったのですが
10年くらい前、祖母(父の母)の死をきっかけに、禁煙しました。
詳細な事情は割愛しますが、
スモーキング風景はうちの風物詩、くらいに
自然にたくさん吸っていたので、よくやめられたな~と
感心して、最近、禁煙の秘訣をきいてみたのです。
(私自身は喫煙の習慣はないですけど、
辞めるのはすごく大変だ、というのが一般論ですよね)
そしたら、
「たまに吸うことだ」
って言うんですよwww
しょっちゅう吸ってたら禁煙じゃないですけど、
例えば、飲みの席で、「どうですか?」と
周りの人がすすめてくることがあるんですって。
そういう時は、やっぱり雰囲気にのって?
ちょっと吸いたくなるんだって。
で、あえて我慢しないで、「じゃあいただきますね」
って1本吸うと、もうそれっきり、別に吸いたくもないそうです。
・・・これがどれくらい一般的な話なのかはわからないけど(笑)
「絶対吸っちゃ駄目!」
って100%「正しいこと」を自分に押し付けると、
きっと、それは嘘があるんでしょうね。
で、「正しくないこと」をちょこっと認めてやると
逆に、闇(=吸いたいよ!という気持ち)が暴れないのでしょう。
・・・・・・
どうかしら? 伝わりました?
ストイックな人、光に向かう意識が強い人ほど
自分を制する意識が強くて、表向きには
自分の弱さをねじ伏せることができるんですけど、
そういう場合は、自分じゃなくて、身近な人間関係を通して、
闇が噴出してくるのですよ。。。
もちろん、自制心がなさすぎるのもダメなんですけど、
その辺はバランスなんですよね。
いいことをやってるはずなのに、
なぜか苦しくてしょうがないとか、
そういう悩みがある方は、ぜひ参考にしてみて下さいね。
その苦しみが、あなたを救うヒントなので・・・。
「闇を受け入れること」
ちょっと駄目なとことか、自分が認めたくないこと
許せないことを、許してみる。
家事が中途半端でもいいじゃない。
性格にちょっと欠けたところがあってもいいじゃない。
ちょっとくらいタバコ吸ったっていいじゃない。
ちょっとくらいからだにわるいもの食べたっていいじゃない。
不完全さを愛するんです。自分も、他人も、まわりの世界も。
そしたら、望んだ平和がやってきます☆
すごく奥が深く、いろんなケースのある事象なので、
よくわかんない方は、ぜひセッションいらして下さいネ(^_^;)
何があなたの場合の本質なのか、カウンセリングで、
私も一緒に考えさせていただきます。
-----------------------------------------------------------------
つくばのスピリチュアルヒーリングルーム
Atelier Pallete -パレット-
http://atelierpallete.web.fc2.com/index.html
mokkun_cafe@yahoo.co.jp
090-4758-8775
電話は本名の「川村」で出ます。
本業のお店(カフェ)が忙しいときや、
セッション中など出られないこともあります。
お急ぎでない場合は、なるべくメールでご連絡ください。
2012年02月21日
計画を立てすぎないこと、相手をそのまま受け入れること
ツイッターにも書いたのですが、今日は妊婦さんのヒーリングでした。
妊娠前からたまに来てくださっていた方なのですが、
私とほとんど同時期に授かり、お互いおめでとう、おめでとうと(笑)
今日はそんな事情で、カウンセリングの
話題は子供の今後…という話が多くなりました。
カウンセリングは、今回に限らず
いつもそうなのですが、その方の世間話、近況話から
じっくりじっくり、意識を変えるポイントを探っていきます。
詳細はいつものごとく省きますが、
今日のテーマは、
相手(子供)に自分の理想をかぶせて無駄に期待しないこと
自分なりの計画を手放すこと・・・
だったかな。
「いい子に育ってほしい」
って親なら誰でも思うことでしょう。
でも、「いい子」ってなんでしょうね?
手のかからない子?
成績のいい子?
おかあさんの思った通りに振舞ってくれる子?
その理想像って、いわば自分のエゴを満たす、
「都合のいい子」なんだよね・・・
それじゃ、子供かわいそうだよね。
その子がその子らしく生きてくれれば
そして幸せだ、と言ってくれれば
本当はそれで十分なはずなのに。
きっと自分の分身だから、愛しているから、
自分の思うとおりにしたいと思ってしまうのが
人間なんでしょうね。
だから、このように育って欲しい、育てようと
勝手に心の中で計画をたてて
それに沿っていないと苛立ったり、
沿わなかったらどうしようと心配したり
してしまうのかな。
私自身も、これから、子育てという経験を通して、
自分のどんなエゴが出てくるのか正直戦々恐々です(笑)
こんな偉そうなこといいながら、
フツーに育児ノイローゼとかになってたら笑って下さいwww
・・・さてさて
今日はおおむね、そんな流れでゆるゆるとお話は続き
お母さん×2(私含むw)のエネルギーはスムーズに変わって行きました。
お互いのあかんぼがサポートしてるんでしょうけど
今日は仕事ラクだったなwww
相手に求めない、ありのままを受け入れる、
って子供に限らず、パートナーや、
他の人間関係でも大事ですね。
何か不和を抱えてるとしたら、
相手が100%悪いってことは絶対になく
なにかしら、必ず自分の心にも原因があるはずです。
その原因と、相手を通して向き合うために
その人とは出会っている。
出会う人はすべて先生、っていうのはそういう意味。
自分の子供すら、りっぱな先生ですよ(笑)
むしろ、ヤツらのほうが魂は成熟してますからねw
私も、お腹の中にいる今が花ですね(笑)
まずは無事に産まれてくれ、が一番ですけど
とりあえず、その後はお手柔らかにおねがいします、
と伝えたいです(*^。^*)
-----------------------------------------------------------------
つくばのスピリチュアルヒーリングルーム
Atelier Pallete -パレット-
http://atelierpallete.web.fc2.com/index.html
mokkun_cafe@yahoo.co.jp
090-4758-8775
電話は本名の「川村」で出ます。
本業のお店(カフェ)が忙しいときや、
セッション中など出られないこともあります。
お急ぎでない場合は、なるべくメールでご連絡ください。
妊娠前からたまに来てくださっていた方なのですが、
私とほとんど同時期に授かり、お互いおめでとう、おめでとうと(笑)
今日はそんな事情で、カウンセリングの
話題は子供の今後…という話が多くなりました。
カウンセリングは、今回に限らず
いつもそうなのですが、その方の世間話、近況話から
じっくりじっくり、意識を変えるポイントを探っていきます。
詳細はいつものごとく省きますが、
今日のテーマは、
相手(子供)に自分の理想をかぶせて無駄に期待しないこと
自分なりの計画を手放すこと・・・
だったかな。
「いい子に育ってほしい」
って親なら誰でも思うことでしょう。
でも、「いい子」ってなんでしょうね?
手のかからない子?
成績のいい子?
おかあさんの思った通りに振舞ってくれる子?
その理想像って、いわば自分のエゴを満たす、
「都合のいい子」なんだよね・・・
それじゃ、子供かわいそうだよね。
その子がその子らしく生きてくれれば
そして幸せだ、と言ってくれれば
本当はそれで十分なはずなのに。
きっと自分の分身だから、愛しているから、
自分の思うとおりにしたいと思ってしまうのが
人間なんでしょうね。
だから、このように育って欲しい、育てようと
勝手に心の中で計画をたてて
それに沿っていないと苛立ったり、
沿わなかったらどうしようと心配したり
してしまうのかな。
私自身も、これから、子育てという経験を通して、
自分のどんなエゴが出てくるのか正直戦々恐々です(笑)
こんな偉そうなこといいながら、
フツーに育児ノイローゼとかになってたら笑って下さいwww
・・・さてさて
今日はおおむね、そんな流れでゆるゆるとお話は続き
お母さん×2(私含むw)のエネルギーはスムーズに変わって行きました。
お互いのあかんぼがサポートしてるんでしょうけど
今日は仕事ラクだったなwww
相手に求めない、ありのままを受け入れる、
って子供に限らず、パートナーや、
他の人間関係でも大事ですね。
何か不和を抱えてるとしたら、
相手が100%悪いってことは絶対になく
なにかしら、必ず自分の心にも原因があるはずです。
その原因と、相手を通して向き合うために
その人とは出会っている。
出会う人はすべて先生、っていうのはそういう意味。
自分の子供すら、りっぱな先生ですよ(笑)
むしろ、ヤツらのほうが魂は成熟してますからねw
私も、お腹の中にいる今が花ですね(笑)
まずは無事に産まれてくれ、が一番ですけど
とりあえず、その後はお手柔らかにおねがいします、
と伝えたいです(*^。^*)
-----------------------------------------------------------------
つくばのスピリチュアルヒーリングルーム
Atelier Pallete -パレット-
http://atelierpallete.web.fc2.com/index.html
mokkun_cafe@yahoo.co.jp
090-4758-8775
電話は本名の「川村」で出ます。
本業のお店(カフェ)が忙しいときや、
セッション中など出られないこともあります。
お急ぎでない場合は、なるべくメールでご連絡ください。
2012年02月13日
霊能者、目に見えないもの
霊能者って、なんかひとに見えないものが見えてるみたいで
すごい、って思ってませんか。
自分もそういうお仕事をしているわけなんですが
私は素のサイキックではなくて
訓練とか慣れで、今に至っています。
元は人間が皆持っている能力なのです。
つか、皆さんも普段から大なり小なり、その力を使ってます(笑)
別にすごくなくて、訓練です。けん玉とかお手玉とかと一緒w
まあそれは置いておいて
チャネリングだの、守護霊が降りてきただの、
そんな風に言われると、目に見えない存在の言うことだから、
何か絶対に正しいことを言われている気がする。
そんなご相談を、たまに受けます。
中には、そんな霊的なものに対する恐怖によって
特定の霊能者に依存させられてしまった、なんて
かなり笑えない話もあるんです。
結論から言うと、
実は、目に見えない存在のメッセージだからといって
正しいこと言ってるとも限らないんですね。
非物質の存在でも、チンピラみたいな
しょうもない存在もいて
耳を傾けるに値しないことを言うこともあります。
きちんとチャネリングの訓練を受けていない人が
素のサイキックを利用して自己流でやっていたりすると
そういったものと繋がっちゃうこともあったりして・・・。
元々サイキック能力が長けていることじたいは
素晴らしいことなんですけど、
そのぶん、能力に自分のエゴ、闇の部分が入らないように
常に気を付けなければいけない、と
あるサイキックの方が言っていました。
じゃあ「ちゃんとしたチャネラー」とか
「ちゃんとした守護霊」ってなんなのか。
どうやって判断したらいいのか、というと・・・
その降ろしている守護霊とかが
具体的に何者なのかっていうのは
なんとも客観的には判断しがたいのですが、
その存在がどれくらいの霊格なのか、聞くに値するか、
については、すごくシンプルな判断基準があります。
まず、
霊格の高い存在(つまりアドバイスを聞くに値する存在)は
人を怖がらせたり、恐怖を与えたりしません。
〇〇をしないと、あなたは〇〇になってしまう、地獄に堕ちる
なんていう趣旨の発言をする存在は100%チンピラクラス(笑)
クライアント(もしくはメッセージを聞く人)自身を貶めるような内容の発言も、
同様です。
そのメッセージを降ろしている人に、
かなり問題があると言わざるをえません(ーー;
一方、逆に内容的には厳しいことを言っていても、
愛を感じるものがあれば、そうではないんですけど・・・
そこら辺の判断は、アドバイスを聴くものの高潔さにも
関わってきますね。
要するに、メッセージを降ろす側も、聴く側も、
真摯な気持ちで、綺麗な心で取り組まなければ
いけないということです。
冒頭に書いたような、人を依存させるタイプの霊能者は
「自分をすごいと思わせたい」
「多くのひとに愛されたい」
というエゴと、心の傷を抱えています。
なまじっか持っている霊能力を、
そういう目的で使ってしまっているんですね・・・。
ある意味かわいそうなんですけど、
それもその人自身の学びであり、
そして依存させられるひとにとっても、
その体験自体は学びでしかありません・・・。
自分に基盤とか自信がないと、
何か他の「すごそうなもの」に依存しやすくなります。
真に信じるべきは自分自身と、自分の内に宿る神性。
そこに至るために、みんな旅をしているわけです。
まあそんなわけで、
色々なことをお話ししましたが、
現実的なことを通じてでもいいし、
霊的な訓練を通じてでもいいのですが、
自分の中の基盤をちゃんと作って、
変なモノにスポイルされないように
気を付けようね☆
というのが今日の結論でしょうか。
今日のトピック自体は霊能者だったけど、
現実世界のパワハラとかにも、通じる話だったりします。
これについては、また項を改めて・・・。
とりあえず今日は、おやすみなさい☆(^_^)/
-----------------------------------------------------------------
つくばのスピリチュアルヒーリングルーム
Atelier Pallete -パレット-
http://atelierpallete.web.fc2.com/index.html
mokkun_cafe@yahoo.co.jp
090-4758-8775
電話は本名の「川村」で出ます。
本業のお店(カフェ)が忙しいときや、
セッション中など出られないこともあります。
お急ぎでない場合は、なるべくメールでご連絡ください。
すごい、って思ってませんか。
自分もそういうお仕事をしているわけなんですが
私は素のサイキックではなくて
訓練とか慣れで、今に至っています。
元は人間が皆持っている能力なのです。
つか、皆さんも普段から大なり小なり、その力を使ってます(笑)
別にすごくなくて、訓練です。けん玉とかお手玉とかと一緒w
まあそれは置いておいて
チャネリングだの、守護霊が降りてきただの、
そんな風に言われると、目に見えない存在の言うことだから、
何か絶対に正しいことを言われている気がする。
そんなご相談を、たまに受けます。
中には、そんな霊的なものに対する恐怖によって
特定の霊能者に依存させられてしまった、なんて
かなり笑えない話もあるんです。
結論から言うと、
実は、目に見えない存在のメッセージだからといって
正しいこと言ってるとも限らないんですね。
非物質の存在でも、チンピラみたいな
しょうもない存在もいて
耳を傾けるに値しないことを言うこともあります。
きちんとチャネリングの訓練を受けていない人が
素のサイキックを利用して自己流でやっていたりすると
そういったものと繋がっちゃうこともあったりして・・・。
元々サイキック能力が長けていることじたいは
素晴らしいことなんですけど、
そのぶん、能力に自分のエゴ、闇の部分が入らないように
常に気を付けなければいけない、と
あるサイキックの方が言っていました。
じゃあ「ちゃんとしたチャネラー」とか
「ちゃんとした守護霊」ってなんなのか。
どうやって判断したらいいのか、というと・・・
その降ろしている守護霊とかが
具体的に何者なのかっていうのは
なんとも客観的には判断しがたいのですが、
その存在がどれくらいの霊格なのか、聞くに値するか、
については、すごくシンプルな判断基準があります。
まず、
霊格の高い存在(つまりアドバイスを聞くに値する存在)は
人を怖がらせたり、恐怖を与えたりしません。
〇〇をしないと、あなたは〇〇になってしまう、地獄に堕ちる
なんていう趣旨の発言をする存在は100%チンピラクラス(笑)
クライアント(もしくはメッセージを聞く人)自身を貶めるような内容の発言も、
同様です。
そのメッセージを降ろしている人に、
かなり問題があると言わざるをえません(ーー;
一方、逆に内容的には厳しいことを言っていても、
愛を感じるものがあれば、そうではないんですけど・・・
そこら辺の判断は、アドバイスを聴くものの高潔さにも
関わってきますね。
要するに、メッセージを降ろす側も、聴く側も、
真摯な気持ちで、綺麗な心で取り組まなければ
いけないということです。
冒頭に書いたような、人を依存させるタイプの霊能者は
「自分をすごいと思わせたい」
「多くのひとに愛されたい」
というエゴと、心の傷を抱えています。
なまじっか持っている霊能力を、
そういう目的で使ってしまっているんですね・・・。
ある意味かわいそうなんですけど、
それもその人自身の学びであり、
そして依存させられるひとにとっても、
その体験自体は学びでしかありません・・・。
自分に基盤とか自信がないと、
何か他の「すごそうなもの」に依存しやすくなります。
真に信じるべきは自分自身と、自分の内に宿る神性。
そこに至るために、みんな旅をしているわけです。
まあそんなわけで、
色々なことをお話ししましたが、
現実的なことを通じてでもいいし、
霊的な訓練を通じてでもいいのですが、
自分の中の基盤をちゃんと作って、
変なモノにスポイルされないように
気を付けようね☆
というのが今日の結論でしょうか。
今日のトピック自体は霊能者だったけど、
現実世界のパワハラとかにも、通じる話だったりします。
これについては、また項を改めて・・・。
とりあえず今日は、おやすみなさい☆(^_^)/
-----------------------------------------------------------------
つくばのスピリチュアルヒーリングルーム
Atelier Pallete -パレット-
http://atelierpallete.web.fc2.com/index.html
mokkun_cafe@yahoo.co.jp
090-4758-8775
電話は本名の「川村」で出ます。
本業のお店(カフェ)が忙しいときや、
セッション中など出られないこともあります。
お急ぎでない場合は、なるべくメールでご連絡ください。
2012年02月01日
摂食障害について
先日、摂食障害で困っていらっしゃるクライアントさんが、
いらっしゃいました。
プライバシーのため詳しいことは省きますが
DNAアクティベーションを何度か施術して、
経過を見て頂いています。
摂食障害・・・と聞くと、体のことなので
下の方のチャクラの機能不全が出ているかと
頭では考えていたのですが、
実際にエネルギーを見ると、
それほど単純なものではなさそうでした。
先日、いつもお世話になっているパワーストーン屋さんに
ふらっと立ち寄ったおりに、店主さんに少し話を聞いてみたのですが
摂食障害のケースは、
単純に食べること、消化すること、の不具合だけではなく
色々な原因が合わさって、また、
他の精神疾患症状も合併していたりする場合もあるため、
チャクラの不具合もケースバイケースで、
パワーストーンのチョイスも、慎重に話を伺ってからでないと
非常に難しい、ということでした。
自分自身のからだ・こころをもっと受け入れる、大切にする
というのが改善の道、ということだけは確かなので、
それに関する気づきが得られるように、
カウンセリングやエネルギー調整をさせて頂いています。
私自身は同じ症状こそ体験はしていませんが、
自分の心をいじめる、無視する、
ということに関しては、自分も体験があるので
痛みと、それによって出てくる支障、つらさはすごくわかります。
からだや心、人間関係などに出てくる病気、不具合は、
「今の自分のやり方、心の持ちようは間違っていますよ」
というサインなんですよね・・・(´・ω・`)
それにいかに客観的に気づいて、
いたわってあげられるか。
それが、癒しになります。
いずれにしても、このお仕事は
一生勉強だなあと やればやるほど、
奥が深くなっていくような、そんな今日この頃です。
-----------------------------------------------------------------
つくばのスピリチュアルヒーリングルーム
Atelier Pallete -パレット-
http://atelierpallete.web.fc2.com/index.html
mokkun_cafe@yahoo.co.jp
090-4758-8775
電話は本名の「川村」で出ます。
本業のお店(カフェ)が忙しいときや、
セッション中など出られないこともあります。
お急ぎでない場合は、なるべくメールでご連絡ください。
いらっしゃいました。
プライバシーのため詳しいことは省きますが
DNAアクティベーションを何度か施術して、
経過を見て頂いています。
摂食障害・・・と聞くと、体のことなので
下の方のチャクラの機能不全が出ているかと
頭では考えていたのですが、
実際にエネルギーを見ると、
それほど単純なものではなさそうでした。
先日、いつもお世話になっているパワーストーン屋さんに
ふらっと立ち寄ったおりに、店主さんに少し話を聞いてみたのですが
摂食障害のケースは、
単純に食べること、消化すること、の不具合だけではなく
色々な原因が合わさって、また、
他の精神疾患症状も合併していたりする場合もあるため、
チャクラの不具合もケースバイケースで、
パワーストーンのチョイスも、慎重に話を伺ってからでないと
非常に難しい、ということでした。
自分自身のからだ・こころをもっと受け入れる、大切にする
というのが改善の道、ということだけは確かなので、
それに関する気づきが得られるように、
カウンセリングやエネルギー調整をさせて頂いています。
私自身は同じ症状こそ体験はしていませんが、
自分の心をいじめる、無視する、
ということに関しては、自分も体験があるので
痛みと、それによって出てくる支障、つらさはすごくわかります。
からだや心、人間関係などに出てくる病気、不具合は、
「今の自分のやり方、心の持ちようは間違っていますよ」
というサインなんですよね・・・(´・ω・`)
それにいかに客観的に気づいて、
いたわってあげられるか。
それが、癒しになります。
いずれにしても、このお仕事は
一生勉強だなあと やればやるほど、
奥が深くなっていくような、そんな今日この頃です。
-----------------------------------------------------------------
つくばのスピリチュアルヒーリングルーム
Atelier Pallete -パレット-
http://atelierpallete.web.fc2.com/index.html
mokkun_cafe@yahoo.co.jp
090-4758-8775
電話は本名の「川村」で出ます。
本業のお店(カフェ)が忙しいときや、
セッション中など出られないこともあります。
お急ぎでない場合は、なるべくメールでご連絡ください。
2012年01月23日
今日は新月
本日、16:46に新月を迎えるそうです☆
新月は、月が一度死んで生まれ変わる時ということで
エネルギー的にも、物事を始めたり、
今までの自分を脱ぎ捨てたりするのに
ちょうどいい日です。
「たまたま」ですが、今日の同時間に
セッションの予定が入っています(笑)
楽しみですね(*^。^*)
毎月、よっぽど忙しい時をのぞいて、
私はノートに「新月のアファメーション」を書き留めています。
なりたい自分の姿、状況、ビジョンを
言葉にすることで、自分にも入りやすくなります。
ずっと習慣にしていると、けっこうそれなりに
思っているとおりになっていることがわかります。
おもしろいもんですよ(笑)
叶ってない願い事は、自分の本質を見誤っているか、
あとは恐怖から出ているお願いごと。
(のちになってわかる^^;)
他人や世の中の考えと、自分の考えの境界線は
ともすれば見失いがちですが
頭ではなく、心で自分を感じて生きていれば
見失うことはありません。
私もまだまだですけどね(笑)
では、どうぞ有意義な1日を☆
-----------------------------------------------------------------
つくばのスピリチュアルヒーリングルーム
Atelier Pallete -パレット-
http://atelierpallete.web.fc2.com/index.html
mokkun_cafe@yahoo.co.jp
090-4758-8775
電話は本名の「川村」で出ます。
本業のお店(カフェ)が忙しいときや、
セッション中など出られないこともあります。
お急ぎでない場合は、なるべくメールでご連絡ください。
新月は、月が一度死んで生まれ変わる時ということで
エネルギー的にも、物事を始めたり、
今までの自分を脱ぎ捨てたりするのに
ちょうどいい日です。
「たまたま」ですが、今日の同時間に
セッションの予定が入っています(笑)
楽しみですね(*^。^*)
毎月、よっぽど忙しい時をのぞいて、
私はノートに「新月のアファメーション」を書き留めています。
なりたい自分の姿、状況、ビジョンを
言葉にすることで、自分にも入りやすくなります。
ずっと習慣にしていると、けっこうそれなりに
思っているとおりになっていることがわかります。
おもしろいもんですよ(笑)
叶ってない願い事は、自分の本質を見誤っているか、
あとは恐怖から出ているお願いごと。
(のちになってわかる^^;)
他人や世の中の考えと、自分の考えの境界線は
ともすれば見失いがちですが
頭ではなく、心で自分を感じて生きていれば
見失うことはありません。
私もまだまだですけどね(笑)
では、どうぞ有意義な1日を☆
-----------------------------------------------------------------
つくばのスピリチュアルヒーリングルーム
Atelier Pallete -パレット-
http://atelierpallete.web.fc2.com/index.html
mokkun_cafe@yahoo.co.jp
090-4758-8775
電話は本名の「川村」で出ます。
本業のお店(カフェ)が忙しいときや、
セッション中など出られないこともあります。
お急ぎでない場合は、なるべくメールでご連絡ください。
2012年01月19日
対症療法と根治
からだや心の治療に関する
基本的な考え方について記しておきたいと思います。
今の西洋医学は、大半が「対症療法」的な視点で治療が組み立てられています。
まずは、その病によって出てきた症状を消す、という考え方ですね。
(例外ももちろんあるでしょうが、大きな流れのことを言っています)
炎症が起こったら、まず炎症を消して症状を楽にする、と。
これは一見とても合理的ですが、
見方を変えると、ちょっとナンセンスなんです。
その病、その症状がなぜ起こっているか、
という原因、根本に対するアプローチがない場合が多いのです。
例えば風邪。
なぜ風邪を引くのでしょう?
ばい菌、ウィルスが入るから。
いいえ、それは、過程としては正解かもしれませんが、
根本の原因ではありません。
同じ環境でも、病気にかからない人もいます。
人間には免疫というものがあって、
悪いものが入らないように、ちゃんと自己防衛機能があるんです。
それが働かず、というか、バリアーが負けちゃって
ばい菌くん大勝利で、具合が悪くなるわけです。
そしてもうひとつ考察を。
風邪を引いてしまうと、例えば、
鼻水出て、くしゃみ出て、寒気がして、だるくて、熱が出ます。
これは、ばい菌くんたちの悪さなのか?
というと、それも違います。
上記の症状は、自分のからだが、
ばい菌くんを外に追い出そうとして起こしている、
一連の症状なんですね。
熱がでるのは、免疫の働きをあげて
対ばい菌戦体制に体がなっているということなんです。
鼻がつまるのも、これ以上からだの中(特に喉・鼻の粘膜)に
悪いものがこないように、ロックしているんです。
せきや鼻水は、物理的にばい菌を追い出してます。
だから、薬でこの症状を抑えるのは、
体が治ろうとしてるのを妨害する行為と言えます。
感冒症状はつらいけど、ようするに辛かったりだるかったりする時は
基本的に動いちゃいけない時です。
まー仕事が休めないとか、色々事情はあっても
ほんとは寝てるのが一番早いんですね。
上のような、感冒症状のメカニズムは、
小学校向けの図鑑にも書いてあることで
別段、特別な考え方ではありません。
にもかかわらず、風邪に対するアプローチひとつとっても、
対症療法的な対処の発想が当たり前で一般的になっているのが
個人的には、ちょっと不思議です。
一部の例外を除いて
「病は不運にもかかるもの」じゃなくて
だいたい原因があるはずです。
でも、基本的に「病は突然理由なく襲われるもの」で
「症状こそが病」「医者に治してもらうもの」と
なんの疑いもなく思ってる人がなんと多いことか。
(※ただ、医療費の増大を食い止めるために、今やっと
「予防医学」という発想が国からも出てきつつあります)
もちろん
西洋医学のすべてが駄目なわけじゃなくて、
例えば、外傷とか、ひどい炎症、命に関わる劇症などを
鎮静したり、一時的にケアしたりする必要はどうしてもあるし
そういうことにかけては、西洋医学は素晴らしい力を発揮します。
それによって助かる命も、たくさんあります。
でも、生活習慣とか、心の習慣とかが原因による病で
根本に行き当たらないと、再発したり、
治る見込みのないものについては
対症療法は、意味が無いどころか、かえって悪化させたりします。
なんで症状が出るのか。
それは、風邪の原則と同じく、からだが治そうとする反応だし
からだ・こころが病んでいる証拠でもあります。
薬を飲んで、症状を抑えても、
それは一時のごまかしであって、
治ったわけではないわけです。
ほんとは、薬なんか飲まなくても大丈夫なのが
フツー、なのです。
年取ったから高血圧になる? 違います
それは端的に言うと、しょっぱいもん食い過ぎだからです。
血圧下げる薬飲んでも、「治ってません」
原因である、塩分取りすぎの食事を改めないと、治りません。
それが「根治」の発想です。
見えないエネルギーのケア、ヒーリングについても同じことが言えます。
さっき、ハートチャクラの不調による症状について
ツイッターでばーっと書いてみました。
記録のためにも少し記してみます。
------------------------------------------------------------------------
------------------------------------------------------------------------
これは、「ハートチャクラが不調だから」
こういう症状が出るんじゃなくて、
症状は結果なんですね。
心の持ちよう、普段のエネルギーの使い方がよろしくないために
ハートチャクラが不調になる。ブロックができる。
そしてその結果、自分の外界に、ある一定の不具合が出てくる、と。
その根本にアプローチしないと、ブロックは取れないんですね。
チャクラが、ばい菌にかかるように、
「不運にも」他人によって傷つけられている、なんてことは
絶対にありません。
自分のエネルギーを傷つけられるのは、
自分だけなんです。
強いていえば「他人からされたことで自分の中に起こった反応」
によって傷がついているのです。
そこに「なぜ」と科学する必要があります。
自分の心のもちように、どこか問題があるのです。
↑誤解しないで頂きたいのは、
その人自身とか、根性や性格が悪い、
とかそういう意味ではないですよ。
ただ、手放したほうがいい「思い込み」「くせ」がある
ということ。
そこにアプローチするのが、私の仕事のすべてです。
旅するのは、あくまで、クライアントさんが主役で
私は、補助でしかないのですが・・・
よりいいナビゲーターになれるように、
もっと勉強して、経験をかさねていきたいと、
思っています。
とりあえず、上記のような発想がなかった方は、
健康管理や心の管理について
少しでも認識を変えて頂ければ、幸いです。
20年後には、根治の考え方が当たり前になる予感は持っています。
(私のこういう予感はあたります(笑))
その日が一日も早く来るように祈りつつ
私も、自分なりにがんばろうと思います。
-----------------------------------------------------------------
つくばのスピリチュアルヒーリングルーム
Atelier Pallete -パレット-
http://atelierpallete.web.fc2.com/index.html
mokkun_cafe@yahoo.co.jp
090-4758-8775
電話は本名の「川村」で出ます。
本業のお店(カフェ)が忙しいときや、
セッション中など出られないこともあります。
お急ぎでない場合は、なるべくメールでご連絡ください。
基本的な考え方について記しておきたいと思います。
今の西洋医学は、大半が「対症療法」的な視点で治療が組み立てられています。
まずは、その病によって出てきた症状を消す、という考え方ですね。
(例外ももちろんあるでしょうが、大きな流れのことを言っています)
炎症が起こったら、まず炎症を消して症状を楽にする、と。
これは一見とても合理的ですが、
見方を変えると、ちょっとナンセンスなんです。
その病、その症状がなぜ起こっているか、
という原因、根本に対するアプローチがない場合が多いのです。
例えば風邪。
なぜ風邪を引くのでしょう?
ばい菌、ウィルスが入るから。
いいえ、それは、過程としては正解かもしれませんが、
根本の原因ではありません。
同じ環境でも、病気にかからない人もいます。
人間には免疫というものがあって、
悪いものが入らないように、ちゃんと自己防衛機能があるんです。
それが働かず、というか、バリアーが負けちゃって
ばい菌くん大勝利で、具合が悪くなるわけです。
そしてもうひとつ考察を。
風邪を引いてしまうと、例えば、
鼻水出て、くしゃみ出て、寒気がして、だるくて、熱が出ます。
これは、ばい菌くんたちの悪さなのか?
というと、それも違います。
上記の症状は、自分のからだが、
ばい菌くんを外に追い出そうとして起こしている、
一連の症状なんですね。
熱がでるのは、免疫の働きをあげて
対ばい菌戦体制に体がなっているということなんです。
鼻がつまるのも、これ以上からだの中(特に喉・鼻の粘膜)に
悪いものがこないように、ロックしているんです。
せきや鼻水は、物理的にばい菌を追い出してます。
だから、薬でこの症状を抑えるのは、
体が治ろうとしてるのを妨害する行為と言えます。
感冒症状はつらいけど、ようするに辛かったりだるかったりする時は
基本的に動いちゃいけない時です。
まー仕事が休めないとか、色々事情はあっても
ほんとは寝てるのが一番早いんですね。
上のような、感冒症状のメカニズムは、
小学校向けの図鑑にも書いてあることで
別段、特別な考え方ではありません。
にもかかわらず、風邪に対するアプローチひとつとっても、
対症療法的な対処の発想が当たり前で一般的になっているのが
個人的には、ちょっと不思議です。
一部の例外を除いて
「病は不運にもかかるもの」じゃなくて
だいたい原因があるはずです。
でも、基本的に「病は突然理由なく襲われるもの」で
「症状こそが病」「医者に治してもらうもの」と
なんの疑いもなく思ってる人がなんと多いことか。
(※ただ、医療費の増大を食い止めるために、今やっと
「予防医学」という発想が国からも出てきつつあります)
もちろん
西洋医学のすべてが駄目なわけじゃなくて、
例えば、外傷とか、ひどい炎症、命に関わる劇症などを
鎮静したり、一時的にケアしたりする必要はどうしてもあるし
そういうことにかけては、西洋医学は素晴らしい力を発揮します。
それによって助かる命も、たくさんあります。
でも、生活習慣とか、心の習慣とかが原因による病で
根本に行き当たらないと、再発したり、
治る見込みのないものについては
対症療法は、意味が無いどころか、かえって悪化させたりします。
なんで症状が出るのか。
それは、風邪の原則と同じく、からだが治そうとする反応だし
からだ・こころが病んでいる証拠でもあります。
薬を飲んで、症状を抑えても、
それは一時のごまかしであって、
治ったわけではないわけです。
ほんとは、薬なんか飲まなくても大丈夫なのが
フツー、なのです。
年取ったから高血圧になる? 違います
それは端的に言うと、しょっぱいもん食い過ぎだからです。
血圧下げる薬飲んでも、「治ってません」
原因である、塩分取りすぎの食事を改めないと、治りません。
それが「根治」の発想です。
見えないエネルギーのケア、ヒーリングについても同じことが言えます。
さっき、ハートチャクラの不調による症状について
ツイッターでばーっと書いてみました。
記録のためにも少し記してみます。
------------------------------------------------------------------------
必要な自信と、不必要なプライド。が、最近のテーマです。関連する主なチャクラは、クラウンチャクラ(一番上)、ルートチャクラ(一番下)、そして最重要はハートチャクラ(真ん中)。
posted at 18:22:35
どっちも「プライド」なんだけども、謙虚さと素直さ、感謝が足りないと天狗さんになっちゃうというか、成長しなくなってしまうのだ。
posted at 18:23:43
ハートチャクラがやられてる人は、このバランスがうまく取れなくて、エネルギーがいつも枯渇する。人から評価されないと、自分を評価できないから。プライド高いくせに、自分を愛せていないから。
posted at 18:28:47
------------------------------------------------------------------------
これは、「ハートチャクラが不調だから」
こういう症状が出るんじゃなくて、
症状は結果なんですね。
心の持ちよう、普段のエネルギーの使い方がよろしくないために
ハートチャクラが不調になる。ブロックができる。
そしてその結果、自分の外界に、ある一定の不具合が出てくる、と。
その根本にアプローチしないと、ブロックは取れないんですね。
チャクラが、ばい菌にかかるように、
「不運にも」他人によって傷つけられている、なんてことは
絶対にありません。
自分のエネルギーを傷つけられるのは、
自分だけなんです。
強いていえば「他人からされたことで自分の中に起こった反応」
によって傷がついているのです。
そこに「なぜ」と科学する必要があります。
自分の心のもちように、どこか問題があるのです。
↑誤解しないで頂きたいのは、
その人自身とか、根性や性格が悪い、
とかそういう意味ではないですよ。
ただ、手放したほうがいい「思い込み」「くせ」がある
ということ。
そこにアプローチするのが、私の仕事のすべてです。
旅するのは、あくまで、クライアントさんが主役で
私は、補助でしかないのですが・・・
よりいいナビゲーターになれるように、
もっと勉強して、経験をかさねていきたいと、
思っています。
とりあえず、上記のような発想がなかった方は、
健康管理や心の管理について
少しでも認識を変えて頂ければ、幸いです。
20年後には、根治の考え方が当たり前になる予感は持っています。
(私のこういう予感はあたります(笑))
その日が一日も早く来るように祈りつつ
私も、自分なりにがんばろうと思います。
-----------------------------------------------------------------
つくばのスピリチュアルヒーリングルーム
Atelier Pallete -パレット-
http://atelierpallete.web.fc2.com/index.html
mokkun_cafe@yahoo.co.jp
090-4758-8775
電話は本名の「川村」で出ます。
本業のお店(カフェ)が忙しいときや、
セッション中など出られないこともあります。
お急ぎでない場合は、なるべくメールでご連絡ください。
2012年01月18日
その仕事を続けるべきか、続けないべきか
今日のセッションは、主に「お仕事」についての話題でした。
人間関係、自分のスキル、今後の方向性。
お仕事では色々悩みが出てくるものです。
私はよく、「そんな仕事やめちゃえ」と簡単にいいます(笑)
あきらかに、全然本人が楽しいと感じていない仕事を
「不景気だから、次を見つけられない」
「仕事はこんなもの、みんな我慢してやっているから」
みたいな感じの人には、遠慮無く言います。
そういう仕事は続けてもしょうがないからです。
その職場が、万人にとってつまらないわけではありません。
でも、本人にとってつまらなければ、
色んな意味で伸びしろがない。
喜びも産まず、新しいことも産まず、
何もいいことがないんです。
実際、私の「やめちゃえ」で辞めて(笑)
次は好きな仕事、やりがいのある仕事を見つけて
すごく楽しそうな方、何人もいます。
初めは職探しや自分探し、金銭面なんかで苦労はしますけど
その後の表情見てると、ああプッシュしてよかったわと思います(笑)
でも今日は、別のケース。
「もうここに居たくない」「こんなところで働きたくない」
その理由は、本人が仕事がつまらないのではなく
ご自分の悪いところ、課題から逃げているためでした。
プライバシーもあるので詳細は省きますが
おそらく、このまま辞めたら、
この方はどこに行ってもこれを繰り返す
そう感じたので
「いま辞めては駄目。自分に負けては駄目です。」
と言いました。
自分から逃げていることを他人に指摘されるって
なんとも悔しく、歯がゆいことです。
でも、真摯に話をきいて下さいました。
自分と向き合う準備が出来て、この機会を迎えたのでしょう。
プライドを超えて、メッセージを聞いてくれた
そのことに、人間として敬意を評したいです。
今は苦しいけど、頑張って、と思います。
・・・私にしては、珍しく真面目でしょ(笑)
なんでもかんでも辞めりゃいいじゃーん☆
では済まないこともあるんでねw
スピリチュアルでよく言われる
「好きなことをしていいんですよ」
「ありのままのあなたでいいんですよ」
っていうのを、激しく誤解して、
魂の成長を止めてぬるま湯につかってる人、
たまにいます。
(うちのお客さんにはそういうタイプはあまり来ませんが・・・)
好きな事は大いにするべきだし(その方が誰だってパフォーマンス高い)
ありのままのあなたでいい、そんなん当たり前じゃん。
でも、嫌なことから逃げる、っていうのは
それとはまた別なんですよね。
なんで嫌なことが起こるか、のメカニズムを考えた時
それは「自分へのメッセージ」です。
自分のエゴや、心のブロックが
鏡に写って、他人を通して出てきます。
例えば、「怖い上司にばかりあたる」なんて人は
上司運が悪いんじゃなく、単にその人が怖がりで
ビクビクしていて、そのエネルギーによって、
「怖がらせる」タイプの人間を引き寄せていたり・・・。
ケースバイケースなんで、端的に言うのは難しいですけど、
その場合、取り組むべきなのは、運を上げることじゃなくて、
「怖がり」の原因を探求することです。
そして、エネルギーワークでもいいし、実生活を通じてでもいいし、
自分のエネルギーの矯正に取り組むと。
そうすると、だんだん自分の目に映る現実が変わってきます。
そういうケースなのに、「ありのままでいいんです」を間違って適用して
「私はあの上司が嫌いだから辞めるわ☆」
と辞めても、次の職場で間違いなく同じ事が起こります。
学習するまで、学びは続くように出来ています。
「ドコに行っても〇〇を繰り返す」系の人は、
今のままじゃ駄目なんですね。
「ありのままでいいんですよ」の「ありのまま」は
もっと原初の、魂の輝きのことだと思って下さい。
「現状のエネルギー状態」ではないのです。何か嫌だなあと感じるものがあれば、変えるべきことがあるのです。
ちなみに、職を変えることが、
課題からの逃げなんだか
課題からの卒業なんだか
その時は自分でもわからないことは、よくあります。
100%どちら、ということもないんでしょうね。
どんな仕事でも、やってて良かったことって必ずありますし
どんな人間関係でも、それは自分を見せてくれる、
感謝すべきものです。
その上で、自分は何を感じているのか?
これからどうしたいのか?
まっすぐな心で、感じてみる事です。
キーワードは謙虚と感謝。
それが感じられないうちは、エゴが勝って
正しい判断が出来ていません。
世間体、常識を外して自分のやりたいことを感じて
謙虚さと感謝をもって、周りを見まわせば
おのずと、どうすべきかはわかるはずです。
男も女も、老いも若きも
みんな頑張れ!
では、おやすみなさい(^_^)/
-----------------------------------------------------------------
つくばのスピリチュアルヒーリングルーム
Atelier Pallete -パレット-
http://atelierpallete.web.fc2.com/index.html
※現在、セッションで頂いた料金の10%を、
東日本大震災の義援金に寄付させて頂いております。
mokkun_cafe@yahoo.co.jp
090-4758-8775
電話は本名の「川村」で出ます。
本業のお店(カフェ)が忙しいときや、
セッション中など出られないこともあります。
お急ぎでない場合は、なるべくメールでご連絡ください。
人間関係、自分のスキル、今後の方向性。
お仕事では色々悩みが出てくるものです。
私はよく、「そんな仕事やめちゃえ」と簡単にいいます(笑)
あきらかに、全然本人が楽しいと感じていない仕事を
「不景気だから、次を見つけられない」
「仕事はこんなもの、みんな我慢してやっているから」
みたいな感じの人には、遠慮無く言います。
そういう仕事は続けてもしょうがないからです。
その職場が、万人にとってつまらないわけではありません。
でも、本人にとってつまらなければ、
色んな意味で伸びしろがない。
喜びも産まず、新しいことも産まず、
何もいいことがないんです。
実際、私の「やめちゃえ」で辞めて(笑)
次は好きな仕事、やりがいのある仕事を見つけて
すごく楽しそうな方、何人もいます。
初めは職探しや自分探し、金銭面なんかで苦労はしますけど
その後の表情見てると、ああプッシュしてよかったわと思います(笑)
でも今日は、別のケース。
「もうここに居たくない」「こんなところで働きたくない」
その理由は、本人が仕事がつまらないのではなく
ご自分の悪いところ、課題から逃げているためでした。
プライバシーもあるので詳細は省きますが
おそらく、このまま辞めたら、
この方はどこに行ってもこれを繰り返す
そう感じたので
「いま辞めては駄目。自分に負けては駄目です。」
と言いました。
自分から逃げていることを他人に指摘されるって
なんとも悔しく、歯がゆいことです。
でも、真摯に話をきいて下さいました。
自分と向き合う準備が出来て、この機会を迎えたのでしょう。
プライドを超えて、メッセージを聞いてくれた
そのことに、人間として敬意を評したいです。
今は苦しいけど、頑張って、と思います。
・・・私にしては、珍しく真面目でしょ(笑)
なんでもかんでも辞めりゃいいじゃーん☆
では済まないこともあるんでねw
スピリチュアルでよく言われる
「好きなことをしていいんですよ」
「ありのままのあなたでいいんですよ」
っていうのを、激しく誤解して、
魂の成長を止めてぬるま湯につかってる人、
たまにいます。
(うちのお客さんにはそういうタイプはあまり来ませんが・・・)
好きな事は大いにするべきだし(その方が誰だってパフォーマンス高い)
ありのままのあなたでいい、そんなん当たり前じゃん。
でも、嫌なことから逃げる、っていうのは
それとはまた別なんですよね。
なんで嫌なことが起こるか、のメカニズムを考えた時
それは「自分へのメッセージ」です。
自分のエゴや、心のブロックが
鏡に写って、他人を通して出てきます。
例えば、「怖い上司にばかりあたる」なんて人は
上司運が悪いんじゃなく、単にその人が怖がりで
ビクビクしていて、そのエネルギーによって、
「怖がらせる」タイプの人間を引き寄せていたり・・・。
ケースバイケースなんで、端的に言うのは難しいですけど、
その場合、取り組むべきなのは、運を上げることじゃなくて、
「怖がり」の原因を探求することです。
そして、エネルギーワークでもいいし、実生活を通じてでもいいし、
自分のエネルギーの矯正に取り組むと。
そうすると、だんだん自分の目に映る現実が変わってきます。
そういうケースなのに、「ありのままでいいんです」を間違って適用して
「私はあの上司が嫌いだから辞めるわ☆」
と辞めても、次の職場で間違いなく同じ事が起こります。
学習するまで、学びは続くように出来ています。
「ドコに行っても〇〇を繰り返す」系の人は、
今のままじゃ駄目なんですね。
「ありのままでいいんですよ」の「ありのまま」は
もっと原初の、魂の輝きのことだと思って下さい。
「現状のエネルギー状態」ではないのです。何か嫌だなあと感じるものがあれば、変えるべきことがあるのです。
ちなみに、職を変えることが、
課題からの逃げなんだか
課題からの卒業なんだか
その時は自分でもわからないことは、よくあります。
100%どちら、ということもないんでしょうね。
どんな仕事でも、やってて良かったことって必ずありますし
どんな人間関係でも、それは自分を見せてくれる、
感謝すべきものです。
その上で、自分は何を感じているのか?
これからどうしたいのか?
まっすぐな心で、感じてみる事です。
キーワードは謙虚と感謝。
それが感じられないうちは、エゴが勝って
正しい判断が出来ていません。
世間体、常識を外して自分のやりたいことを感じて
謙虚さと感謝をもって、周りを見まわせば
おのずと、どうすべきかはわかるはずです。
男も女も、老いも若きも
みんな頑張れ!
では、おやすみなさい(^_^)/
-----------------------------------------------------------------
つくばのスピリチュアルヒーリングルーム
Atelier Pallete -パレット-
http://atelierpallete.web.fc2.com/index.html
※現在、セッションで頂いた料金の10%を、
東日本大震災の義援金に寄付させて頂いております。
mokkun_cafe@yahoo.co.jp
090-4758-8775
電話は本名の「川村」で出ます。
本業のお店(カフェ)が忙しいときや、
セッション中など出られないこともあります。
お急ぎでない場合は、なるべくメールでご連絡ください。
2012年01月10日
蛟蝄(こうもう)神社へ初詣
茨城県南、龍ケ崎の少し先の利根町にある
蛟蝄(こうもう)神社というお神社に、初詣に行ってきました(^_^)/

※画像は公式HPより拝借しました
ホントは筑波山神社に行こうかな、と朝は
思ってたんだけど、なんだか流れ流れて全く逆の方向へ。。。(笑)
きっかけは、ツイッターで仲良くしてもらっているフォロワーさんが
教えてくれたんですが、なんか名前がかっこいいな!
と思って(笑)
蛟蝄の蛟は、「みづち」
みづちは、日本の伝説上の龍です。
ホームページによれば、
「はるか昔この辺りが海であったころの
大地の形が蛟(みつち=伝説上の龍)に似ていたため」
という由来があるそうで・・・(諸説の1つとのこと)
このお神社の御祭神は、「罔象女大神(みつはのめのおおかみ)」
とおっしゃる、生命の源である水をつかさどる女神様
だそうです。
あまり聞き慣れないお名前ですが、
2300年前に起源のある、由緒のあるお神社のようです。
地形から察するに、この辺りの水源だったのかしら。
住所は「利根町」ですが、隣町は「龍ケ崎」ですし
何かと龍がご縁のある土地柄なんですね。
今年はちょうど「みずのえ」辰年ですし(ってクライアントさんに教えてもらったw)
惹かれたのは何かご縁があったんでしょう(*^。^*)
(行くと決めた道中で、iPhoneで調べていたら、
そういう情報が出てきてホウホウ、と思いながらドライブw)
大きな地図で見る
そういえば、先日今年初のセッションをやらせて頂いた方も、
なんだか妙に水のエネルギーの気配がするというか、
水に縁が深そうなクライアントさんでした。不思議なものです。

お守りもかっこいい!
おみくじもおかげさまで大吉でした(*´艸`*)
お社はさすがに年季が入っていましたが
(今年改築の予定があるみたいです)
とても厳かで、パワーを感じました。
私には龍がついている(守ってくれている、の意味)
と色んな方に言われるのですが
帰りの道中、しばらく腰回りを龍がぐるぐる回っているような
そんな感じがしましたよ(笑)
その前後も、着々と行きたい場所に導かれて
(だいたい食べ物屋なんですけどw)
ラッキーな1日でした(^_^)v
導いてくれた方、そして導かれたことに感謝します☆
ありがとうございました!(*^_^*)
-----------------------------------------------------------------
つくばのスピリチュアルヒーリングルーム
Atelier Pallete -パレット-
http://atelierpallete.web.fc2.com/index.html
※現在、セッションで頂いた料金の10%を、
東日本大震災の義援金に寄付させて頂いております。
mokkun_cafe@yahoo.co.jp
090-4758-8775
電話は本名の「川村」で出ます。
本業のお店(カフェ)が忙しいときや、
セッション中など出られないこともあります。
お急ぎでない場合は、なるべくメールでご連絡ください。
蛟蝄(こうもう)神社というお神社に、初詣に行ってきました(^_^)/

※画像は公式HPより拝借しました
ホントは筑波山神社に行こうかな、と朝は
思ってたんだけど、なんだか流れ流れて全く逆の方向へ。。。(笑)
きっかけは、ツイッターで仲良くしてもらっているフォロワーさんが
教えてくれたんですが、なんか名前がかっこいいな!
と思って(笑)
蛟蝄の蛟は、「みづち」
みづちは、日本の伝説上の龍です。
ホームページによれば、
「はるか昔この辺りが海であったころの
大地の形が蛟(みつち=伝説上の龍)に似ていたため」
という由来があるそうで・・・(諸説の1つとのこと)
このお神社の御祭神は、「罔象女大神(みつはのめのおおかみ)」
とおっしゃる、生命の源である水をつかさどる女神様
だそうです。
あまり聞き慣れないお名前ですが、
2300年前に起源のある、由緒のあるお神社のようです。
地形から察するに、この辺りの水源だったのかしら。
住所は「利根町」ですが、隣町は「龍ケ崎」ですし
何かと龍がご縁のある土地柄なんですね。
今年はちょうど「みずのえ」辰年ですし(ってクライアントさんに教えてもらったw)
惹かれたのは何かご縁があったんでしょう(*^。^*)
(行くと決めた道中で、iPhoneで調べていたら、
そういう情報が出てきてホウホウ、と思いながらドライブw)
大きな地図で見る
そういえば、先日今年初のセッションをやらせて頂いた方も、
なんだか妙に水のエネルギーの気配がするというか、
水に縁が深そうなクライアントさんでした。不思議なものです。


お守りもかっこいい!
おみくじもおかげさまで大吉でした(*´艸`*)
お社はさすがに年季が入っていましたが
(今年改築の予定があるみたいです)
とても厳かで、パワーを感じました。
私には龍がついている(守ってくれている、の意味)
と色んな方に言われるのですが
帰りの道中、しばらく腰回りを龍がぐるぐる回っているような
そんな感じがしましたよ(笑)
その前後も、着々と行きたい場所に導かれて
(だいたい食べ物屋なんですけどw)
ラッキーな1日でした(^_^)v
導いてくれた方、そして導かれたことに感謝します☆
ありがとうございました!(*^_^*)
-----------------------------------------------------------------
つくばのスピリチュアルヒーリングルーム
Atelier Pallete -パレット-
http://atelierpallete.web.fc2.com/index.html
※現在、セッションで頂いた料金の10%を、
東日本大震災の義援金に寄付させて頂いております。
mokkun_cafe@yahoo.co.jp
090-4758-8775
電話は本名の「川村」で出ます。
本業のお店(カフェ)が忙しいときや、
セッション中など出られないこともあります。
お急ぎでない場合は、なるべくメールでご連絡ください。
2012年01月05日
あけましておめでとうございます☆
あけましておめでとうございます!
今年もよろしくお願いします(^^)

※今年の年賀状に使った辰の絵、夫が書きました(^^)
さて、昨日4日よりヒーリングの受付も再開しました。
1月も2週目くらいまでは結構皆さんバタバタするのか
例年この時期はけっこう時間が空いています。
ある意味チャンスですので、興味のある方は
ぜひお越しくださいネ
2012年については、ちまたでも色々なかんじで
変革の年と言われています。
マヤ暦が今年の12月22日で終わることにちなんで、
世紀末的なことを言い出す人もいますけども
これは必ずしもカタストロフィー的なものではなくて、
ひとつのカレンダーが終わる、ということなのでしょう。
今までとは違う時代に入る、ということです。
その準備はもう数年前から始まっていて、
世の中の色んなシステムやしくみにほころびが見えてきています。
国レベル、組織レベルでもそうですが
これは、個人のレベルでも起こってくる変化です。
人によっては、色んな意味で生きづらい時代となるでしょう。
ですが、パラダイスが開けてくるような感触をもっている人もいます。
その違いは何かというと、
「自分で判断しているか、決めているか」
ということに尽きます。
例えば、誰かが決めた常識やしきたり、世間体に依って
自分が何者なのか、本当は何がしたいのか
真剣に向き合わないままに生きていると
たぶん、何が正しくて何が正しくないのか
ずっと何かに踊らされ続ける
そういう流れになっていきます。
逆に自分の感性で物事や方向を決めている人は
周りの価値観が揺らげば揺らぐほど
基盤がしっかりとして、動じなくなる。
私の価値観では、後者のほうが「楽しそう」だと思います(笑)
ちなみに、これはスピリチュアルな知識があるとか
ないとかはあんまり関係がありません。
スピ知識満載でも、全く自分の頭を使っていない人はたくさんいます。
何かを鵜呑みにしていれば、何も意味がありません。
頼りになるのは、自分の心の羅針盤だけです。
あまり予言めいたことは普段は書きませんが
上記のことは、確かかなあと思うので珍しく明記してみました
私も自分の中の変化を年末あたりからかなりヒシヒシと
感じるので、今月は基盤づくりにと、
瞑想強化月間にしようと思っています(*゚∀゚)
では、今年も1年、頑張りましょう☆
-----------------------------------------------------------------
つくばのスピリチュアルヒーリングルーム
Atelier Pallete -パレット-
http://atelierpallete.web.fc2.com/index.html
※現在、セッションで頂いた料金の10%を、
東日本大震災の義援金に寄付させて頂いております。
mokkun_cafe@yahoo.co.jp
090-4758-8775
電話は本名の「川村」で出ます。
本業のお店(カフェ)が忙しいときや、
セッション中など出られないこともあります。
お急ぎでない場合は、なるべくメールでご連絡ください。
今年もよろしくお願いします(^^)

※今年の年賀状に使った辰の絵、夫が書きました(^^)
さて、昨日4日よりヒーリングの受付も再開しました。
1月も2週目くらいまでは結構皆さんバタバタするのか
例年この時期はけっこう時間が空いています。
ある意味チャンスですので、興味のある方は
ぜひお越しくださいネ

2012年については、ちまたでも色々なかんじで
変革の年と言われています。
マヤ暦が今年の12月22日で終わることにちなんで、
世紀末的なことを言い出す人もいますけども
これは必ずしもカタストロフィー的なものではなくて、
ひとつのカレンダーが終わる、ということなのでしょう。
今までとは違う時代に入る、ということです。
その準備はもう数年前から始まっていて、
世の中の色んなシステムやしくみにほころびが見えてきています。
国レベル、組織レベルでもそうですが
これは、個人のレベルでも起こってくる変化です。
人によっては、色んな意味で生きづらい時代となるでしょう。
ですが、パラダイスが開けてくるような感触をもっている人もいます。
その違いは何かというと、
「自分で判断しているか、決めているか」
ということに尽きます。
例えば、誰かが決めた常識やしきたり、世間体に依って
自分が何者なのか、本当は何がしたいのか
真剣に向き合わないままに生きていると
たぶん、何が正しくて何が正しくないのか
ずっと何かに踊らされ続ける
そういう流れになっていきます。
逆に自分の感性で物事や方向を決めている人は
周りの価値観が揺らげば揺らぐほど
基盤がしっかりとして、動じなくなる。
私の価値観では、後者のほうが「楽しそう」だと思います(笑)
ちなみに、これはスピリチュアルな知識があるとか
ないとかはあんまり関係がありません。
スピ知識満載でも、全く自分の頭を使っていない人はたくさんいます。
何かを鵜呑みにしていれば、何も意味がありません。
頼りになるのは、自分の心の羅針盤だけです。
あまり予言めいたことは普段は書きませんが
上記のことは、確かかなあと思うので珍しく明記してみました

私も自分の中の変化を年末あたりからかなりヒシヒシと
感じるので、今月は基盤づくりにと、
瞑想強化月間にしようと思っています(*゚∀゚)
では、今年も1年、頑張りましょう☆
-----------------------------------------------------------------
つくばのスピリチュアルヒーリングルーム
Atelier Pallete -パレット-
http://atelierpallete.web.fc2.com/index.html
※現在、セッションで頂いた料金の10%を、
東日本大震災の義援金に寄付させて頂いております。
mokkun_cafe@yahoo.co.jp
090-4758-8775
電話は本名の「川村」で出ます。
本業のお店(カフェ)が忙しいときや、
セッション中など出られないこともあります。
お急ぎでない場合は、なるべくメールでご連絡ください。
2011年12月13日
トラブルとのつきあい方
えー、またご無沙汰してしまいました。
ヒーリングのご依頼を合間に受けつつ、
移動カフェで忙しい日々が続いています。
(※私の普段の仕事は移動カフェオーナーです)
そんな昨今、ちょっとカフェの方で車のトラブルが発生し
思わぬ臨時休業を強いられてしまいました(苦笑)
幸い車のトラブルは、大事に至らずに修理できそうなのですが
精神面で、この出来事に対して色々思うことがあったので、
こちらにも記しておこうと思います。
トラブルの詳細は、こちらの日記を御覧いただけたら
と思うのですが
平たく申し上げますと、自宅から50キロ離れた
出張先で、車がオーバーヒートしてしまいました。
ラジエーター破損の疑いがあり、冷却水がダダ漏れ。
そして車の都合上、ディーラー等では修理してもらえず。
とりあえず、自宅に帰らなければならない。
さあどうしましょう?
というトラブルでした(^^;
こういう大ピンチ!な感じのトラブルは、
人生で何度か経験があります。
海外旅行で深夜にたどり着いた国で、
手配してたはずの宿がとれてなかったとかね(笑)
まあそれはさておき
経験上、こういう時に大事なのは、
「深刻にならない」ことですネ。
パニックになっても、出来ることは増えません。
むしろ、判断力が落ちるぶん、出来ることが減る(笑)
腹をすえることです。
日常にももちろん応用できます。
そして冷静に頭を使うこと。
今はどういう状況なのか。
今出来る事はなにか。
人事をつくして天命を待つ、
とよくいいますが
余計な心配をせず、できることをするんです。
そして結果に対する執着を手放すこと。
(良くなる結果にしがみつかない、という意味です)
もしそれ以上悪い状況になったら
それから考えればいいんですよ。
どうせなるようにしかならないので、
心配しても無駄です(笑)
私はいつもこうやって「不幸中の幸い」を拾います。
どんなにアンラッキーなことが起こっても
「私は運がいい」
って自分に言い聞かすんです。
周りのみんなに助けてもらった。
見ず知らずの人がとても親切にしてくれた。
このトラブルがなければ、私は車のことを今ほど知らなかった。
って、起こったことや
それで出会った人たちに感謝するの
そうすると、「私は運がいい」の方が
現実化します。
今回も、幸い
オーバーヒート系のトラブルではかなり軽症な方で、
かなり時間をかけてですが、自走してつくばの自宅に
無事に帰って来られましたし
修理費も、下手すると10万レベルで覚悟していたのが、
1~2万で済みそうな感じになりました
もちろん、修理のために営業を休むのは
収入の面から見ればイタイですが、
ちょっと疲れていたので、もっくん号が
クリスマス前にお休みをくれたのだろう、
と思います。
ほら、「私は運がいい」でしょう?(笑)
物事っていうのは、捉え方次第で
本来はプラスもマイナスもありません。
それに対して意味づけをするのは自分しかいないんです。
といっても、無理やりポジティブシンキングしてるのとは
ちょっと違う…かな。
「うわあ、どうしよう」
「ついてないな」
「どうしてこんなことに」
とはちょっと思いますけど(笑)
その思いに飲み込まれないようにする
ちょっとしたコツがある、ということです。
ポイントは、今まだ手元に残ってる駒に感謝すること。
「これしかない」
と思えば、ほんとにそれしかない。
「まだこんなにある」
と思えば、アイディアも助けも湧いて出てきます。
これが、人事を尽くして天命を待つ、
の意味なのかなあと思います。
どんなに失っても
何もないってことはないの。
この身がある。
考えられる頭がある。
感じられる心がある。
まずはそこに感謝ですよね☆
そう思うと、絶望するにはまだ早いんです。
まあ、今回の私が失ったものなんて
ごくごくごく小さいもんですけど
それでも、何か日常に参考になれば、と思います(^^)
ではおやすみなさい☆
-----------------------------------------------------------------
つくばのスピリチュアルヒーリングルーム
Atelier Pallete -パレット-
http://atelierpallete.web.fc2.com/index.html
※現在、セッションで頂いた料金の10%を、
東日本大震災の義援金に寄付させて頂いております。
mokkun_cafe@yahoo.co.jp
090-4758-8775
電話は本名の「川村」で出ます。
本業のお店(カフェ)が忙しいときや、
セッション中など出られないこともあります。
お急ぎでない場合は、なるべくメールでご連絡ください。
ヒーリングのご依頼を合間に受けつつ、
移動カフェで忙しい日々が続いています。
(※私の普段の仕事は移動カフェオーナーです)
そんな昨今、ちょっとカフェの方で車のトラブルが発生し
思わぬ臨時休業を強いられてしまいました(苦笑)
幸い車のトラブルは、大事に至らずに修理できそうなのですが
精神面で、この出来事に対して色々思うことがあったので、
こちらにも記しておこうと思います。
トラブルの詳細は、こちらの日記を御覧いただけたら
と思うのですが
平たく申し上げますと、自宅から50キロ離れた
出張先で、車がオーバーヒートしてしまいました。
ラジエーター破損の疑いがあり、冷却水がダダ漏れ。
そして車の都合上、ディーラー等では修理してもらえず。
とりあえず、自宅に帰らなければならない。
さあどうしましょう?
というトラブルでした(^^;
こういう大ピンチ!な感じのトラブルは、
人生で何度か経験があります。
海外旅行で深夜にたどり着いた国で、
手配してたはずの宿がとれてなかったとかね(笑)
まあそれはさておき
経験上、こういう時に大事なのは、
「深刻にならない」ことですネ。
パニックになっても、出来ることは増えません。
むしろ、判断力が落ちるぶん、出来ることが減る(笑)
腹をすえることです。
日常にももちろん応用できます。
そして冷静に頭を使うこと。
今はどういう状況なのか。
今出来る事はなにか。
人事をつくして天命を待つ、
とよくいいますが
余計な心配をせず、できることをするんです。
そして結果に対する執着を手放すこと。
(良くなる結果にしがみつかない、という意味です)
もしそれ以上悪い状況になったら
それから考えればいいんですよ。
どうせなるようにしかならないので、
心配しても無駄です(笑)
私はいつもこうやって「不幸中の幸い」を拾います。
どんなにアンラッキーなことが起こっても
「私は運がいい」
って自分に言い聞かすんです。
周りのみんなに助けてもらった。
見ず知らずの人がとても親切にしてくれた。
このトラブルがなければ、私は車のことを今ほど知らなかった。
って、起こったことや
それで出会った人たちに感謝するの

そうすると、「私は運がいい」の方が
現実化します。
今回も、幸い
オーバーヒート系のトラブルではかなり軽症な方で、
かなり時間をかけてですが、自走してつくばの自宅に
無事に帰って来られましたし
修理費も、下手すると10万レベルで覚悟していたのが、
1~2万で済みそうな感じになりました

もちろん、修理のために営業を休むのは
収入の面から見ればイタイですが、
ちょっと疲れていたので、もっくん号が
クリスマス前にお休みをくれたのだろう、
と思います。
ほら、「私は運がいい」でしょう?(笑)
物事っていうのは、捉え方次第で
本来はプラスもマイナスもありません。
それに対して意味づけをするのは自分しかいないんです。
といっても、無理やりポジティブシンキングしてるのとは
ちょっと違う…かな。
「うわあ、どうしよう」
「ついてないな」
「どうしてこんなことに」
とはちょっと思いますけど(笑)
その思いに飲み込まれないようにする
ちょっとしたコツがある、ということです。
ポイントは、今まだ手元に残ってる駒に感謝すること。
「これしかない」
と思えば、ほんとにそれしかない。
「まだこんなにある」
と思えば、アイディアも助けも湧いて出てきます。
これが、人事を尽くして天命を待つ、
の意味なのかなあと思います。
どんなに失っても
何もないってことはないの。
この身がある。
考えられる頭がある。
感じられる心がある。
まずはそこに感謝ですよね☆
そう思うと、絶望するにはまだ早いんです。
まあ、今回の私が失ったものなんて
ごくごくごく小さいもんですけど
それでも、何か日常に参考になれば、と思います(^^)
ではおやすみなさい☆
-----------------------------------------------------------------
つくばのスピリチュアルヒーリングルーム
Atelier Pallete -パレット-
http://atelierpallete.web.fc2.com/index.html
※現在、セッションで頂いた料金の10%を、
東日本大震災の義援金に寄付させて頂いております。
mokkun_cafe@yahoo.co.jp
090-4758-8775
電話は本名の「川村」で出ます。
本業のお店(カフェ)が忙しいときや、
セッション中など出られないこともあります。
お急ぎでない場合は、なるべくメールでご連絡ください。
2011年09月14日
自分だけのスペシャル
先週のブログから結局かなり開いてしまいましたが(^^;
ひとつ前のエントリーを書いたあとに、
夫と本当にドライブに出かけました。
(もう1週間前の話ですが)
行った場所は、栃木の益子、茂木。
別にこれといって当てがあるわけでもなくて、
田舎とか山とかに行きたいな~と
なんとなくでかけたドライブ。
午前中にダラダラしていたせいで、
出かけたのは午後2時を回ってからでしたが、
案外遠くに行けるもんだ(^^;
途中に寄った道の駅で食べた
いちごのジェラートが想像以上に美味しかったり(栃木の名物みたい)
思わぬ観光地に出くわしたり(益子共販センターw)
帰りに寄った茂木のガソリンスタンドが
すごい工事中で、どうしたんですか?と声をかけたら
震災のダメージを直してるんだよ~
ということをすごい栃木弁で説明されてなごんだり・・・ (・∀・)
※栃木も一部は震度6強、すごい被害を受けてます
有名な神社とかに行ったわけでもないし、
これといって特別なことはしていないんだけど、
なんだかすごく元気になっちゃった。
土地や山や人々にパワーを貰った感覚がありました。
誰もが「ここは凄い」っていうパワースポットはあるけど
このドライブは、私にとってのそれだったんだなーと思います。
栃木や茨城の山々、何もない田舎道(笑)、私はすごく好きです(*^。^*)
茨城は、地域ブランドランキング最下位常連らしいんですけど
誰がなんといおうと、茨城はいいところですぞ!!(・∀・)
自分にとっての心地良いことや楽しいことなんか、
究極、自分にしかわからないですよね。
流行とか人の意見とかは参考程度です。
その辺を勘違いすると、訳も分からず苦しい思いをします。
自分の中の自分の理想が、実は
自分の願いじゃなくて、人の願いをなぞってたりすること、
よくあります(^^; あ、これは前も書いたっけ。
とりあえず、自分が心から良い、素敵、楽しい、気持ちいい☆
ということを見つけてやっていきましょう☆
ではまた(*^_^*)

おまけ☆ 道の駅もてぎの写真(^^)
-----------------------------------------------------------------
つくばのスピリチュアルヒーリングルーム
Atelier Pallete -パレット-
http://atelierpallete.web.fc2.com/index.html
※現在、セッションで頂いた料金の10%を、
東日本大震災の義援金に寄付させて頂いております。
mokkun_cafe@yahoo.co.jp
090-4758-8775
電話は本名の「川村」で出ます。
本業のお店(カフェ)が忙しいときや、
セッション中など出られないこともあります。
お急ぎでない場合は、なるべくメールでご連絡ください。
ひとつ前のエントリーを書いたあとに、
夫と本当にドライブに出かけました。
(もう1週間前の話ですが)
行った場所は、栃木の益子、茂木。
別にこれといって当てがあるわけでもなくて、
田舎とか山とかに行きたいな~と
なんとなくでかけたドライブ。
午前中にダラダラしていたせいで、
出かけたのは午後2時を回ってからでしたが、
案外遠くに行けるもんだ(^^;
途中に寄った道の駅で食べた
いちごのジェラートが想像以上に美味しかったり(栃木の名物みたい)
思わぬ観光地に出くわしたり(益子共販センターw)
帰りに寄った茂木のガソリンスタンドが
すごい工事中で、どうしたんですか?と声をかけたら
震災のダメージを直してるんだよ~
ということをすごい栃木弁で説明されてなごんだり・・・ (・∀・)
※栃木も一部は震度6強、すごい被害を受けてます
有名な神社とかに行ったわけでもないし、
これといって特別なことはしていないんだけど、
なんだかすごく元気になっちゃった。
土地や山や人々にパワーを貰った感覚がありました。
誰もが「ここは凄い」っていうパワースポットはあるけど
このドライブは、私にとってのそれだったんだなーと思います。
栃木や茨城の山々、何もない田舎道(笑)、私はすごく好きです(*^。^*)
茨城は、地域ブランドランキング最下位常連らしいんですけど
誰がなんといおうと、茨城はいいところですぞ!!(・∀・)
自分にとっての心地良いことや楽しいことなんか、
究極、自分にしかわからないですよね。
流行とか人の意見とかは参考程度です。
その辺を勘違いすると、訳も分からず苦しい思いをします。
自分の中の自分の理想が、実は
自分の願いじゃなくて、人の願いをなぞってたりすること、
よくあります(^^; あ、これは前も書いたっけ。
とりあえず、自分が心から良い、素敵、楽しい、気持ちいい☆
ということを見つけてやっていきましょう☆
ではまた(*^_^*)

おまけ☆ 道の駅もてぎの写真(^^)
-----------------------------------------------------------------
つくばのスピリチュアルヒーリングルーム
Atelier Pallete -パレット-
http://atelierpallete.web.fc2.com/index.html
※現在、セッションで頂いた料金の10%を、
東日本大震災の義援金に寄付させて頂いております。
mokkun_cafe@yahoo.co.jp
090-4758-8775
電話は本名の「川村」で出ます。
本業のお店(カフェ)が忙しいときや、
セッション中など出られないこともあります。
お急ぎでない場合は、なるべくメールでご連絡ください。
2011年09月05日
ぼーっと考えていること
お久しぶりのブログ更新です。
Twitterには頻繁に気軽に投稿しているんですが、
ここに書くのはまとまった重いテーマ、というパターンが
自分の中に出来上がってしまっているf(^_^;)
今日はとりあえず、そんなパターンを壊してみるテスト。(笑)
もっと気軽に、自分のスピリチュアルライフをさらけ出したいものです。
「スピリチュアルライフ」と今自分で言ってみて少し違和感なんですがw
いわゆるスピみたいな分野と日常生活みたいなものは、
一見、別世界の特殊なもののように思われがちですが
私はここ数年で、離れていたものたちが
だんだんイコールになってきました。
アロマオイルや呼吸法、靈氣などのセルフヒーリングは
もうすっかりで日常に浸透して、体調管理にうまく使っているし
普通のお友達にも、ヒーラー仕事をしてることはもう
周知の事実になってたり(笑)
本当は、離れたものじゃないんですよね。
ものの捉え方や使う用語が特殊なため、
ちょっと不思議な分野にはなってはいるけど・・・。

さて最近、久々にラヴェンダーのオイルを新しく買いました。
基本のオイルなので、ずっと持ってても良かったのですが
なんとなく他のオイルに目移りして、補充してなかった(^^;
『サトルアロマテラピー』によれば、ラヴェンダーは
色々なもののバランスを取る作用があるそうです。
身体的な意味でもそうだし、またエネルギーレベルでも、
上位のチャクラと下位のチャクラのバランスを取るんですって。
そんなわけで、最近寝る前に、実験と癒しがてら
胃のあたり~ハートにかけてあたりに、ぬりぬりしてみています。
毎日の自分の変化を注意深く観察しているんですが、
確かに何か、自分の感情とか、いろいろ考えるものに
バランス感覚が以前より芽生えてきているような感じがします。
何の気なしに書いた冒頭の文章も、そんなことを反映しているのかも。
バランスが取れると、色んな面で楽です。
極によると、相反するものを見出して、なんとなく戦いが生じ
それが自分の中のストレスになっていたりします。
その項目が何であっても、あんまり良くないなあとは思うのです。
肩こり、疲れ、火傷、といった物理的なものにも
直接塗布でとっても良い効果がありますし
香りもとても好きなので、お風呂に入れてリラックスしたり
色々楽しんでいます(^_^)/
それにしても、オイルの使用って、ある程度継続的にやると
面白いくらいそのオイルの波動がわかります。
ローズもあからさまにわかりやすかったけど(笑)
それぞれに個性があるのだなあ、と改めて感じました。
本やレクチャーではなく、自分で感じたことは
消えない財産になります。
スピリチュアルにしても、そうでないことも、
学びはそういうふうに進めていくんだなーと思いました。
では、今日も良い1日をお過ごしください(^_^)/
私は休日なので、これから夫とドライブにでも行ってこようかと思います。
-----------------------------------------------------------------
つくばのスピリチュアルヒーリングルーム
Atelier Pallete -パレット-
http://atelierpallete.web.fc2.com/index.html
※現在、セッションで頂いた料金の10%を、
東日本大震災の義援金に寄付させて頂いております。
mokkun_cafe@yahoo.co.jp
090-4758-8775
電話は本名の「川村」で出ます。
本業のお店(カフェ)が忙しいときや、
セッション中など出られないこともあります。
お急ぎでない場合は、なるべくメールでご連絡ください。
Twitterには頻繁に気軽に投稿しているんですが、
ここに書くのはまとまった重いテーマ、というパターンが
自分の中に出来上がってしまっているf(^_^;)
今日はとりあえず、そんなパターンを壊してみるテスト。(笑)
もっと気軽に、自分のスピリチュアルライフをさらけ出したいものです。
「スピリチュアルライフ」と今自分で言ってみて少し違和感なんですがw
いわゆるスピみたいな分野と日常生活みたいなものは、
一見、別世界の特殊なもののように思われがちですが
私はここ数年で、離れていたものたちが
だんだんイコールになってきました。
アロマオイルや呼吸法、靈氣などのセルフヒーリングは
もうすっかりで日常に浸透して、体調管理にうまく使っているし
普通のお友達にも、ヒーラー仕事をしてることはもう
周知の事実になってたり(笑)
本当は、離れたものじゃないんですよね。
ものの捉え方や使う用語が特殊なため、
ちょっと不思議な分野にはなってはいるけど・・・。

さて最近、久々にラヴェンダーのオイルを新しく買いました。
基本のオイルなので、ずっと持ってても良かったのですが
なんとなく他のオイルに目移りして、補充してなかった(^^;
『サトルアロマテラピー』によれば、ラヴェンダーは
色々なもののバランスを取る作用があるそうです。
身体的な意味でもそうだし、またエネルギーレベルでも、
上位のチャクラと下位のチャクラのバランスを取るんですって。
そんなわけで、最近寝る前に、実験と癒しがてら
胃のあたり~ハートにかけてあたりに、ぬりぬりしてみています。
毎日の自分の変化を注意深く観察しているんですが、
確かに何か、自分の感情とか、いろいろ考えるものに
バランス感覚が以前より芽生えてきているような感じがします。
何の気なしに書いた冒頭の文章も、そんなことを反映しているのかも。
バランスが取れると、色んな面で楽です。
極によると、相反するものを見出して、なんとなく戦いが生じ
それが自分の中のストレスになっていたりします。
その項目が何であっても、あんまり良くないなあとは思うのです。
肩こり、疲れ、火傷、といった物理的なものにも
直接塗布でとっても良い効果がありますし
香りもとても好きなので、お風呂に入れてリラックスしたり
色々楽しんでいます(^_^)/
それにしても、オイルの使用って、ある程度継続的にやると
面白いくらいそのオイルの波動がわかります。
ローズもあからさまにわかりやすかったけど(笑)
それぞれに個性があるのだなあ、と改めて感じました。
本やレクチャーではなく、自分で感じたことは
消えない財産になります。
スピリチュアルにしても、そうでないことも、
学びはそういうふうに進めていくんだなーと思いました。
では、今日も良い1日をお過ごしください(^_^)/
私は休日なので、これから夫とドライブにでも行ってこようかと思います。
-----------------------------------------------------------------
つくばのスピリチュアルヒーリングルーム
Atelier Pallete -パレット-
http://atelierpallete.web.fc2.com/index.html
※現在、セッションで頂いた料金の10%を、
東日本大震災の義援金に寄付させて頂いております。
mokkun_cafe@yahoo.co.jp
090-4758-8775
電話は本名の「川村」で出ます。
本業のお店(カフェ)が忙しいときや、
セッション中など出られないこともあります。
お急ぎでない場合は、なるべくメールでご連絡ください。