2010年02月09日

ポニョに見る母親像

本当は怖いポニョの都市伝説?
http://npn.co.jp/article/detail/00885423/

こんな記事を見つけました。


「ポニョは深く考えると実はこわい話」

…という議論があるのを、こないだお知り合いから聞きました。
ツイッターでも、当日ポニョのハッシュタグで、
リアルタイムでなにやら穏やかでない議論がなされていて、
ずっと ?? だったんだけど、そういうわけだったのか。


※以下は完全ネタバレなので、まだみてない人はご注意下さい(^^;


まあ都市伝説はいいとして、私がちょっと えっ??
と思ったのが以下の部分でした。


どんなに頼りない親でも、子供にとっては唯一無二の存在である。
酒やパチンコに溺れて中には育児放棄してしまうような親もいる。

そんな駄目な母親のリアルな姿を投影したのが、劇中のリサなのだ。
公開直後、宗助の母親であるリサに対して批判の声が挙がった。
クルマの運転が乱暴であったり、子供に自分の名前を呼び捨てに
させたり、食事がインスタントラーメンであったり、
父親の帰りが遅いとダダをこねて不機嫌になるなど、
情緒不安定で母親失格だというのだ。

確かに人生の先輩から見たら、若い父母は頼りなくも見えるだろう。
劇中でも、ポニョと宗助の両親はどこか情緒不安定で頼りない。
ただひたすら子供たちに翻弄されるばかりだ。

しかし、そんな親たちの世代も含めて温かく見守ってゆこう
という優しさが、『崖の上のポニョ』という作品の中には漂っている。


……(引用おわり)



……ええー。リサって駄目母ですかね?
パチンコとか育児放棄とかの、全く逆をいく
強くて優しいお母さんじゃない?

私的には、子供の前で「いい母」を無理に演じようとしてなくて
すんごい可愛い人&カッコイイ人&素敵な家族に映るんだけどな。
ソウスケが父母を名前で呼んでいるのは確かにフシギだけど(笑)


私はお母さん業はまだ未体験だからわからないけど、

子供は全力で守りたい。
やりたいことやらしてあげたい。
でも、誰かがつくった「理想の母親像」とかはどうでもいいな。

こどもって、馬鹿じゃないよ。
隠したって欠点なんか丸わかりだし、
親だって人間なんだから、模索しながら時には失敗する。

「親は完璧でなければならない」
「子供は最高に庇護されて育たなければならない」


っていう強迫観念が、最終的には
子供も親も、両方苦しめるんだと思う。
私自身もそうだったしね。
親の欠点を受け入れたからこそ楽になった部分は多い。

※もちろん、虐待とかそれに類するものは
 全く別の次元の話で、言語道断なのは言うまでもないけど



何するにもなあなあの友達親子が批判されて久しいけど、

あれは、親子が友達みたいなのが駄目なんじゃなくて、
「なあなあ」なのが駄目なんだよね。
友達でも、駄目は駄目、って言える関係があるじゃん。
「なあなあ」の友達なんて、本当の友達じゃないし。

そういう希薄な人間関係しか作れない人が、
「トモダチ」親子になってるわけで、友達みたいでも、
ちゃんと人生の先輩として、どこかが尊敬出来る部分があれば
親子関係はそれでOKだと思います。


全然関係ないけど、小沢さんとか政治家批判とか見てても思うんだけど

みな、「〇〇はこうあるべき」

に縛られすぎて、がんじがらめで動けなくなっている。

政治家はダーティじゃ駄目なのか。
母親は完璧でないと駄目なのか。


私は、国を仕切る人は、光も闇も使いこなす
懐のでっかい人じゃないと務まらないと思う。
多少ダーティでも、国をいい方向に導くなら、いいと思うよ。
だからオザワでいいのかっていう議論は、私はここではしませんがww

同様に、母親もいい面、悪い面を両方持ちつつ
なるべく光の方をむくように頑張っていれば
たとえ不完全であっても、誰がダメ母とレッテルを貼っても
子供には、最高のギフトが手渡せるんじゃないのかな。

自分の悪い面を攻める他人(=自分の鏡)に
負けないようにだけ、母は頑張れば良くて、
あとは、いち個人として人生を謳歌すればよいのではと思います。


とりあえず、ポニョで描かれる家族関係は、
これからあるべき、素敵な家族のカタチのひとつだと思いましたハート

ビデオ撮ったから、またそのうちみよー(´∀`)

------------------------------------------------------------------

つくばのスピリチュアルヒーリングルーム
Atelier Pallete -パレット-
http://atelierpallete.web.fc2.com/index.html

只今、学生さん向けの就活応援キャンペーンやってます。
詳しくはコチラをご覧下さい☆


mokkun_cafe@yahoo.co.jp
090-4758-8775
電話は本名の「川村」で出ます。
本業のお店が忙しいときは、出られないこともあります。


同じカテゴリー(スピリチュアル・コラム)の記事画像
自分に入り込んでいる、本来自分のものではない価値観
幸せを感じるには、自分の内なる「月」と「金星」のコンディションが大事
6/16~6/20の星読みアドバイス
6/11~6/15の星読みアドバイス
なぜトートタロットには逆位置がないのか
「正しさ」につぶされぬように
同じカテゴリー(スピリチュアル・コラム)の記事
 自分に入り込んでいる、本来自分のものではない価値観 (2018-08-19 02:34)
 幸せを感じるには、自分の内なる「月」と「金星」のコンディションが大事 (2018-08-11 03:15)
 6/16~6/20の星読みアドバイス (2018-06-16 17:19)
 6/11~6/15の星読みアドバイス (2018-06-11 18:06)
 なぜトートタロットには逆位置がないのか (2018-06-01 12:23)
 「正しさ」につぶされぬように (2018-05-27 08:00)

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。